※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nanana
子育て・グッズ

育児が大変で知らない土地での孤独さを感じている女性が、旦那との2人目の子どもについて悩んでいます。他の方の経験や説得方法について相談しています。


6ヶ月の我が子を育てていて、
想像以上に育児って大変だなと実感しています
そして、旦那が全国転勤なので知り合いもなく知らない土地での育児は本当に寂しいし困る事たくさんありました
私的にこの子1人大事に育てながら、単身赴任ではなく可能な限り旦那についていき家族なるべく一緒にいたいと思っています
ですが、旦那はどうしても2人欲しいと言います
私も欲しいですが、ただでさえ知らない土地にいながら、旦那は月に何回か出張やらで家を開けることが多く、恥ずかしながら要領が悪いので1人を見るのもいっぱいいっぱいです。

慣れれば大丈夫と思います!でも、また傷だらけの体で寝不足、おっぱいトラブル、それにプラス上の子の育児なんて、、考えられないです (おっぱいトラブルで完ミになりした)

そんな中旦那との仲良しが再開して、私もそれは良いのですが ゴムをしなくなりました。 2人目出来てもいいからだそうです。 仲良しはしたいけど、私は2人目は欲しくないです

文章も分かりづらく長くなってごめんなさい💦
何が聞きたいかというと、
・同じような考えだった、環境だったけど 2人目欲しくなったか
・欲しくなかったので旦那にこう言った(説得できたか)

よろしくお願いします!

コメント

miho

旦那さんは自分が子供2人を見るわけじゃないから欲しいだけですよね
なっちゃんさんも今は1人見るので精一杯なのに避妊せずを許してるのは無責任ではないでしょうか😵
出来て大変な思いをするのは誰?
今の状況を事細かく説明して余裕の無さをアピールするべきかなと🤔
お子さんが大きくなればご自身も余裕が出てくるので2人目おっけーになる時がくると思いますよ😊
とにかく今無理ならしっかり話して避妊しましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、そう思います!!

    • 9月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も全く同意見です!

    • 9月29日
deleted user

子供は何歳になっても大変ですから、いつのタイミングで妊娠しても大変だと思います。私は子供が2歳前になる時に二人目を妊娠しました。結果、ダメだったんですけど、その間は子供が私からベタベタ離れず家事もろくに出来なくて全てにイライラしてました。ダメになった後も体調が悪くて体も精神的にもボロボロが続きました。
旦那も二人ほしいっぽいですけど、うちは金銭的にも二人目なんて余裕ないし、あんたいつも居ないでしょって話をして、当分いらないって話したら、言わなくなりました。(笑)

ママリ

どうして2人目できても良いと思っているのか、それをしっかり話し合ってからじゃないとどんどんなっちゃんさんの負担が増えるだけですよ💦

私も主人の出身県に来ましたが、知り合いもおらず娘と2人きりで寂しい毎日です。育児大変ですよね😵これに慣れてしまったのと、だんだん成長する娘を見て新生児が恋しく2人目いたら楽しいだろうなぁと心境が変わってきたのもありますが、現実的には厳しいかなぁ〜と思っているところです。

まずはここに書かれたことを、そのままご主人に伝えてみてはどうですか?

ハル

私も今一人、転勤で実家・義実家から車で7時間離れたところに住んでいます。
大変ですよね💦まだ6ヶ月だと風邪などはひいてないですか?私は生後10ヶ月の時に保育園入園してパート始めましたが、パート先での人間関係も良くなく孤独で、保育園も入れてから1年間はよく熱出すよと言われてた通り、隔週くらいで子供が熱を出し、看病してたら自分にもうつり40度熱出たりと…それが何回もあるので大変です💦
実母が休みやすい職場にいるので、新幹線・電車で4時間かけてきてもらったりもしました。熱出なくても2ヶ月に1回は来てもらっています💦
転勤してる間に二人目妊娠も考えていましたが、子供一人でこんなに大変なら悪阻の時期家事を乗り越えられるか不安になり、転勤の間は二人目は辞めておこうという事になりました。幸いにも主人は私の意見を尊重してくれているのかどうでもいいのかわかりませんが、好きにしてって言ってくれているのでゴムもつけています。
幸い、なっちゃん様みたいに全国転勤というわけではなく、2年したら義実家の県か実家の県に戻れます。なので、今の転勤終わったら二人目作ろうという感じです。
辛い気持ちは男には絶対にわからないですよね💦
家事などは普段手伝ってくれていますか?
私の主人は、私が体調悪い→家事しない→自分がする羽目になる→イヤイヤする って感じなので、私が妊娠して悪阻が始まると自分が家事しなきゃいけなくなると思ってる点もあると思います。

普段旦那様の帰りが遅くなくて、家事と上の子の育児をしてくれるのなら二人目も育てられる気はしませんか?

あとは旦那様が出張中に義母か実母が来てくれたらなんとかなりそう とか…。
どちらにせよ、二人目欲しくないと思っているのにゴムしてくれないのは嫌ですね💧

かたん

いま二人育児してますが、三人目はマジで無理ーって言ってます😅

一応義実家が隣なので頼れるときは頼ってます。
義母も働いてるのでいつでも頼めるわけではないです。
私にとっては見知らぬ土地で、自分の身内、友達もいません。

専業主婦で毎日二人の子を見てますが、子供が一人と二人では全然違います😅

二人目が欲しいのなら、一人目さんがもう少し大きくなってからにしようと相談してみては?
なっちゃんさんの余裕がないのに、二人目とか酷すぎます😥

ノンタン

うちは娘が3歳半ですが、ここ1、2ヶ月でやっと楽になってきたなぁと感じます😊

1歳半ごろまでは夜泣きや授乳など体力的なつらさ、1歳半頃からはイヤイヤ期で精神的なつらさが続きました💦

もちろん子供は可愛いし大好きだけど、綺麗事ばかりじゃないしやっぱり大変です💦

なっちゃんさんももう1人欲しいと思ってからでもいいのかなと思います😊

あおい

我が家はもともと転勤などない職種でしたが、息子が8ヶ月の時に新たな事業の立ち上げで転勤になりました😔
全く知らない土地で東京から比較的田舎への転勤だったので車が使えない私が息子と出かけられる場所も限られており正直しんどかったです😓

他に頼れる人がいないからか、以前以上に旦那は家事育児に積極的に協力してくれるようになりましたがそれでも2人目については私はまだまだ考えるつもりはありませんでした😩
年内には東京に戻れるとは言われていましたが、理想は東京に戻り息子が幼稚園に入園してからでした😅
とはいえ一応旦那の意見も聞かないとと思い旦那に確認したら、私より年上という事もあり出来たらすぐにでも欲しいと言われ、まぁ1人目も時間がかかったし出来たら出来たなんて思ったその月の1回で妊娠しました😂

ただでさえ昼間預け先などもない中でのつわり、妊婦健診が地獄のようにしんどいのでやっぱりもう少しタイミングを考えればよかったと思いました😭

悠

私も主人が転勤が多いので、
考えてしまいます。
今娘は10ヶ月です。次の転勤先は私も主人も住んだことがなく私の実家が遠くなるので不安はあります。
私も結婚前から、転勤が多くても旅行気分で楽しいだろうなと簡単に考えていましたが、娘が生まれてからは実家に近い関東に家やマンションが欲しいなと考えが変わりました。
主人も私も2人目、3人目欲しいですが、未知の地での子育て不安ですよね。平日ワンオペですもん。
まだ未定ですが、娘が小学校入学までには実家に帰りやすい場所に家を建てる計画ではいます。

あみ

毎日育児お疲れ様です!
生後6ヶ月だと生活リズムが少しできてきてやっとお昼寝中など1人の時間が楽しめるようになった頃ですか?😊
育児って本当大変ですよね。
うちは社会復帰など色々考えて2学年差がベストだから、上の子が9ヶ月の頃2人目を考えようと旦那から言われました。
同じように義両親、実家も遠方だったのでこんな環境で2人目は考えられないと最初は反対しましたが、子育てはいつでも大変だし、まわりにもワンオペで2人育児してる人が何人もいたので、できたらそれは受け入れようって気持ちに変わりました。
実際に今2人目妊娠中で産後の生活は不安ですが、なんとかなるかな?と思ってます😊
人それぞれだと思うので、ご主人とよく話し合われて、納得のいく答えが出せるといいですね!

deleted user

わたしも転勤族で、一人での子育ての大変さ、孤独さ痛感しています。

一人でもいいやとわたしも思っています。というか、そうしないと本当に絶対大変ですよね..2人育児されてる方とか本当に尊敬します😭

でも、最近女の子を見ると女の子もほしいなぁと思うこともありますが..あくまでほしいなぁ止まりで実行まではいきません..うちは旦那も育児の大変さ痛感しているみたいで(育児に参加してくれています)1人でもいいよねという感じです。

さくら1212

うちも転勤族です!
主人は毎晩深夜帰宅、休日出勤も多いです。
実家も義実家も飛行機を使わなきゃ帰れない距離で、近くには頼る人いません。

私も1人育てるのにいっぱいいっぱいで、2人目はなかなか考えられませんでした!
主人には早い段階で2人目欲しいと言われましたが、2人面倒見る自信もなく、まだ無理とはっきり言いました。

春に子供が幼稚園に通い始めて、やーっと2人目考えられるようになったので妊活始めた感じです!
でもその間に、周りは2人目3人目って増えてくるので、少し焦りも出たりしました😅

1人を大切に育てたいと思うなら、それも良いと思います!
でもまだ6か月だったら、考えられなくても当然かなと思いますよ。
徐々に子供も手が離れてきますし、お母さん自身が2人目欲しいなと思えたら、次を考えたら良いと思います。

ゆあ

もう二年ほど1人だけ育てたいって旦那さんに言ってみては?実際それくらいしたら少しは余裕が出てくるころですし。今は心身ともに余裕がないから待ってと。私もそれくらいのときは二人目なんて無理!って思ってましたし、旦那にもいってました。でも子どもにはいずれ兄弟を作ってあげたいとは思っていたので、子どもが2歳前に意を決して二人目授かりました。

omochichan

一番上にコメント書かれてる方にすごく共感しました😌でも、それ以外の目線から言えば、説得したり性生活の不一致でもめるのも大変…ならば、ピルでの避妊もありだと思いますよ✨完ミのようですし!
私自身、第一子を妊娠希望するまでは子宮内膜症の治療目的でピル飲んでましたが、ゴムでの避妊をしないでいいのはとっても幸せなことでした😊

ももこめ

毎日育児大変ですよね!
私自身2人目いつかは欲しいなぁと漠然と考えていましたが、息子が6ヶ月の頃は全くもって考えられませんでした!
同じく転勤族です。転勤族故に私は歳の近い兄弟を作ってあげたいなと思って2歳差を考えました。
主人とは2人でしっかり話し合って理解してもらいました。どちらかがモヤモヤしたままだとこの先ずっとそのモヤモヤを抱えていかなきゃいけないと思うので納得されるまでしっかりと話し合った方が良いのかな?と思います✨
旦那さんに伝わりますように!

ゆうき

私も子供は1人でいいな〜と思ってたんですけど旦那はずっと3人希望で、まぁ家事育児手伝うならと私も覚悟決めて産むことにしました。
ただ、旦那さんが転勤が多いと子供が幼稚園、小学校になったらそうついて行くわけには行かないと思うので、その間どう乗り切るか?ベビーシッターや家事代行使わせて頂きます、実家に帰らせて頂きます、それでも欲しいのかよく話し合い検討ですね!

いちご みるく

今の時点で2人目を考えられないの分かります。
もう少し上が大きくなれば欲しくなる時も来ると思います✨
旦那さんとしっかり話すべきだと思います。

ビスコ

今は一人目の育児で精一杯で、一人で二人育児はまだ無理。あなたがこれとこれとこれをして、土日はこうしてくれるなら、もしかしたら出来るかなとか吟味する余裕が出てくるけど、今現状は頼るものが何もないから無理。というのはどうですか?

二人目が今はまだ無理な理由、どうなれば可能になるのか、そのために旦那に何をしてほしいのかを明確にしたほうがいいかなと思います。

二人目まだ欲しくないこと伝えてますか?
伝えてるのに避妊しないならおい!旦那さん!💢😠💢、、、って思います。
でも、伝えてないなら、伝えないまま避妊しないでするのは、いざ出来たときに主さんが心身共にすごく大変になると思います。

早めに伝えてくださいね。

かんな

私も旦那も2人目は欲しいです、が、まだいいかな〜って感じです。
年の差2歳未満とか私がやってける気がしないし、金銭的にもな〜って旦那は思ってます。
が、ゴムなしで中出しです。
最近旦那はそれを気にしてゴムを買いました。

私は直接娘が一歳半とかで2人目産んだとしたら、最悪2人同時抱っことかあり得るでしょ?無理無理と伝えたら確かにと言われました

どぅ

2人目を妊娠したのが子どもが二歳くらいの時でした。
つわりに育児結構大変です、、
あと1年あけてもよかったかなぁとも思いますが、欲しいと思った時にできないかもだし難しいですよね。
年子で妊娠したらもっと大変ですよ、、
私も2人目妊娠発覚、知らない土地に来て頼れる人が居なくて辛かったです。
今やっと半年くらいたって友達や顔見知りが増えてきました!