※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママママリ
その他の疑問

保育園の連絡カードにかく『保護者に代わる連絡先』について愛知県に住…

保育園の連絡カードにかく『保護者に代わる連絡先』について

愛知県に住んでいるのですが、実家が東北地方、義実家が関西地方です。

距離的に近いのは関西地区の義実家なので、保護者に代わる連絡先を義両親の携帯を連絡先にしていいんでしょうか?
それとも、両親と義両親の連絡先をひとつずつ記入するべきでしょうか?

皆さんどうしていますか??教えて下さい(>_<)

コメント

あい

うちは未記入で出してます。
誰もいないので。
特に聞かれたこと無いので、毎回未記入で出してます!

  • ママママリ

    ママママリ

    確かに未記入の場合もありますよね!!🙄それで特に先生からも何も言われないのならオッケイですね👌一番は保護者と連絡とれることですもんね!!
    コメントありがとうございます!!

    • 9月29日
い ち ご!

うちは愛知住みで実家がどちらも関東なので私の実家を書きました。
遠くてもいいから万が一両親どちらも連絡がつかないときに、判断を仰げる人。子供のことをよく知ってる人がいいと言われましたよ😊

  • ママママリ

    ママママリ

    コメントありがとうございます!!
    判断を仰げる人、子供のことをよく知っている人。納得しました!!👏
    駆けつけられなくても、よく知ってて何かあったとき判断できればいいんですね☺️実家の連絡先も書くことにします(*^^*)

    • 9月29日
2mama

ウチは学校ですが、車で1時間、電車だともう少しの距離の実家とママ友にお願いしておきました。同じクラスなので連絡先はラインしか私は知らないけど😅

  • ママママリ

    ママママリ

    コメントありがとうございます!!
    ママ友もありなんですね!!😲✨何かあったときに頼れるママ友がいるのも素敵で羨ましいです😊

    • 9月29日