
コメント

a
月に入ってくる金額は自分で設定出来ますが、主人の保険もそちらのタイプのものに切り替える予定でいます✨
死亡保険額が決まっているものは四角型の保険、
死亡保障額は少しずつ下がりますが毎月一定額貰える三角型の保険とされているようです✨

ゆき
我が家も同じような
内容の保険だと思います☺️
亡くなったら65歳まで
月20万がもらえるように
なっています!
ほけんの窓口で相談して
入ったので、勝手に
大丈夫だと思っています😂
-
ラム
うちもほけんの窓口です!
やっぱり20万円ですよね😊安心しました🙌- 9月27日

mama👧💜
うちの旦那もトラックの運転手です🚚!
ドライバーなので万が一ってこともあるのでうちも給料型の入りました!うちは毎月15万ずつですが、20万あればいいと思います✨
-
ラム
一緒ですね😊✨
安心しました!ありがとうございます😊- 9月27日

ゆいか
家のローンがなくなって、30万だったと思います(^^)
-
ラム
それはすごい!!いい額払ってるんですね😳✨
- 9月27日

ママリ
収入保障保険ですね!
割安で保険の中では個人的に一番いいと思います!
よく死亡時に2000万とかありますが、払う額は高めです。
それに比べて収入保障保険は年がいけば死亡補償額は減りますが、保険料は割安です!
お子さんに手がかからなくなった頃に2000万とかいらなくないですか?
必要な時に必要な分だけ掛けるのが保険の1番有効な使い方です!
-
ラム
そうなんですね😳‼️
- 9月27日
-
ラム
保険の知識ゼロで💦全然分かりません💦
- 9月27日

かおり
その保険が普通かって言われたら普通ですよ!
と言うか種類があります。
亡くなったら一括で入る終身保険と、仰るように月々入ってくる収入保障タイプの保険があります!
収入保障保険は亡くなる前のお給料の代わりに入ってくるものの保障って感じですね😊
うちは金額は大きくはないですが、一括で受け取るタイプと収入保障のどちらも入ってます!
-
ラム
どちらも入ってるんですね!
うちのは終身保険です!
収入保障はいらないよね?って話になりました😅- 9月27日
-
かおり
金額は少ないですが笑
うちの場合は夫婦のどちらが亡くなっても住宅ローンは無くなるし、あたしも正社員で働いてるのでそこまで困らないかなと思って笑
そのご家庭でしっかり相談して入るものなので、夫婦で話し合っていらないと言う事であればそれでいいと思います♡
それに遺族年金などもあるかと思うので20万もいらないと思いますし✨- 9月27日

のの
うちは厚生年金なので遺族年金と私も働くとして10万円にしています。
貯蓄も教育費くらいは用意できているのでそれくらいでいいかなぁと。

まりー
普通か普通じゃないか…は、皆さんそれぞれ違うかと思いますよ!
収入源のあるご主人にもしもの事があったら~と思うと掛け金を上げてでも、入りたくなりますよね!でも、それは保険外交員の勧誘ですから😅本当に必要か⁉というのを見極めないといけないです。。
月20万支払って、掛け金以上に戻ってくる保険なんて、都合の良いモノはなかなかありません(保険屋さんも商売ですからね…)。
月20万支払うなら、月20万貯金しておく…というのも1つの方法です。こちらを選択する方もいらっしゃいますよね?😊家庭によっても様々ですよ✩子供が小さい時に主人に亡くなられては困る!と5,000万円の死亡保障に入っていましたが、見直しました😅それでもそれなりに頂けるやつに…(掛け金が減りましたが、貯金に回してます!)保険屋さんの言いなり、勧誘に惑わされてはいけません!笑
あちらも商売だから…と客観的に見るのも1つですよ✧
この様な機会があると、何事も無く、過ごして行ける毎日が幸せであり、感謝すべき事なのだと痛感しますね!

さ🦖
旦那もトラック運転手(運送業)です‼︎
名称とかは、わからないですが
今入ってるのは、一つで
亡くなった時にお葬式代くらい
出る物に入っていて
旦那が独身の時に入ってたもので
これから生命保険も考えています‼︎
生命保険は、入院時などにも出る物で
実母に、生命保険にも必ず入りなさい
と言われたので保険屋さんに
相談し、書類作ってもらったので見てる所です‼︎

はんちゃん
うちは積立で死亡した場合に2000万降りる保険と、収入保障保険(怪我や病気で働けなくなった時に毎月15万入る)入ってます。
収入保障保険は掛け捨てなんで使わなければもったいないですが月2000円くらいだったのでお守りとして入ってます!
何があるかわからないので。
あとは医療保険かな??

りんご
うちの主人は、死亡保険と医療保険、あとは主人が病気や事故で働けなくなった場合に、私や子供のための生活費がおりる保険に入ってます!
死亡保険は、亡くなった時にまとめて300万、そのあと月々10万くらいがおりるものです✨

どぅ
うちも毎月20万です。保険の窓口で入りました。掛け捨ての割に保険料が6000円以上して高いので、コープ共済で入り直そうかと思ってます。
遺族年金などの計算もして入ったので、自分も働けるけど20万は必要と思います!

ラム
回答ありがとうございます😊
参考になりました。
ラム
そうなんですね!ありがとうございます😊