

退会ユーザー
自分だったら何となく抵抗があるのでつけないですが、常識はずれとかではないですしちゃんと思いが込めれた名前ならいいと思います😄

あん
私も2文字の名前ですが、1人目(女の子)も2人目(男の子)も自分の名前に2文字で寄せました😌
旦那は全然渋ったりとかでは無かったですが、漢字の意味でより納得して貰えました!!

なち
うちは
私がかな妹がみな
子供たちがもなとらなです☺️
なはみんな同じ漢字です!

あっぷっぷ
上の子も同じような名前なら全然いいと思うんですけど、違うなら私だったらやめます😵
私が上の子だったら、自分だけ違って仲間はずれみたいに感じるかな、、、と。

退会ユーザー
私は逆にママと似せた名前いいな💕と思います✨
愛や絆を感じるというか😍
私の場合、旦那から私に似たような名前にしたら?と言っていましたよ😂
その方がかわいいと😂
ただ、ぐるぐるぽんさんには上にも女の子がいるみたいなので、下の子だけママの名前に似る、というのはどうかなぁと思います😣
確実に女の子1人とか、姉妹みんなママと似た名前なら大きくなっても何とも思わないかもしれませんが...
下の子だけ似てるとなると、上の子が大きなって自分の名前について考える時、何か思ってしまうので可能性もありますよね😣
私も姉妹が欲しかったので、もし上の子に私と似た名前を付けてしまうと妹が産まれた時名前の幅が狭くなってしまうのでそれは却下しました💦

双子ママ
自分はしないですが、ナシとまでは思わないです。昔だったら子の付く名前で、お母さんと娘で似てるってことはあったと思いますし🤔

退会ユーザー
私も娘と1文字違いです🤣
2文字の名前で1文字だけ違います!
主人も同じ字(漢字はみんな違います)なので、あえてつけました💦

退会ユーザー
ご両親で納得する名前が一番良いと思います☺️
ちなみに読みが一文字違いなだけで漢字は違う のですよね?
(ママ佳奈、赤ちゃん日菜など)
それでも旦那さん渋っているということですかね?
名付けでよく言われてるのが、あまりにも近いしい人(両親や祖父母とか)の名前をもらうのは(漢字一字とか)良くも悪くもその人の因縁まで引き継ぐと言われてます。
読みが似ていても、漢字が違えば何も問題ないと思いますけどね☺️

まあ
上のお姉ちゃんも、ママと
一文字違いなら良いと思います☺️
下の子だけママと一緒!となると
上の子が分かるようになったときに
可哀想な思いさせちゃう気がして、
上の子が全く違う名前なら
私はしないかなーと思いました🌸
コメント