※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
natsu
子育て・グッズ

息子が人見知り・場所見知りで保育園見学で泣いてしまい、他の場面でも同様の様子。不安な気持ちと将来の心配がある。これが続くのか、時期的なものか心配。

人見知り・場所見知りについて

今日は保育園の見学だったのですが、息子は案の定園内に足を踏み入れた瞬間から号泣...😔

他にも3組ほどいたのですが、みんな泣いていませんでした。

病院に行ってもそう、支援センターでもそう、他の保育園の見学でも泣きました。

生まれ持った性格なのか、時期的なものなのか。
生まれてからずーっと人見知りです😞

今日は他の方にも説明が聞こえないと迷惑だし、自分もなんだか泣けてきてしまって、途中で帰ってしまいました。

保育園に預けるのも不安で仕方ありません。

こんな感じ、ずっと続くのでしょうか?
時期的なものですか?😔

コメント

Riiiii☺︎

保育園に入ってしまえば最初は誰だってギャン泣きだし慣れるまではなかなか大変ですが結局は慣れだと思いますよ!!😊
人見知りや場所見知りは時期的なものもありますが性格もあるので一概にこれだとは言えないですが💦

ちぴ!

その子その子によって場所見知り・人見知りの度合いって違いますもんね😢💭

娘は私と一緒にいるといろんな人に愛想を振りまく子でしたが、いざ保育園に通い出すと場所見知り・人見知りがひどく慣れるまでに3ヶ月かかったりもしました😓

保育園が近づくと泣くこともありましたよ…(´ω`)トホホ…

匂い、雰囲気、知らない人の声がするだけで怖がる子もいるでしょうしね💦💦

これはもう子どもたちが乗り越えるしかないことなので、頑張れ!って応援するしかないのかな…と、毎朝頑張るんだよ!楽しんでね!ママも仕事頑張るからね!と声をかけてお見送りしてもらってます😆💡

HARU

うちの上の子(現在小6です)も生まれた時から場所見知りが酷かったです。特に、初めての場所、人が大勢いる場所、子供が沢山いてテンションが高い雰囲気、などが苦手でした。

保育園へは1歳半頃から入れましたが、その前から私と2人で公園や支援センターに行っても、行くまではご機嫌なのにいざ着いてみて人が沢山いたり他の子が遊んでいたりすると嫌だと言って私にしがみつき、抱っこから一切降りませんでした💦無理に降ろそうとするもんなら大号泣💦ママ友達と待ち合わせて支援センターとか行っても、うちの子だけしがみついてるので私はママ友達の会話になかなか入れないし、朝からせっかく準備して来たのに全然遊ばない意味無いなぁーなんて虚しくなったり。他の子は子供同士仲良く遊べるのにうちの子はなんでできないんだろうと悲しくなったり。本当泣けてきますよね( ; _ ; )

そんな息子を1歳半で保育園に預け、最初の頃は毎朝号泣。日中も他の子と遊べずずっと先生と2人で過ごしたと報告。いつか慣れるのか、本当に大丈夫かと不安な気持ちでした。ですが、ゆっくりゆっくり、本当に少しずつですが、朝は泣いても日中は少しお友達と遊べましたと報告を聞ける日、お迎えの時には笑顔で駆け寄って来てくれる日、息子のペースで保育園生活をちゃんと送れるようになってきました✨それでも最初の年の運動会や発表会の時は、そりゃあもう大号泣。いつもの子供たちに加えその親御さん、大人数でテンション高く踊ったり走ったり、息子の一番苦手な雰囲気ですから( ˊᵕˋ ;)運動会の間ずーっと先生に抱っこのままお遊戯やかけっこをしました💧他の子は目を輝かせてお遊戯してるのに、本当に恥ずかしいというか虚しいというか...。でもやっぱり月日を重ねていくうちに、卒園する頃には他の子と何も変わりなく行事や日々の保育園生活を送れるようになりました😊

小学生に入っても他の子と同じように学校生活を送れてます✨うちの息子は同じ保育園から同じ小学校に通った子が1人もいませんでしたが、それでもすぐに学校には慣れたし友達もできました😊内に秘めた元々の性格はあるので、行事ごとはあまり好きではないようですが、それでも人並みにきちんとこなします😆場所見知りな子は他の子よりも周りの状況がよく見えてしまい、知らない人だったり慣れないテンションだったりを感じてしまい遊びなどに夢中になれないのもあると思います💡そんな性格もあってか、小6の息子は親から見ても周りの状況や空気を読むのが上手で、そのおかげか男女問わず友達に好かれやすく、学年のリーダーになって仕切ったりもできてます💡小さい頃は親も苦労し心配も多いですが、その性格が将来プラスに繋がる部分は多いなぁと今実感してます✨
mamaさんもあまり心配しすぎず、ずーっと続くことはないので保育園の先生とよく話し、お子さんの性格を理解してもらいながらやっていけばいいと思います😊一番はお子さんのペースで保育園に慣れること、そして楽しめることが大事だと思います✨