
コメント

はじめてのママリ🔰
抱っこ紐は生まれてから、ベビー用品店で試着して決めた方が絶対にいいですよ!
自分に合う合わない、赤ちゃんに合う合わないあるので^ ^
肌着はまったりのんびり8ヶ月ぐらいで揃え始めました^ ^

MI
妊娠おめでとうございます♡
私は肌着、ベビーカー、チャイルドシートはまだまだ身軽な生まれる前(妊娠6ヶ月くらい)に購入し、抱っこ紐は産まれてから購入しました!
哺乳瓶や乳首も生まれる前に多めに買っていたのですが、これは産まれた後でも良かったな〜という感じです。
今はネットもあるし、すぐに買ってきてもらえる環境なら一本用意しておいて、必要に応じて買い足すのが一番だと思います!
母乳で育てるかミルクか…こまめに洗うかまとめて洗うか…などで必要数が全然違うので!
私は160のサイズを3本買ってましたが今はほとんど使わずです(^_^;)
どうせ買うなら大きめでも良かったのかもと思いました(^_^;)
あと、もし哺乳瓶の消毒にミルトンのような漬け置きタイプを使われるなら、専用の高いつけ置きケースなんて買わずに100均で買えるタッパーで充分です!!(添付画像のような物を私も買いました)
早めに買うのは、水通しが必要な最低限のお洋服と、退院時に車の場合のチャイルドシートくらいでいいのかな?と思います(^^)
-
まま
ありがとうございます💓
丁寧にお写真まで🙇♀️
100均のタッパーにお湯?を入れてなにか除菌できる薬を溶かして使う感じでしょうか??- 9月27日
-
MI
水道水に液体もしくは錠剤の消毒液を入れて、そこに洗った哺乳瓶を浸けておく感じです^_^
レンジや煮沸等、消毒方法は色々ありますが私は消毒液が一番楽でした💓
おしゃぶりもなども一緒に浸けておいて、使うときはそのままでも大丈夫らしいので(私は軽くお湯で流してました)便利ですよ\(^o^)/
後、3ヶ月くらいの時に友人から縦型バウンサーのお下がりをもらったのですが、これがうちの子には大ヒットで1人でご機嫌な時間が増えて家事が捗りかなり助かりました😂
苦手な子もいるらしいので何とも言えないですけど😂- 9月27日
-
まま
詳しく教えてくださってありがとうございます😊
バウンサー使ってるときの赤ちゃんめちゃくちゃ可愛いですよね💓- 9月28日

海
安定期入ってぐらいから、毎月少しずつ少しずつ買いそろえました。搾乳器(沢山出れば使える)、母乳パッド(出過ぎて困れば使う)、ミトン(嫌がってとってしまった)、帽子(とってしまい、全く使ってない)、オムツバケツ(100均の蓋つきバケツかオムツ匂わない袋で充分…。)、バスポンチョ、ミルク用品(完母でできれば、いらない)、授乳ケープ、鼻水吸い器は産後で必要であれば買うで大丈夫かと思います。
抱っこ紐は赤ちゃん本舗で試着してからの方がいいですよ。体型とかなで肩とかも関係あるので。くつ下は1枚あれば…。ほぼ、使わないので。スタイも最低限3~4枚でいいかと思います。
ベビーカーは、地域によっても使う人とか使わない人いますね…。車あれば、チャイルドシートと抱っこひもですんでしまうので。首座れば、デパートにもカートあるので、それですんじゃいます。
-
まま
とても詳しくありがとうございます🙇♀️
田舎の方に住んでるのでベビーカーはよく使うかもしれないです…
会社の人からまだベビーカー買ってないの!?と言われ、「え、そんなに早く買うの!?」って焦っちゃって💦
お腹が大きくなってから一気に買うのは体力的にきつそうなので、少しずつ今のうちから揃えていったほうがいいですね!- 9月27日
-
海
ベビーカーは出し入れが大変で、3ヵ月まで使わなかったです💧1ヵ月から使えるベビーカーとか、総合病院とかで1ヵ月検診に使ってる人もいましたけど、小さな小児科かかるなら必要ないですね。
補足ですが、ベビーバスは1ヵ月しか使わなかったので、中古で良かったと思いました😥100均で今後も使える大きな入れ物の買ってでも、全然大丈夫だと思います。中古リサイクルショップでベビーカーやチャイルドシート買うのもありかと思いますよ✨(抵抗なければですが)- 9月27日
-
まま
確かに、抱っこ紐使ったり、抱っこしている人の方が多く見えますね😳
ベビーバスそんな短い間しか使わないんですね…!!
参考にさせて頂きます🙇♀️- 9月28日
まま
抱っこ紐って、新生児でも使えるのでしょうか?🙇♀️
首が座ってなくても大丈夫ですか?
はじめてのママリ🔰
中には使えるのありますよ^ ^
インサートなしでそのまま使えます^ ^
ちなみに、わたしのオススメはエルゴです!
回し者では有りませんw
ただ、自分が使っててよかったので。
まま
エルゴ名前よく聞きますね😳
アカチャンホンポとかにあるか見てみます!!