※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

卵白摂取で蕁麻疹が出る方へのアドバイスが欲しいです。病院では少しずつ摂取を試してみるように言われましたが、その後の進め方に悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスありますか?

卵白小さじ3まではクリアしてますが 小さじ4になると半日後に お腹に蕁麻疹が出ます💦二回間をあけて トライしましたが 二回ともでした。
病院に相談すると少しずつならしていってねと言われました。
しかし そこから どのように進めていいか分からずにこまってます。
同じようなかた 何かアドバイスいただけないでしょうか

コメント

みく

アレルギー検査はしましたか?
息子は炒り卵まで食べさせていましたが、冬場の肌荒れがよくならずアレルギー検査をうけたところ卵白クラス3でした!

本当なら無理に食べさせなくてもいいけど、今まで食べられていたならとりあえず卵そのものだけお休みしましょう!ということで、今はつなぎや衣に使われている卵とボーロなどのおやつ系のみ与えています🙆

もう少ししたら大人と同じようなものを食べられるようになると思うので、お好み焼きやハンバーグ、揚げ物などでチャレンジしてみてもいいかもしれませんね!
ちなみに息子は1歳前から、鰹節と少しの醤油で風味付けしたお好み焼きは大好物でした🙃
今でもよく、小麦粉と卵と豆腐に水を少しと野菜をたっぷり入れて、小さく焼いて冷凍ストックしてます!

  • もも

    もも

    わかりやすくありがとうございます😭✨✨つなぎ系からちょこちょこ様子見てみます😊お好み焼き!作りたいです!その場合卵は全卵でしょうか?🙄どれくらいの量をつなぎでつかってましたか?質問何度もすみません🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 9月26日
  • みく

    みく

    うちはアレルギーに気付かず全卵炒り卵まで食べさせてしまっていたので、お好み焼きも全卵で作りました!
    卵のいらない粉や、卵なしのレシピもありますけど、やっぱり卵入れた方が柔らかくおいしく作れた気がします!

    大雑把なので量は計ってないんですが😂
    卵は残すのが面倒だったので、卵1つをベースに、粉や水で固さを調節して作りました!
    生地がたくさんできすぎてしまった時は、味付け前に取り分けてだしの素や醤油を足して大人用にしました🙆

    • 9月26日
  • もも

    もも

    ありがとうございます😭✨困っていたので参考になりました🙇‍♀️✨✨✨✨

    • 9月26日