 
      
      ママ友が来る際、お子さんの離乳食は持参してもらうべきか悩んでいます。相手の食事について確認し、不安を伝えることが適切か考えています。
息子と同じ月齢(0歳11ヶ月)のお子さんがいるママ友が、今度家に遊びに来ます。
昼食をごちそうすることになっているのですが、お子さんの離乳食もこちらで用意するべきでしょうか?
アレルギーは今のところないそうですが、万が一お腹を壊したり、味が好みでなかったりすると困るので、離乳食は持参してもらおうと思うのですが、この考えは普通ですか?
「離乳食は持参してね。」というと角が立つかもしれないので、「お子さんの食べ物はどうする??」と聞いて、もし「何でもいいよ~」などとこちらが用意する前提で言われたら、用意するのが不安な旨を伝えれば良いでしょうか?
- ママりー
コメント
 
            すもも
離乳食は進み方が個々で違うので、ご友人に持ってきてもらうのが普通だと思いますよ😌
遠回しでなく、離乳食は持ってきてもらって良いかな?で良いと思います。
 
            ゆゆゆ
手作りはやはり責任が取れないので、私なら、
うちの子はその日ベビーフードにしちゃおうと思ってるけど、あなたはどうする?ベビーフードで良かったら用意しとくよー!
と言って、OKなら何種類か用意して選んでもらいます。
せっかくなので、準備とかなくゆっくりしてもらいたい(自分も楽したい(笑))ので。
- 
                                    ママりー ご回答ありがとうございます。 
 親切ですね✨勉強になります。
 ママ友さんは、「どこどこのメーカーのベビーフードは食べなかった。」と言っていたり、一緒に外食したときも手作りを持参していたりしたので、市販と言えど用意するのに少しプレッシャーはあります😅笑- 9月26日
 
- 
                                    ママりー すみません💦市販→市販品 の間違いです。 - 9月26日
 
- 
                                    ゆゆゆ 楽したいだけです(笑) 
 こちらからそう聞いても、そういうこだわりのあるママさんなら断ってくると思うので、それならそれで良いですよね。
 こちらは出来るだけの気遣いはしたし!ってことで😃- 9月26日
 
- 
                                    ママりー 再びありがとうございます。 
 そうですよね✨
 結果はどうであれ、気遣いは大事だと思うので、アドバイス通りにしたいと思います😄- 9月26日
 
 
            Emma
大人と同じものが食べられないうちは持参するのが普通だと思います。
- 
                                    ママりー ご回答ありがとうございます。 
 そうですよね✨- 9月26日
 
 
   
  
ママりー
ご回答ありがとうございます。
そうですよね😄
それが普通とのことですし、ストレートに言ってみます。