
生後2ヶ月の娘がおっぱいを吸わず、乳腺炎も繰り返して困っています。ミルクも便秘を引き起こすため、悩んでいます。育児に限界を感じ、死にたいと思っています。どうしたらいいでしょうか。
もう限界です。
もうすぐ生後2ヶ月になる娘がおっぱいを吸ってくれません。とても寝る子で、咥えて3分で眠いのか疲れたのか止まってしまいます。そのくせ、離すと泣きます。
基本寝てるのを起こしてあげてます。お腹がすいて起きたことがないように思います。
一番辛いのが乳腺炎を繰り返してることです。母乳マッサージに3日続けていきました。針を刺して開通させたり激痛すぎて辛いです。ようやく収まってきたと思ったらもう片方にしこりが出来ました。。やはり眠いのか吸ってくれません。
先ほどの授乳で、吸わない娘を殴りそうになりました。指がボキッと鳴るまで抑えて耐えました。次は理性を保てるかわかりません。。
ミルクに替えたいですが、少しミルク与えただけで便秘になるので躊躇しています。
もうこの子を育てるのが嫌になりました。この子じゃなければよかったのにとか、乳児突然死とかなら罪に問われないかなとか考えてしまいます。
求められないおっぱいで激痛を繰り返す、、虚しいです。この子は生きる気あるのかな。。
どうしたらいいですか。もう誰かに変わってほしい。顔を見たくないとおもってしまいます。
もう死にたい。
- り(5歳8ヶ月)
コメント

ぴーかーぶー
私は乳腺炎になりかけたらセルフで搾っておさえています。
4ヶ月あたりで需要と供給のバランスがよくなり、乳腺炎になる頻度はぐっと減りました!
便秘はまたあとからなんとかすることにして、なぐりたいほど辛いならとりあえずミルクにしてはいかがですか?🤔

sun
授乳間隔は何時間ですか?
無理して起こさなくても大丈夫🙆♀️上の子の時、退院してすぐから4時間とかザラにありましたよ!
母乳分かります。
まだ双子育児で慣れず、良く飲む方に飲ましてるんですが、3時間より早めに泣くからとあげたら5分くらいで寝る、、、同じですねー
ミルクではないんだと思います😊
便秘は4日・5日出てなかったらなので、気にしなくて大丈夫🙆♀️
あまり気になるなら浣腸です!病院でも貰えるし、薬局にも売ってますよ₍˄·͈༝·͈˄₎◞ ̑̑ෆ⃛

はじめてのママリ🔰
つわりを乗り越えて10ヶ月お腹にいた子です。そんな一時の辛さで簡単に死を考えちゃダメですよ💦
お母さんしっかり!!
おっぱいの出がいいんですね🤗そしたら搾乳しましょう!!
で、ミルクに替えてもアリです!うちはオリゴ糖入りのミルクの方がウンチしてました!便秘気味だったらミルク上げてたくらいです😆
赤ちゃんが便秘になるなら先生や助産師さん、栄養士さんに相談してみて!
子育て支援センターの方もお話聞いてくれますよ!今はイオンや赤ちゃん本舗にも相談教室があります😊頼ってみて下さい。
乳首の形や向きで飲みづらかったりするんで、抱き方を変えてみたり、面倒だけど搾乳したものをあげたらどうでしょう?

u n i︎︎ ( °꒳° )
ミルク種類によっても
便の硬さや緩さが変わってくるので
あげたものではない
メーカーのものを試すのも
ありかと思いますよ☺️
息子はすこやかだと
出すぎて
ちょうどいいのは
はいはいでした🤫

ののり
私は搾乳してから哺乳瓶であげてます。
こどもは未熟児で生まれて、入院してたので、始めは2週間で乳腺炎になり、直母でおっぱい吸わせるようになってもれ上手くおっぱい吸えなくて、すぐ寝ちゃったり…。
搾乳して哺乳瓶であげても、すぐ寝ちゃって、こしょばしながら飲ましたり…
最近になってようやく上手に飲めるようにはなってきましたが、まだ寝ちゃいます。
でも最近は、私も添い乳で一緒に寝てます。笑笑
窒息しないように気をつけて、寝転びながら添い乳してあげたら、疲れないと思うし、疲れない分、精神的な余裕が出てくると思います。
体重が増えてなければ、無理矢理起こしてミルクあげないといけないと思いますが、もし、体重増えているなら、少し寝させてからでもいいかもしれないですね!
うちも、無理矢理起こして飲ます時は、すぐ寝ちゃいます。
ただ、5、6時間起きて来ない時はさすがに心配になりますが…
市の助産師さんや保健師さん、健診の時のお医者さんに一回相談してみてはどうですか?相談というよりか、無理矢理起こさず、どこまで、寝させておいていいのか…とかミルクの量とか、個人によって違うと思いますが、案外、きっちりしなくていいのかも…
きっと、お子さんのことを思って飲まさないと!って思う気持ちが、もどかしさにかわってしまうのだと思います…
私も3カ月目に入り、少しずつですが、状況も変わってきました。
赤ちゃんも成長するし、今の状況がずっと続くわけではないと思うので、今の時点の打開策を探ってみてください。
ちなみに、私は母乳あげた後も、まだおっぱい張るので、搾乳して、パックで冷凍したり、そのまま、哺乳瓶で冷蔵庫に入れて、次回にあげたりしたます!
乳腺炎なりやすい体質なので、赤ちゃんがおっきくなって、いっぱい吸ってくれるまでは仕方ないかなーと思ってます。
ちなみに、哺乳瓶で搾乳した母乳をあげた方が、量もわかりやすいし、おっぱいよりも、短時間で飲んでくれるので、夜間授乳や、自分が疲れてる時には、おすすめです^_^
搾乳がめんどーですが…
私は慣れましたが…
赤ちゃんのペースは人それぞれだと思うけど、日々成長してくれると思うので、あと数ヶ月、無理なさらないよう、上手くやり過ごしてください。もちろん、赤ちゃんも大事だけど、自分自身のことも大事ですよー。抜けるとこ抜いてくださいね!

ののり
↑添い乳のこと書いてますが、寝ちゃうんじゃなくて、寝転びながら…です。
窒息の恐れがあるのでもしするなら、寝ちゃわないように気をつけてくださいね!
寝転んでるだけでも、楽ですよー!

けい
乳腺炎辛いですね💦私も何度も繰り返しました。胸は痛いし、高熱で体調最悪で、育児がほんとに辛くて苦痛でした。母乳なんか止まってしまえとずっとずっと念じてました。
うちの娘も夜はよく寝る子で、6時間ほど間隔のあく子でした。乳腺炎が怖く3時間で起こして飲ませても、眠くてほとんど飲まないし、何よりも寝てるところを起こすのが可哀想。。。
なので、授乳のタイミング合わないときは、搾乳して、そのまま捨てることにしました。病院では絞ればその分母乳が作られてしまうので、圧抜き程度にと言われてましたが、そんなの守らずにおっぱいふにゃふにゃになるまで搾乳機で絞ってました。
絞ると楽になりますよ!
あと、パンパンに張った胸からだと赤ちゃんもおっぱいが飲みづらくて疲れちゃうみたいです。哺乳瓶のほうが楽に飲めると聞くので、搾乳したものを哺乳瓶で飲ませてみるのもいいかもしれません!
今一番辛いですね...。胸が落ちくつ時は来ます!!休める時に休んで、周りに頼って乗りきりましょう...!

てんてん
体調も赤ちゃんのリズムも上手くいかなくて今とてもしんどいですね💦
直接母乳あげるのやめてみたらいいかもしれないですよ😀
私は母乳の出はとてもよかったのに赤ちゃんがまったく吸えなかったので、
手動の安い搾乳機で搾乳した母乳を哺乳類であげてました🍼
そのおかげかわかりませんが乳腺炎にはならずにすんで助かりましたよ!
哺乳類なら簡単に中身が出てくるので、よほど深く爆睡してなければ寝ながらでも飲みます😊(口を開けて哺乳類をしっかり突っ込みます!)

ぽん
毎日お疲れ様です!
しんどいですよね
うちの子は新生児の時に夜から朝方までだっこしてないと寝ない子で辛かったあ〜😂
寝てくれるなんて親孝行さんですね!
新生児じゃないなら3時間ごととか気にしないで大丈夫!
お腹が空いたら泣くからって助産師さんに言われました!
おっぱいも頻繁に吸ってもらわないと辛いですよね
私も張ってきたらお風呂で絞ったり哺乳瓶に絞って調節します!!
でも母乳の腹持ち悪いのが嫌で混合にしてます😉
ミルク便秘なりますよね
便秘の心配をしてあげてるなら大丈夫です!
4日くらい出なかったら綿棒で刺激してあげたら出ますよ😃
少しでも自分のストレスを減らせるような選択をしていきましょー❤️
り
あまり自分ではやらない方がいいというのを見ましたが吸ってくれないなら自分でやるしかないですよね…。
4ヶ月…あと2ヶ月も耐えられない気がします…。
便秘になったら機嫌悪くなって…でも殴るよりはいいですよね
ぴーかーぶー
ほんとは病院がベストだとは思うんですが、熱が出てくると余裕なくなって上の子にもすぐイライラしたりしてしまうので、ヤバイと思ったらセルフで😅
あんまり搾るとまた作られちゃうので、ほどほどに。。。
ミルク育児も混合も悪くないと思いますよ?
(おっぱいが辛くなるのはセルフなり病院なりで調整するとして)
ミルクなら他の人に預けたり、離れる時間も作りやすくはなりますし、息が詰まりそうな状況の改善にもなるかもしれません。
ぴーかーぶー
あと、よく寝るお子さんとのことで、それはそれでお利口さんだと思いますよ☺️
うちはなかなか寝られず、抱っこしたまま座椅子で朝を迎えることもしばしばでした。。。
1ヶ月検診ではなにか指示ありましたか?
体重が順調に増えているなら、起きておっぱい欲しがって泣くまであげなくてもいいと思いますよ😀
ただやはり時間があくとおっぱいがつらくなると思うので、そのケアは必要ですが。。