
現在2人目妊娠中。出産後、長男の保育園送迎に悩む。同居中で頼れる人なし。休み調整の相談もまだ。運転控えたいが悩む。同じ状況の方、対処法を教えてください。
現在2人目を妊娠中なのですが、
出産後、長男の保育園の送迎をどうしようか悩んでいます。
旦那をお婿さんにもらい、実母も他界してる為いないので今は自分の実家に同居していますが、日中頼れる人がいません。(父はまだ働いています)
旦那と父に1週間ずつ会社の休みを貰って欲しいと考えているのですが可能かどうかまだ、妊娠の報告もしていない為確認できておりません。
産後1ヶ月、運転なども控えたいと思ってはいるのですが、やはり自分が行くべきなのか悩みます😔
同じような状況だった方、どうされてましたか😣💦?
- まーち(7歳)
コメント

おはな
私も産後1ヶ月の送迎迷ってます💦1ヶ月休むと退園になると言われたし、かといって家で過ごさせるわけにもいかなくて…
ファミリーサポートも1時間700円で高いし、自分が行くしかないのかなぁ思ってます😣

tmhnm✨
うちは両親・義両親共に健在ですが、仕事の都合と遠方であることから送迎は無理。
時間的に旦那も無理なので、産後すぐでも自分が送迎するつもりでいます。そんな方はたくさんいるかなと。
でもお休みをとれるならそれだといいですよね。
あとは休みまでいかなくても朝送迎してから遅れて出勤してもらうとか。
可能ならばお願いすればいいと思います!
-
まーち
自分のところの義両親は健在ですが、遠方のため頼むことも出来ないです😔
旦那と父のお休みが取れれば一番ベストなのですが😥💦
少し遅れての出勤も可能か合わせて聞いてもらおうと思います🙌- 9月25日

はじめてのママリ
三人目が2ヶ月ですが、退院後一週間は、母に来てもらいその後は頼る人がいないので、私が保育所の送り迎えしてます!
なんとかなります☺️
-
まーち
やはりなんとかなりますかね😭?
それだけが今から不安で...😔💧- 9月25日

うぃっちゃん
親は頼れなかったし旦那も休めなかったので、退院後から朝は旦那の出勤に合わせて7時から保育園に預け、帰りは新生児連れて私が運転して迎えに行っていました。
今回は延長保育の長い保育園に転園したのでなるべく旦那に送迎を頼もうとは思いますが、延長料金も2人分だとかなり大きくなるのである程度したら新生児連れて私が迎えに行くことになると思います。
-
まーち
延長料金取られるのは仕方ないなと思いながら、出勤に合わせて送ってもらおうかなとも考えてます😫
同じ境遇のママさんがたくさんいて心強いです💪- 9月25日

ririkomam
我が家も退院後1週間は2人を休ませるorファミサポ、その後は赤ちゃん連れて自分で行きます。10月なら酷い流行りものもないし寒過ぎず暑過ぎず外慣れさせるには良い頃だろうと自分に言い聞かせて😅
あとは保育園に相談したら何か流行ってる時期は職員室で預かるよ!と言ってくださってるのであまり心配しすぎずその時の状況に合わせて乗り切ろうと思っています😊
まーち
自分の住んでいる地域にファミリーサポートなどして頂けるものがあるかどうかもまだ役所に聞けてなくて...
母子手帳貰いに行く時に聞いてみようとは思うのですが、結構料金取られそうですよね...😓
やはり自分が行くべきなんですかね💦