
娘が保育園での服装に気になる点があります。介護職の経験から、保育園の対応に疑問を感じています。赤ちゃんの扱いは違うのか不安です。
お世話になっております。
10月から復職する為娘を保育園に預ける事になりました。
認可外ですが無事保育園も見つかり、
今日で慣らし保育2日目になります。
娘も楽しく過ごしているみたいでホッとしてるのですが、
家に連れて帰ってオムツを替える際
2日連続で肌着の股の3つあるボタンが
1つしか止まってなかったり、
ズレて止められてたりしていて気になってしまいます。
保育園ではあるあるなのでしょうか?
私自身介護職の経験があり、対ご老人ではありますが、
不快にならないようシワを伸ばして服を着せたりと
気を配るよう指導されていました。
赤ちゃんの場合は違うのでしょうか…
なかなか保育園もなくやっと入れたところなので
転園する予定もないですが、
やはり私が気に過ぎなのでしょうか…
- ぴぴちゃん(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

べき
結構あるあるです💦
替える先生によって、忙しさによっても変わってきますよ😅
4月から通ってますが今までで3回前後ろ逆に履かされてることもありましたし、他の子のオムツ履かされてることもありました😖
私も最初気になって先生に言ってみたんですが、担任の先生じゃなさそうなのに謝られちゃうし…、今後は誰がやったとかはもうどうでもいいからそれで漏れてたり違う銘柄のオムツにかぶれたりしたら言おうと思ってます💦

ひろ
あるあるというよりは、そもそも肌着は元々セパレート指定のところが多いので、ロンパースの肌着ならそれも仕方ないかなーという感じですね😅
次肌着を買う時はセパレートにされたらどうでしょうか?😚
普段も楽なのでオススメです😂✨
-
ぴぴちゃん
ご回答ありがとうございます!
セパレートだと気づいた時にお腹が出ちゃってたので肌着だけでもと思いロンパースにしてました…
保育士さんの事を考えるとセパレートがいいですよね。
次はセパレート買ってみます!- 9月25日

リトルあか
うちの娘が通ってる園では、股下でホックでとめる肌着は避けるようにってもともと言われてたので、普通かどうかは分からないですが、あまり気持ちいいものでは無いですよね😅
-
ぴぴちゃん
ご回答ありがとうございます。
セパレートの肌着を指定されてなかったので気にせずロンパースを選んでました…。
どうも子どもの事になると神経質になってしまうみたいで…。笑
あまり気にしないようにします。- 9月25日
ぴぴちゃん
ご回答ありがとうございます!
やっぱあるあるなんですね。
忙しいのは承知なんですけどボタンくらい…と思ってしまって。私自身保育士さんじゃないのでそう思ってしまっちゃうんですね😅
あまり気にしないようにします。笑
前後逆と他の子のオムツは何回もあったら嫌だなあと思うし不信になってしまいますよね…
オムツかぶれする前に気づいて欲しいですね。
べき
ボタン、私たちは自分の子どもしか見ないですけど保育士さんはたくさんの子どもたちを見ながらオムツ替えもしてますもんね…。うちはおまたボタンでも良いと言われてる手前まだお腹冷えたら嫌だしロンパースにしてますが、とりあえず留まってるならもう良いやーとどんどん適当になってきました…。
他の子のやつは、使われちゃった子用に無記名の新しいものをひとつ持っていきつつ言うようにしてます。大抵受け取られませんが間違ってた主張にはなるかなと😅
帰ってきてから気づくことがあるってことは、日中も間違ってることあるんだろうなーとは思ってますが、あんまり細かく気にしすぎないように心掛けてます💦