※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

義母や義姉との関係で悩んでいます。義母にお金を貸してほしいと言われ、プレゼントもない状況にモヤモヤしています。他に同じような状況の方はいますか?

なんかモヤモヤします…

我が家は年の差婚しているのですが、義母74才は、夫の二番目の姉が自宅でみてくれています。
義母はまだ元気で、家で内職をしたり、年金もあるので贅沢をしなければ食べていけるようです。


義姉がちょっと変わった人で、一緒に住んでいるのに義母から家賃をとっていたり、私たちがたまに県外から帰省してもお茶も何もださない感じの人です。義母にも、物言いや当たりが強く、いつも帰省したときに義母が愚痴っています。


一番目の義姉と、夫は二番目の義姉の性格を嫌っていますが、母をみてもらっているためあまり強くいったりはしません。

先月、二歳の子どもを連れて帰省しましたが、
義母はお金がないらしく、こちらから一万円渡して帰りました。

帰省中も子供におもちゃを買ってくれたりなどはありません。出産祝いは三万円いただきましたが、他は全くありません。ほしいわけではないですが、一緒にすんでいる義姉の子供、つまりは孫におこづかいはあげているようです。
私たちも子供か生まれるまで毎月三万円仕送りしていました。

昨日は、義母から来月の年金の日まで一万円かしてほしいと電話がありました。
めったにないし、困っているのだろうと思い、夫と話して二万円送ることにしたんですが…


なんかモヤモヤします…

娘には誕生日プレゼントもなく、会ったときにいつも
近所の人に香典をわたして総額何万になった…
とかいちいち言ってくるし、義母のすんでいる地域は香典が相場より高めなのです。自分も夫が死んだときにいただいてるから返さなきゃいけない…とか言うんですが、じゃあもらったらそのとき使わず貯めとけよ…とおもうんですけどね…


お金をかしてほしいといわれていますが、今回はあげるつもりで渡す予定です。



わたしの心が狭いでしょうか?
😰
他にも、こんなお家ってありますか?

コメント

さとぽよ。

これはモヤモヤしちゃいますね😢
同居しているお姉さんじゃなく旦那様に頼らないといけない感じ、、言いづらいのかなぁ、お義母さんは。
孫へ対しての対応が違うのもモヤモヤしちゃいますね😥
娘が産んだ方がかわいいだろうけど、息子の子供だってかわいいだろうに😞

うちの亡くなった母の実家に似てるなぁと感じました。
祖母の家に兄家族が同居していましたが祖母の家なのに兄嫁が強くて、、お正月やお盆に遊びに行くと、祖母の部屋にしか入らせてもらったことないですし、祖母の年金でご馳走やお小遣いをいただいたりしていました。
私は子供ながらに変なお嫁さんだなぁと感じていました。
お姉さんに似てるように感じてしまいました。
お嫁さんと娘では立場が違いますが冷たいというか変ですよね。
普通来客があればお茶くらい出すものだと思いますし、お子さまたちがそういうのを見て育つと思うと気の毒に思います😢
70過ぎて家賃も払わないといけないのは、ひどいですね😫
お義母さんも老後の余生こうなるとは思わなかっただろうなぁと。
なんか負の悪循環な感じですね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧な返信、ありがとうごさまいます😭🙌🏿
    そうなんです。
    家賃をとっているわけでは時点でおかしいですよね…

    義姉だって、実の親と住んでいれば多少なりともメリットはあるはずだろうにー。。


    年に一度帰っても、なーんにもおかまいなしで、お茶くらいはだすのが普通かなとおもってるわたしはびっくりで。。😰

    • 9月25日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    育った環境によって感じ方は違うと思いますがお子さまも成長してくるとおかしいな?とか思いますよね😞

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

ここで吐き出せてすっきりしました😄ありがとうございました