![ぽてち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半の息子のトイトレについて相談です。おまるに座らせているが成果が出ず、トレーニングパンツも使用していない。皆さんはどのようにトイトレを進めたか教えてほしいです。
2歳半の息子がいます^_^
トイトレって、どうやったらいいんですかね?😵
とりあえず今はおまるに座らせていますが、2ヶ月くらい経ちますがまだ3回しかおまるでおしっこできてません😓
朝起きてきて座らせて、あとは2時間おきに、と思いつつ…
まず朝は起きた時点でおむつにしちゃってる時もあるし、だいたいは「座んない〜」とイヤイヤしてる間におむつにしちゃってます。
朝以降は、2時間おきにと思いながら、下の子のミルクやうんちなどが重なるとついつい忘れてしまったり😥
「おしっこ、うんちしたら教えてね」と言うと、「うんち出た」(←おしっこの時も)と教えてくれたりしますが、教えてくれない時もあります。
おまるは、イヤイヤしても、何回か誘うと座ってはくれます。
が、だいたいもうおむつにしちゃってるし、もはやイスと化していて、座ったらそのまま遊んでます(T-T)
トイレは座るのが怖いらしく、何回か試しても泣いてしまうので、とりあえずおまるを使ってます😵
一応教えてはくれるし、とトレパンも使っていないのですが、使うと違うんでしょうか?
皆さんどんな風にトイトレしましたか?
ちなみに、よく見かけるおむつを履かずに過ごす、というのはやるつもりないです😓
- ぽてち(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![Mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mi
朝起きがけと、お風呂に入る前に座らせてました。
あとはアンパンマンのトイトレシール使って、「おしっこできたら一枚、うんちできたら二枚貼ろうね。この紙全部貼れたら好きなおもちゃ一個買おう!」でした。
幼稚園入園前でなにがなんでも急ぎたかったのでそんな甘やかした条件をつけましたが、早くシールを貯めたかったのか、「おしっこでる」を教えてくれるようになりました。かかったのは2ヶ月くらいですね。1ヶ月くらいでうんち以外はできるようになったのでトレパンにしました。うんちのときだけどうしても怖いらしく、オムツに履き替えさせてました。それで1ヶ月してうんちもできるようになった感じです。
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
はじめはおまるに座る練習と、トイレにアンパンマンをたくさん貼りトイレに慣れさせました^^
その後は、朝起きてやご飯食べて、出かける前、帰ってきて、お昼寝から起きて、お風呂の前、寝る前とトイレに行く習慣をつけさせて、出来るとその日のところにシールを貼り、褒めちぎりました😂
次第に、おしっこと教えてくれるようになりましたが、2人目が生まれてトイレに行くのを嫌がるようになってしまい😭
娘が1ヶ月経った頃、また再開!
おしっこもうんちもすぐできるようになりました^^
ちなみに、はじめはトレパンを嫌がったのでおむつをはめたままトイレに誘っていました😊
娘が生まれてから暫くしておにぃちゃんパンツ履く〜と言って履くようになりましたよ❤️
-
ぽてち
コメントありがとうございます😊
トイレはいきなり座れたんですか?
うちはトイレまでは家族について行って入るので、「おしっこはここでするよー」と教えてますが、便座に座るのが怖いみたいです(T-T)
シールもいまいち意味がわかっていないようで…
息子さんおりこうですね(T-T)- 9月25日
-
まま
1歳半すぎからトイレについてくるようになり、興味を持ちはじめたので補助便座を購入。
はじめは、お洋服のまま座らせたりしていました。
足がつかないから怖いとかですかだったら、踏み台みたいなものを買ってみてはどうですか?- 9月26日
-
ぽてち
何が怖いのかはよくわかりませんが、足がつかないのが怖いのかもしれませんね。
少し考えてみます。- 9月26日
ぽてち
コメントありがとうございます😊
2ヶ月でできるようになったんですね、すごいですね(T-T)
うちもおしっこ出たらシールをはってますが、あまりわかってないみたいで、効果ありません😢