![hannaママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
最初はみんなそんな感じなので
心配しなくても全然大丈夫ですよ🙆🏻♀️
まずは慣れてもらうことが大事です!
野菜などは私は離乳食始めて1週間後くらいから
スタートさせました!
![nene.b](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nene.b
私は6ヶ月になってから離乳食を始めたのですが、下痢になってしまって結局きちんと進められるようになったのは7ヶ月からでした。
最初のうちは口の中にものを入れられる事自体が慣れない事のようで、私も苦労した覚えがあります。
うちで効果があったのは、おかゆを指につけて舐めさせるのを繰り返して、たまにスプーンで。嫌がったらまた指、そしてスプーンの繰り返しで慣らしました。
でも、舐めたり噛んだりしているということなので、なにかきっかけかあればパクッとしてくれるかもしれませんね😄
初期の頃は、食べさせて栄養をとらせるというよりは、口にものを入れる練習と保育園で言われた事があります。
お野菜に進むのは、お粥が抵抗なく口に運べるようになってからで良いと思います。
その子によってペースが違って、私の周りでも早い子遅い子様々でした。
まだ最初ですし、焦らなくて大丈夫だと思いますよ👌
-
hannaママ
そうなんですね~!指につけて食べさせるの、やってみたいと思います●´ω`●ありがとうございます!
- 9月25日
hannaママ
そうなんですね~!安心しました●´ω`●ありがとうございます!