
1歳1ヶ月の娘がイライラし、他人にあったりすると叫ぶことが多い。極力注意は避けているが、どうしたらいいか悩んでいます。
経験された方や、何か知っている方がいましたら教えてくださいm(_ _)m
1歳1ヶ月の娘がいます。
後期検診を10ヶ月の時にしました。
その時には、自分の髪の毛を引っ張ったり、
自分の体をつねったりがあり、病院側は気になっているのかもしれないね!だけでした。
1歳なる前に保健センターの方から、後期検診の
結果が届いたので連絡させて頂きましたと、
電話が来ました。
その際、引っ張ったりつねったりは無くなりましたか?
と聞かれましたが、さらに酷くなっていて、
メインはイライラした時や気に入らない時、
知らない人にあった時が多いです。
最近では、甲高い声で叫んだりすることもあります。
注意したりすると直ぐに叫びます……
極力注意はしないようにしてるんですが
こーゆう場合どうするのがいいのでしょうか?
- ちゃんめろ(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ツユ
わたしなら子供に同じことします!
痛いやろ!って!
それでもまだたまにしますが
何回も何回もゆうよーにしてます!
ちゃんめろ
コメントありがとうございますm(_ _)m
子供が人にすることはないんです。
娘自身の髪の毛とかを引っ張ったりつねったりするんです