
コメント

さゆり
大きくなるとそんな悩みも出てくるんだなぁと思いながら読んでいました。
子供の性格にもよるかもしれませんが、私は学校を無理しては行かなくて良いと育てるつもりです。
普段の学校生活は何とか行ってくれるのであれば、学園祭の日はズル休みでも、2人でお買い物に行ったり特別に楽しい事をして過ごしてあげたいと、今は思いました。
うちの娘はまだ2歳なので、実際そうなった事がなく...自分が子供だったらどうして欲しいか、で考えました。

ah
無理に行かせてもかわいそうだと思うので、休みたいと言っているのなら休ませてもいいと思います!私なら学祭行かない方がストレスが溜まらないのならそっちを優先すると思います!
-
モモンガ
そうですよね。その話になると辛いみたいで泣いてます。そこまでして行かせなくても良いかなって思いました。今回は、休ませてあげようと思います。ありがとうございました。
- 9月24日

yuki
当番や係りなどがないならば良いと思いますよ!
高校生なら無理強いしても微妙ですし😊
ただ、当番などがあるならば周りに迷惑をかけちゃうので最低限その時間だけでも行くようには話ししてみると思います!
-
モモンガ
あっ!なんか言ってました。
そこは、ちゃんとか聞いてみようと思います。ありがとうございました。- 9月24日
-
yuki
私自身も通信的な学校に行っていたので行きたくないならば行かなくても良いと思ってます🙋
ただ、当番などは責任がありますからね😭
辛いでしょうがこれから社会に出たら似た状況もあるでしょうし無理強いはしなくても一応聞いてみた方が良いと思います!!
本当は笑顔で過ごせたら1番素敵なんですがね‥😢- 9月24日

ちょも
あまり深く責任を感じさせずに休ませてあげたいですね😌
ママ行きたいところあるから、それなら付き合ってよ!お願いー!
みたいにすれば、
「学校祭は辛いから行きたくない」
という考えから、
「用事を入れられたから、もともと行けない」
に変わって、気持ちも楽になるかなぁと😌

はじめてのママリ🔰
休ませてあげます。
けど自分の時は
学園祭が終わった後も
クラスや友達の間で学園祭の話で盛り上がってたので
もしかしたら話についていけないかもしれない事も伝え
それでも休みたいと言うならにするかな…
風邪で休んだ友達が
仲のいい友達や他校の子まで
学園祭の話ばかりだと
結構悲しそうだったので💦

ひとみ
昔そういう悩みありましたね😖堂々と一人行動するようになってから、カッコいいと思われて友達から慕われるようになり、みんな寄って来てくれるようになりました。
割り切って、一人行動してみるのもいいと思いますよ!だれか声かけてくれるかもしれないし。

ポテト
私自身、娘さんの立場になった事あります。
私は学校に行きましたが、本当に嫌でした。
なので、その後の修学旅行や次の年の学園祭は休みました😭
モモンガ
子供が大きくなると、いろんな悩みが出てきます。
私もなるべくなら、子供の気持ち重視でいってましたが、そんなの甘いとか言われるのかなって思ってました。無理して行っても、子供が辛いしね。休ませようと思います。ありがとうございます。