
稽留流産の手術の手順や痛みについて詳しく教えてください。日帰りや入院、麻酔、点滴、導尿などの経験談も知りたいです。膣内処置の痛みに不安があります。
稽留流産の手術の手順?順番を細かく教えてもらえませんか?痛かったとかそうでもなかったとか感想つきで。
日帰り、入院、時間、麻酔、点滴、導尿、...等の点についてお聞かせください。膣内?子宮口を拡げる処置が物凄く痛いと言われて怖くてたまりません...。
ツラいことをお聞きしてすみません。
- ととろ(3歳11ヶ月, 8歳)
コメント

チッチ
前日夜から絶飲食の状態で朝8:30に受診。
手術前に経膣エコー。
(ここで止まったと思っていた心拍が動いていた、という例もあるそうです。)
看護師が痛み止めの座薬を入れてくれる。
子宮口を広げる棒を何本か入れる。
(こんなこと言って申し訳ないのですが激痛で泣きました。)
別室のベッドで横になる。
術着への着替えと、点滴のライン確保と、痛み止めの効きと、子宮口が広がるのを待つ。
(確か1時間くらい)
呼ばれて歩いていつもの診察室へ行く。
内診台へ。
片手に点滴、片手に血圧計など装備される。
口に笑気麻酔のようなものをされる。(なんだかわかりませんでした)
医師が静脈麻酔を入れていく。
「聞こえますか?」「聞こえます」のやり取りを3回くらいして眠る。
暫くして「聞こえますか」と聞こえてきて目を覚ますと処置が終わっていました。
痛みなどは全くありませんでした。
再度別室へ移動し夕方まで休む。
生理痛のようなどんよりした痛みはありましたが、我慢出来る程度でした。
何時間もして、術後の診察。
掻爬手術した内容物を見せられます。
それを検査に出すそうです。
(流産の原因究明のため)
体調が大丈夫なら会計して帰宅です。
麻酔してるので車の運転はしてはいけないとのことで、身内に迎え来てもらいました。
次の日と1週間後に診察して、全て終わりとなりました。
私はですが、子宮口広げる棒は今でも忘れられないくらい痛かったのですが、処置そのものやそのあとの経過については、全くと言って良いほど痛みなどはありませんでした。
でもやはりどんより重いような感じはお腹にありましたが、次の日から仕事や送り迎えなどの日常生活を送れました。
当日はお風呂禁止です。
お辛い気持ちお察しします。
どうぞお大事になさってください。

りんか
一泊の入院でした
入院前に自宅でお風呂に入ってくるよう指示されたので家で入浴
14時に入院
15時に前処置(子宮口広げる)
その後は部屋にいるだけです
21時から禁飲食
次の日8時ごろ看護師さんが点滴を刺しに来ます
9時ごろにオペ室に連れていかれ体制を整えたり心電図貼られたりします
全身麻酔をされて意識が飛びます
オペ自体はそんなに時間かからないと思いますが、1時間半後?くらいには目が覚めます
そのあと歩行してふらつきがないかなどチェックされ、何かしらの逸脱は無かったので12時とか13時くらいには帰りました
前処置をする時も悶絶しましたが、されてからが生理痛の何倍も痛く、一晩冷や汗をかき、ほぼ眠れませんでした
痛み止めももらいましたが意味なかったです
経産婦の方は少し痛みが楽だと聞きますが、私は初めての妊娠だったので一晩悶絶し、夕飯もほぼ食べれませんでした
手術後は前処置の痛みが嘘のように何の症状もなく、全身麻酔の影響で少し眠いかな?くらいでした
家に帰った後も何も症状ありませんでした
子宮収縮剤も処方されましたが、飲んだからといってこれといった腹痛もなく、生理くらいの出血が2週間ほどありました
私はこんな感じでした!
-
ととろ
ありがとうございます。
私は経産婦ではあるんですが緊急帝王切開だったので子宮口は開きづらい?...と思います。確か人によってラミナリア挿入の本数も違うんですよね...。やっぱり覚悟が必要なようです。- 9月25日

★Y☆R☆R★
日帰りの手術でした
午前中に子宮口を広げるための処置で何かを挿入しました
人工受精をしていたので器具の挿入は違和感程度でしたが、経験がなければ痛いかもしれません
そのまま一旦帰宅して午後から手術
のため再度病院へ
病衣に着替えて手術室へ…
手術台で点滴を挿入して、そこから静脈麻酔を入れて私はあっという間に寝てしまいます
次に目が覚めたのはことが終わって休むためのベッドの上でした
麻酔でボーッとしてますが、数時間休んで旦那に迎えに来てもらって先生に診察と説明を受けて帰宅
その日は、麻酔の影響で夜まで気持ち悪かったです
導尿はしなかったです…たぶん
こんな感じでした
-
ととろ
ありがとうございます。
ラミナリア挿入から一時帰宅をされたんですね。何かが入ったまま動くのって痛くないですか...?タンポンの経験も数回しかないです...。
緊急帝王切開で出産したので全身麻酔の経験はあります。全ていつの間にか終わっていました。麻酔が切れてきて痛みとかはないのでしょうか?- 9月25日
-
★Y☆R☆R★
特に痛みはなかったと思います
終わってからは悲しさだけ残りました- 9月25日

しらたま
私の場合は、
前日に子宮口拡げるためのラミナリア挿入の処置。
日帰り入院で、午前中更に太いラミナリアに差し替え。
お昼過ぎに点滴をして手術室へ。
静脈麻酔を点滴のところから入れてもらい、全く痛みなくころんと眠りにつき、目覚めたらベッドの上でした。手術自体は15~20分ぐらいだったそうです。
麻酔が残っており、嘔吐がありました。出血も結構していました。フラフラでしたが、少し休んで連れて帰ってもらいました。
術後は順調で、痛みなどを感じることはほとんど無かったと思います。手術まで残っていたつわりがさっぱりと無くなり、やっぱり悲しかったです。
導尿はありませんでした。
脅すわけではないのですが、ラミナリアはすごく痛くて声を我慢できませんでした💦手術一連の中でこれが一番辛かったです。
ただ、経産婦さんなら痛みが少ないこともあるようです。
-
ととろ
ありがとうございます。
前日にラミナリア挿入で次の日に更に太いものに差し替えって拷問じゃないですか!?...なんで沈んだ気持ちでそんな痛い思いまでしなきゃいけないのか...(´;ω;`)
経産婦ではあるんですが緊急帝王切開での出産だったので子宮口は硬いと思います...。...やっぱり覚悟が必要なようです。- 9月25日
-
しらたま
ですよね💦ただでさえ悲しい気持ちなのに、まだ辛い思いしないといけないのか…って思いました。
心の痛みはすぐにはなくならないでしょうから、せめて体の痛みは軽くありますように!辛いと思いますが頑張ってください。- 9月25日

はじめてのママリ🔰
診察をして流産に間違えがないか最終確認後
手術用の服に着替えて
分娩室に移動
点滴して心拍数を確認
15分後くらいかな?に担当医の先生が来て
麻酔をする人、補助をする人
看護師2名の自己紹介をされたあと
酸素マスクを着用
その後麻酔をしました。
麻酔をされ5秒もしないうちに寝てました。
手術中に目が覚めましたが
痛みなど一切無かったです。
唯一痛みがあったと言えば
点滴をする時くらいでした。
手術自体の時間は20分もかかりませんでした。
日帰り入院で
朝10時半に病院
11時15分頃手術準備
11時30分頃手術開始
11時50分頃手術終わり
12時30分頃回復室への移動
16時頃術後診察
16時半退院
でした。
赤ちゃんに会いたくて
お願いしましたが見せられる状態ではないのでと
合わせてもらえませんでした。
-
ととろ
ありがとうございます。
子宮口を拡げる処置はされなかったのでしょうか?
日帰りって本当に日帰りで終わっちゃうんですね。2ヶ月ぐらい一緒に居たのに呆気ないさよならで悲しい気持ちになります。- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
子宮口を拡げる処置は
麻酔後にしたみたいです。
痛い事は注射のみでした。
流産を2回経験してます。
本当に悲しい気持ちになりました。動いてた心臓がなんで…
何がいけなかったんだろうと
どれだけ自分を責めたか。
でも必ず戻ってきてくれるのですぐには無理だろうけど
笑えるようになったら
笑顔で赤ちゃんを待ってあげてくださいね。- 9月25日
ととろ
ありがとうございます。
ラミナリア挿入はやはり激痛なんですね。...そんなに痛いのになんでもう少し痛みの緩和方法が無いんでしょうか。流産して沈んだ気持ちの中痛い思いまでしなきゃいけないなんて...。
やっぱり点滴もしますよね...(>_<;) 私 点滴(異物挿入)をされると怖くて血圧低下して身体が硬直するタイプで...それも麻酔が効いてる時にしてもらいたいです。全部眠っているうちに済めば良いのに。