

ままり
おもちゃ片してからを守れるお子さんが凄すぎます!うち3歳と1歳2ヶ月ですが全然です😅
うちはカラーラ(ノンフライヤー)買いましたよ!
ヘルシオなんかも具材切って調味料いれておけばあとは機械が作ってくれるのでその間に家事や他のおかずを作ることができます😊
あとはルンバみたいな勝手に掃除してくれるタイプを購入したいと考えてて、寝てる間や出かけてる間に部屋綺麗になったら楽だよなーって思ってます。
賃貸で台所スペースが広くないのでうちは不可能ですが食洗機もあれば水の節約にもなってスイッチ押すだけで勝手に洗ってくれるのでかなり楽になると思います。
お風呂掃除と同じくトイレに行った時に1日1回でも磨くようにすると汚れも付きにくくなってる気がします!スタンピー併用ですが笑

りんご
うちはお風呂を先にしています。15時半からお風呂で16時のいないいないばあに間に合うように!と言って入るので割とゆとりがあります。午前中8時40分過ぎから12時前窓晴れていたらお外で遊ぶので、午後からはゆっくりです。ご飯は朝のうちにタイマーで18時に炊けるようにセットしておいて、夕方はいないいないばあとお母さんと一緒見ている間に夕食はある程度作ってしまいます。家事は何事も詰め過ぎずにゆるゆるでするようにしています。後は予備の時間を作ったり

ルナ
うちは夕飯の準備をしながらお風呂のお湯を張っておき、夕飯の支度が済んだらすぐに子供を風呂に入れます🛁
着替えさせた後、子供を先にご飯食べさせてしばらく一人で遊ばせたり、寝かしつけモードに入ります。
子供のお世話が終わったら大人の夕飯をゆっくり、お風呂も大人だけ一人ずつゆっくり、最後に入る人が浴槽の栓を抜きながらシャンプーの間などに掃除してます。
夕方に風呂掃除をやると大変なので、一日の最後に浴槽だけササッと流す癖をつけると楽ですよ♪
コメント