※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりー
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣き止まないときの対処法について相談です。

ミルクあげてもオムツかえても抱っこしても泣き止まない

ほんとに鬱になりそう
うるさいって、怒鳴ってしまって
ほったらかしにして、それでもひたすら泣き続けて
ほんとに、手をあげそう

たすけて

コメント

ままり

わかりますよー。
3ヶ月までがほんとに
自分との戦いでした。
夜中は特に。
旦那さんを叩き起してください!!

  • りりー

    りりー

    旦那も起きて抱っこしたり
    トントンしてくれたりするのに、なにしても無駄で
    あたしは布団の中に隠れて耳がおかしくなりそうだったので耳を手で塞いで泣きました。旦那にめちゃくちゃ怒られました

    • 9月24日
  • ままり

    ままり

    あるあるですよ
    1ヶ月なんて本当に泣くしかできないので。
    音楽をかけて抱っこ紐でゆらゆら
    白湯やミルク、授乳してみたり
    最終手段はドライブです!!

    • 9月24日
  • りりー

    りりー

    チャイルドシートのせると泣き止みます
    車の揺れがいいのかな
    だけどまた下ろしたら泣くって考えたらつらいです

    • 9月24日
  • ままり

    ままり

    おしゃぶりつかってみたり
    親の気持ちが
    伝ってるんだと思います
    とりあえず、深呼吸
    落ち着いてください♪♪

    • 9月24日
まめたろ

赤ちゃんの安全を確保した上で、
別の部屋に行ってみましょう!
数分イヤホンをして自分の世界に入って見ても良いと思います😊

長時間目を離すのは危険ですが、数分くらい大丈夫です!
いつもお疲れ様です。
りさんは頑張ってますよ😍

  • りりー

    りりー

    ほんとにほんとに
    ほっとけばほっとくほど
    だんだん泣き声が大きくなり
    自分の心がコントロールできなくなってきました
    つらいですしんどいです

    • 9月24日
  • まめたろ

    まめたろ

    お子様を連れて外の風に当たってみてはどうでしょうか?
    割と外の空気を吸うと落ち着くお子様も多いですよ😊

    • 9月24日
ぴー

一回落ち着いてください。

大丈夫
あたしも手あげそうになることしょっちゅうあります!
でも可愛い顔見たらそんなことしようとしてた自分を殴り飛ばしたくなります
後悔してからじゃ遅い
人間だし親だからってイライラしないわけない!
みんな一緒ですよ!!

誰でもいいから相談できる人いますか?
相談じゃなくてもいい
軽い気持ちで泣き止まないんだけど〜くらいの感覚で話ができる人いますか?
その人に連絡してみたら心が落ち着くと思います。

生後1ヶ月なんて泣くことが仕事って言われるくらい泣くものです
泣いて偉いね〜くらいの緩い気持ちで子育てしていきましょ!
大変なのもすごくわかります。
お母さんはあなたただ1人だけ。

  • りりー

    りりー

    泣き止んだ瞬間、可愛い顔が見えて、ごめんなさいって涙止まらなくなりました

    だけどほんとに泣き止んでもまた泣きわめかれるこの繰り返し
    いまからまた4時くらいまで寝れないのがほんとに毎日毎日つらい

    • 9月24日
  • ぴー

    ぴー

    自分が眠いときに叫ばれるのほんとにメンタルきますよね。
    わかります、、、
    でもまだまだこれからですよ👍🏻
    声もだんだん大きくなりますし!
    1ヶ月くらいなら少々泣いててもあんまりうるさくないし肺が鍛えられていいんです!
    お母さんもあんまり深く考え込まず
    あーまた泣いてるねー
    はいはい、どーしたのー?
    くらいの気持ちで
    強くなっていきましょ♫

    • 9月24日
ちび

自分の気持ちに余裕がないとそうなりますよね💦
りさん、頑張ってます!頑張りすぎ!

旦那さんにみてもらって、鳴き声が聞こえないところへ行って、深呼吸して落ち着いてまた向き合ってあげると気持ちがラクになるかも?☺️

夜風にあたりながら深呼吸をするだけでも少し落ち着きますよ☺️

  • りりー

    りりー

    旦那もひたすらよしよししてくれたり大丈夫だよーて声かけてくれたり抱っこしたり
    たくさんしてくれるのに
    なにしても無駄でしんどいです

    • 9月24日
  • ちび

    ちび

    他に考えられる理由は
    ただ泣いているか
    暑い寒いとか???

    下の子は抱っこして足踏み足音付きでよく泣き止みます!

    頑張りすぎ注意ですよ😱

    • 9月24日
ねこ

育児お疲れ様です。
泣き止まないとちょっとのことでイライラしたりママはしんどいですよね。

間で赤ちゃん、寝たときに眠れてはいますか?

もよりの市役所の保健士さんに相談してみませんか?私も相談したことがあって家に来てもらってたくさん悩みや泣き止まないときの対処を聞きました!

  • りりー

    りりー

    お昼にお外に出かけた日は夜中寝てくれるのに、
    出かけなくてずっと家にいる日は夜泣きがすごすぎます。
    だけど毎日毎日外出するわけにもいかないし泣

    • 9月24日
  • ねこ

    ねこ

    生後1ヶ月で夜中寝てくれるのはいいですよね。
    ママは眠れてますか?

    • 9月24日
  • りりー

    りりー

    全く寝れなくてしんどいです

    • 9月24日
m

私もとになく泣き声聞いたら自分の感情がヒートアップしてしまったので爆音でイヤホンしてあやしてました!こっちが大きい声で歌ったりすると赤ちゃんもほ???みたいな顔してみてくれる時もありましたよ😂

あとユーチューブでタケモトピアノ、反町のポイズン、ドライヤーの音はかなり効果あって泣き止みましたよ!

  • りりー

    りりー

    音楽はなにも効果なくて最悪です泣
    かければかけるほど大泣きです

    • 9月24日
めぐみ

お疲れ様です(•ᵕᴗᵕ•)
みんなが通る道です✩
大丈夫ですか?3ヶ月までは大変です(´△`)
私の場合は、安全を確保したうえで別の部屋で泣かせておいて自分は紅茶飲みながらお菓子食べて気持ち落ち着かせてました( ›_‹ )
無理しないでくださいね✩
みんな味方ですよ( ´﹀` )💕

  • りりー

    りりー

    そうしたいとこでしたが
    布団に潜って落ち着こうとしただけで旦那に怒られてしまって泣

    • 9月24日
kママ

お辛いですね💦
まだ奮闘中でしょうか?💦

赤ちゃんの首をしっかり支えて
縦抱きにしてスクワットすると
輸送反射ってゆうので泣き止むそうです!💦
もしバランスボールがあれば
縦抱きのままボールに座って
バインバインしてたら
疲れずにあやせますよ!><

  • りりー

    りりー

    バランスボール買おうかな泣

    • 9月24日
なちこ

この時期本当辛いですよね。
ママの疲労もピークだと思います。

うちの子も寝なくて泣いて
気付けば朝を繰り返し、可愛いはず
なのに可愛いと思えない時期が
ありました😭

息子の場合ですが、ラッコ抱きで
寝たり、バスタオルなどで身体を
巻いてあげると安心するのか
比較的寝てくれてました😊

私はその時期は生きていくための
最低限のお世話をしようと
思って接してました。
今で十分頑張ってますよ😊
無理しないでくださいね。

  • りりー

    りりー

    バスタオルは新生児の時から嫌いみたいでどーにかしてはぎとられてダメでした🙅‍♀️

    • 9月24日
かむ

お疲れ様です。
換気扇をつけてみてはどうですか?
私はだいぶ換気扇に助けられましたよ!

  • りりー

    りりー

    抱っこ紐してひたすら揺れてたら寝てくれました、、

    • 9月24日
りた🌻

お疲れ様でした💦
夜が明けましたが、眠れましたか?昼間寝られるようなら、赤ちゃんと一緒に休んで無理しないでくださいね😢

月齢近いですかね☺️?
我が家はそろそろ2ヶ月になります!

うちも本当に何しても寝てくれなくて💦旦那が体力ばかでその遺伝子を受け継いだのか、何時間も泣き通して明け方になってたり…😭

昼間ぐずつく分にはそこまで追い詰められないけど、夜中に長時間激しく泣かれると、精神的に参ってしまいますよね😢
赤ちゃんは決してりさんを否定しているわけではなくて、逆に精一杯お母さんを求めて甘えて、盛大に泣いていますからね!

泣いてるのは何か理由があるわけじゃない時もあるんですよね💦
ただ抱っこして欲しくて泣いてる時もありますから…
完璧になんでもやろうとしなくていいんですよ☺️子育てに正解はありませんから、ちょっとぐらい適当でも大丈夫ですから!

私はもう、赤ちゃんは泣くもの!と割り切ってるので、そんなに辛くないのかも🤔
赤ちゃんからしたら、ある日突然この世に産み出されて、衣食住全て自分ではできないし、どう生きていいかもわからないでいるんだと思うんですよ😭
目もあまりよく見えないし、言葉もまだわからないし、泣きたくもなるよなって🤣
もちろん昼夜の区別なんかつかないし、ましてや、大人の都合のいいように行動なんかできないですからね💦

しばらくは私たちが、赤ちゃんのペースに合わせてあげなきゃいけないけど、赤ちゃんも徐々に成長しますから☺️
何かが不快で泣いてることが多いと思うので、なるべく心地いい環境を整えてあげて、根気よく優しく声をかけてあげてください☺️

優しくできないときは無理しなくていいんです!
じゅうぶんりさんは頑張っていらっしゃいますから、辛くなったら少し距離をとってくださいね!
長時間放置はできませんが💦少しぐらい泣かせっぱなしでも大丈夫🙆‍♀️深呼吸して、気持ちを切り替えて✨あまり思いつめないでくださいね☺️
うまく発散できる方法を見つけましょう!
私は睡眠時間少ないのが一番辛いので、夜起きる分昼間に赤ちゃんと一緒に寝るようにしてます☺️💕

うちは朝起きたらカーテン開けて、テレビつけて刺激し、
夕方沐浴して8時くらいから部屋を暗くしてテレビ消して…と繰り返していたら、1ヶ月半くらいから徐々に夜寝てくれるようになりました。
寝る前の寝ぐずりはまだ続いてますが😂💦

ゲップが出なかったり、💩がなかなか出なかったりするとうちは激しめに泣くことが多いので、縦抱っこしてゆらゆらorスクワットしながら優しく声かけ、ゲップや💩を促すと落ち着きます☺️

夜に💩が出なくて盛大に泣かれると赤ちゃんも私達も辛いので💦
💩は便秘してなくても、昼間のうちに出るよう、午後までに出なければ綿棒浣腸しちゃってます!1日1回は出してます☺️

りさんの赤ちゃんも、少しずつ昼夜の区別がついて、夜寝れるように整ってくると思うので💡
辛い時期ではありますが、旦那さんやご家族にも協力してもらいながら、頑張って乗り越えてくださいね☺️
どうしても無理なときは、自治体や産婦人科でも話を聞いてくれますから、相談してみてください!