※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

お座りできないことに心配しています。やめるべきでしょうか?

座らせると両手を離して座れるのですが
自分でうつ伏せから座ることはできません。

お座りしたくてぐずることも多く
昼間は結構お座りで遊ばせているのですが
自分からお座りできるようになるまで
やめた方がいいんですかね💦

ふと、心配になりました。

コメント

ひまわりママ

あせらなくてもまだ7ヶ月ですし、自分でも座れるようになると思いますよ😊お座りが好きなら、補助してあげて問題ないと思うし、もう少し様子を見ても大丈夫です♥

  • ままりん

    ままりん

    そうなんですね!
    焦ってはないのですが、自分からお座りしないのに座らせて遊ばせるのはどうなのかな?と気になりました。

    • 9月23日
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    座るとまた目線も変わるから楽しいのだろうし、姿勢のたもちかたとかも覚える気がするから、補助しながらでも座らせるとご機嫌なら、わたしなら座らせます☺娘の時もそうしました♥

    • 9月23日
  • ままりん

    ままりん

    目線変わるからなのか、座らせるとご機嫌で遊んでます!
    お座りの姿勢にすると補助しなくても座って遊べるので、近くで見守りながら遊ばせようと思います!

    • 9月23日
mini

私は自分でやり始めるまで支えなしのおすわりの姿勢にはしなかったです😣お座りが好きなら大人の膝に座らせてあげるとか、支えながらやりますかね😊

  • ままりん

    ままりん

    そうなんですね!

    • 9月23日
ぱんぬ⑅

自分で座って体勢保てるのであれば座らせてあげて大丈夫ですよ☺️視界が変わるので楽しくてご機嫌よくいてくれると思います🙆‍♀️
近くで見守ってあげるか、それでも不安ならバンボとかの椅子で補助してあげれば安心かと思います🌿

  • ままりん

    ままりん

    自分で体勢は保てます!
    近くにいてクッションも置いてるので、大丈夫ですかね🤔

    • 9月23日
H iii

私の子、ハイハイ、ずり這い全然しなくて座ったり立つのが好きです!
色々と心配したんですけど
赤ちゃんによって全然違うし大丈夫だと思います🥰
うつ伏せで遊んでて泣きながら急にうつ伏せからお座りできるようになってその時に凄く褒めたら今では何回でもするようになりました🙌

  • ままりん

    ままりん

    ずり這いも出来るんですけど、途中で叫び出して座らせるまで騒ぎ続けるので、座るのが好きなのかな?と😥

    • 9月23日
  • H iii

    H iii

    お座りが安定してるなら全然大丈夫だと思います💁‍♀️
    ゆっくり見守っていくうちに急に同じくうつ伏せからお座りできると思いますよ🥰

    • 9月23日
  • ままりん

    ままりん

    大丈夫なんですね☺️

    • 9月23日
二児ママ

練習がてら少しはいいかもですがずっとは負担になるかと😥

  • ままりん

    ままりん

    さすがにずっとはお座りさせてないですが、安定して座れるので座らせてしまっています💦

    • 9月23日
  • 二児ママ

    二児ママ

    安定してるなら問題ないかと思います😁
    転倒防止として後ろにクッションとか置いてたらいいかもです🙌

    • 9月23日
  • ままりん

    ままりん

    背筋をぴんっと伸ばして両手を離して遊べているので大丈夫ですかね☺️
    後ろにクッションは置いてます!!

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

私も同じことでずっと悩んでいましたが8ヶ月の終わりに突然座り始めました!
ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちの後にお座りでした笑

今はもうハイハイしたあと座っておもちゃで遊んでます🎶

  • ままりん

    ままりん

    自分からお座りしないことは特別悩んでいないのですが、お座りが安定していても自分からお座りするまでさせない方がいいのかな?と気になりました💦

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安定しているならお座りさせてもいいのかな?とおもいました☺️✨

    • 9月23日
  • ままりん

    ままりん

    そうなんですね!
    たまに戻しながらお座りさせて遊ばせようと思います✨

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人が座って遊びたくなったら遊び出すと思いますよ☺️💓

    • 9月23日
ぱんぬ⑅

前屈みになってくるようなら、まだ早いかなぁとは思いますが、保てるなら問題ないと思います🌱
後ろに倒れたりとか心配ならクッションとかあればいいですね☺️

膝に座らせてあげても満足そうなら、ひとり座り長くて心配だなーって時はそうやって遊ばせてあげてもいいかもしれないですね😀

  • ままりん

    ままりん

    前屈みにはならないです!両手を離して背筋伸ばして遊んでます☺️

    膝の上だと嫌みたいで、たまに戻したりしながら遊ばせてます!

    • 9月23日
  • ぱんぬ⑅

    ぱんぬ⑅

    それなら全然大丈夫そうですね🌱✨
    上手に座れてて、本人も座ってるのが好きみたいですし、やる気もあると思うので、近いうちにいつの間にか自力で座ってる…!!😳って日が来ると思います(笑)
    楽しそうだって気づいてあげれるくらいちゃんとお子さんのこと見てらっしゃるんで、ちゃんと今まで通り見ててあげれば問題ないですよ☺️

    • 9月23日
  • ままりん

    ままりん

    自力でお座りできるの楽しみです〜☺️うつ伏せでお尻とお腹は上げられるんですけど、まだ腕は伸ばせないので、もう少し練習が必要そうですが😂

    問題ないんですね!よかったです☺️

    • 9月23日
  • ぱんぬ⑅

    ぱんぬ⑅

    手の使い方大事ですもんねー🤔教えてもないのに自力で座るの見た時、結構感動しますよ!!2人目の時ですら、改めて子どもの成長って凄いなぁって感じました🌱
    これからますます楽しみですね☺️✨✨

    • 9月23日
  • ままりん

    ままりん

    ずり這いの途中でお尻とお腹を上げて前後にフリフリしたりしていて…手を伸ばせればハイハイか?!と思って見ています☺️笑
    子供の成長って本当すごいですよね✨✨

    • 9月23日
エレナ

様子見ながら、お座りさせてあげたらいいと思います😊
私は小児科の先生に7ヵ月にはお座りできたほうがいいって言われて😂(それぞれの小児科などで違うと思います❗)
その時に先生から、体操座りして足の間に子どもを座らせて練習するといいよーと言われて、無理のない程度でしてました😊
徐々に支えなしでお座りできるようになりました❗
先生によっても言われることは違ったりしますし、個人差もあると思うので、参考までに🎵😊

  • ままりん

    ままりん

    小児科の先生に言われたんですね!!

    お座りの練習はほとんどしてなかったんですが、ある日座らせてみたら座れるようになっていて、支えもなく両手を離して背筋を伸ばして遊んでいるので大丈夫なんですかね?☺️

    • 9月23日
  • エレナ

    エレナ

    大丈夫だと思います❗腰が座り始めてるんだと思いますよ😊うちは先生には練習しないと、しっかり座れるようになれないよーって言われてしてました😂
    その時は両手離せなくて前に倒れてしまう状態だったので、ままりんさんのお子さんはもう少ししたら安定しそうですね😊

    • 9月23日
  • ままりん

    ままりん

    腰が座るっていうのは自分でうつ伏せからお座りできないと座ったっていわないんですかね?
    お座り自体は安定していて前にも後ろにも倒れずに遊べてはいるんですけどね💦お座りの状態でリズムに乗って縦に揺れたりとかできるくらいにはバランスは取れてるようです😂

    • 9月23日
  • エレナ

    エレナ

    それだったら、腰座ってると思いますよ😄
    手をついたり、前に倒れたりしなければいいって言われましたよ😊

    • 9月24日
  • ままりん

    ままりん

    そうなんですね!
    腰は座ってるけど、自分では座れないって感じですかね☺️

    • 9月24日
はるママ

保育士兼ママです。
バンボみたいなのに一人で座るのが支えられない子を座らせるのは長時間だと内臓に負担かかるからやめてって看護師の友達に言われました。

うつ伏せから一人で座れなくても座った状態を割と自分でキープできてるなら多少の時間お座りで遊んでも大丈夫だと思いますよ!

でも前にも後ろにも倒れちゃうような子はまだお座りに必要な筋肉ができてないからそういう子をお座りの姿勢にするのはまだNGかと思います!

  • ままりん

    ままりん

    バンボは私も同じように聞いていたので使ってないです。

    座った状態は結構長くキープできます!両手でおもちゃを持って遊んでいても、前にも後ろにも倒れないです☺️
    ただ自分でうまく戻れないので、後ろにあるクッションに倒れこむように戻ることはありますが😂バランスを崩して倒れるっていうことはないです!

    • 9月23日
deleted user

うちの息子は自分で座れるようになったの9ヶ月とかでしたよ😂ハイハイできるようになってからでした。
7ヶ月なんて座らせようとしても座りませんでした笑
でも7ヶ月でつかまり立ちしてました😂

それぞれのペースがあるけど、座れるようになるから大丈夫です🙆‍♀️

  • ままりん

    ままりん

    そうなんですね。
    自分でうつ伏せからお座りできないのは心配していないのですが、お座りで遊ばせることが大丈夫なのかな、と思って質問しました😥

    • 9月24日
ちょまま

自分でお座りができるようになるまでは補助などを使ってまで無理に座らせない方が本当はいいそうです。
赤ちゃんにとってはお座りの方が断然視界が広がるのでその方がご機嫌になったりするのですが、お座りに慣れてしまうと腹ばい姿勢を嫌がってハイハイをしなくなる可能性が出てくるからです。

歩くまでにしっかりとハイハイをすることはとても重要な事で、今の子はあまりハイハイをしない事も多いんですが、この時期に十分ハイハイをする事で内臓も上部になり、運動機能も発達し、体幹が出来るそうです。
ちなみにハイハイで親指を使うことは脳の刺激にもなるので脳も発達するのだとか!

ズリバイ、ハイハイの後にお座りすることは自然な発達の流れなので焦らず、大人の都合で発達を飛び越してしまうのではなく子ども自身に任せる方がいいと聞きました。

うちの子もお座りが遅かったけど、その分ハイハイはしっかりしてくれて今では高速ハイハイで追いつかないほどです🤣

  • ままりん

    ままりん

    補助等は使っておらず、無理矢理座らせているわけじゃないのですが、やっぱり自分でうつ伏せからお座りになれないうちはやめた方がいいんですかね…

    発達の流れも、ハイハイが大事なことも知っていますが、それって自分からお座りになれるようになったらという意味なのか、お座りが安定したらという意味なのか、どっちなのかな?と思っていました!
    ハイハイの後にお座りなら自分からってことですよね!

    あまり座らせすぎないようにしつつ、ずり這いも好きなので程よく遊ばせようと思います☺️

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

お座りできると、視界も拓けるし両手を使って遊べるので息子さんも嬉しいんですね😊
セッティングしてあげるのは全然大丈夫かなーと思います!✨
ハイハイまで行かなくても、うつ伏せから四つ這い姿勢(お馬さんみたいな)をし始めたら、そこからおしりを下げてお座りするようになることが多いようです🙌

  • ままりん

    ままりん

    セッティングしてあげてもいおんですね☺️よかったです!

    お馬さんみたいなやつは時折やってるので、あとはコツさえ掴めればって感じですかね😉

    • 9月24日