※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なおこ
子育て・グッズ

娘が寝かせても小さな音で目が覚めるため、お風呂に入るタイミングが難しい。隣への迷惑も気になり、泣いたら途中であやしているが、主人が忙しく平日は見てもらえない。皆さんはお風呂どうしていますか?

生後2カ月の娘がいるんですが、
寝かせても小さな音でも目が覚めてしまいます。
仕方のない事ですし側にいるときはそれでもいいのですが
私がお風呂に入るタイミングが難しいです...

お風呂に入る時のドアを閉める音や
シャワーの音などが、寝室にも聞こえるらしく
起きてしまいます。

アパートなのでお隣さんにも夜ご迷惑なので
泣いたら途中でお風呂を出てあやしたりしてます。

主人は仕事が忙しく泊まりもあるので
仕事のある平日は見ていてもらうことも出来ません。

皆さんはお風呂どうしてますか?

コメント

みちょぽた

そのくらいの頃は、夕方にお風呂に入って、脱衣所で待たせてる間泣いたら、スマホで泣き止む音楽かけたりして、様子見ながら10分とかでお風呂済ませて出てました💦
ゆっくりお風呂入れないですよね😭
いつもお疲れさまです😌✨

  • なおこ

    なおこ

    本当、ゆっくり入れないですね💦 子供の機嫌がいいタイミング見計らって上手くやってみます(^^)

    • 9月23日
deleted user

起きてたら泣いちゃいますか?
わたしはお風呂用のベビーチェアのフラットになるやつに服を着たまま寝かせて、私が洗ってる間洗い場で待っててもらってます!
洗い終わったら服を脱がせてそのままチェアで赤ちゃんを洗います。
目も届きますし、赤ちゃんも私の洗ってる所をキョロキョロ見たりして泣かずに待ってくれてますよ☺️

  • なおこ

    なおこ


    側にいればあんまり泣かないんですが、姿が見えなくなるとギャン泣きするんですよね笑

    お風呂用のベビーチャアなんてあるんですね!知らなかったです!

    買ってみようと思います!
    貴重な情報ありがとうございます!

    • 9月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    アップリカのものを使ってます😊✨西松屋などで3000円台で売ってます!角度を調整できて首すわり前からおすわり後も使えるものです✨
    私も前まで脱衣所で待たせてたのですが、かなりギャン泣きされてしまって、この方法に落ち着きました‼️
    自分が洗ってるときにシャワーなどがかからないように注意だけすれば全然大丈夫ですよ🥰
    一人でお風呂入れるの大変ですよね😂
    お互い頑張りましょう☺️

    • 9月23日
  • なおこ

    なおこ


    画像ありがとうございます!
    今ちょうどAmazonで調べてました!笑

    お値段もお手頃ですし早速買ってみます!(^^)

    はい!
    頑張りましょう(^ ^)

    • 9月23日
みみみ

毎日おつかれさまです🌟
ほんと難しいですよね!!
入ろうと準備中に泣かれるし……ぎゃ。みたいな😅
うちは夕方頃授乳後に起きてるまんま放置で5分でお風呂済ませるか夜にスイマーバ使って一緒に入るかしてます🦝
もちろん使い方間違ってるのはわかってます💦だいぶ浅めお湯はって、髪洗い流すときもジーッと見ながら3分あれば自分は洗い終わるのでその後息子洗って自分裸で出てきて拭かせてバタバタしてます笑
たまにはゆっくり入れるといいですね😅😅

  • なおこ

    なおこ


    頭シャンプーだらけで泣き声が聞こえた時は、まじかぁ....ってなりますね笑

    何かグッズ使って一緒に入る戦法でやってみようと思います!笑

    主人が年末はまとまって休みもらえそうなので、その時は思いっきりゆっくりお風呂入ろうと思います!笑

    コメントありがとうございます😊

    • 9月23日
ゆか

一緒にお風呂入ってます!
と言っても、まだ暑いから沐浴ですけど😅
私と長女を洗っている時はお風呂の蓋の上にバスマットを敷いて、そこに服やオムツを着せたまま次女を寝かせて待ってもらっています。
沐浴が終われば一緒に出て服を着せ、ラックの上に寝かせ、膝で押してスイングさせながら化粧水やドライヤーしてます😆長女の機嫌がいい時はラックをベビーカーのように押してお散歩してくれます😭🙏
次女は機嫌良く過ごすか、寝てるかの、どちらかです😊

  • なおこ

    なおこ


    脚でスイングしながら化粧水、、、分かります笑

    私もスイングしながらやってます笑

    長女ちゃん頼もしいですね(^^)
    参考になりました!

    子供と楽しくお風呂入れるように工夫しながら頑張ってみます(^^)

    ありがとうございます😊

    • 9月23日