
コメント

🌷
私がパートの時は、106万か103万だった気がします。

4匹のこっこちゃん
130万超えたら、夫の扶養には入れないので、社会保険料払わないといけないですよ!
130万以下なら、社会保険料は発生しませんが、2年目から住民税が発生します😓
-
お星様
2年目から💦
そんなこともあるんですね!
知りませんでした!
扶養内で働かれていますか?- 9月23日
-
4匹のこっこちゃん
扶養内で現在働いています!
住民税は、前年の所得から算出されるので、去年無職、今年から扶養内なら、今年はかかりません!
でも、今年103?超えたら、130未満でも住民税は発生します😭お星様さん- 9月23日
-
お星様
そうですよね‼
ありがとうございます(^^)- 9月24日

みー
まず、130万超えたら扶養にはなれません。
で、画像の条件全て揃ってしまったら106万超えたら扶養にはなれません。全てです!数個当てはまっただけなら大丈夫です🙆♀️
なので、従業員500人以上かそうでないかが1番引っかかるポイントだと思います🙋♀️
-
みー
ちなみに学生でも、130万超えたら社会保険料は自分で払わなきゃいけないです!
- 9月22日
-
おもち
横からすみません。
私は幼稚園を標準保育でやってもらっていて短時間にする気もないのですが今の職場は従業員500人以下なのですがその場合でも社保に入らずに130万で扶養内にすることってできるのでしょうか?- 9月22日
-
みー
幼稚園の標準保育か短時間保育かは特に影響ないとは思うんですけど…💦
ぽにょさんと会社で特に社保に関する取り決めがなければ、500人以下であれば130万まで大丈夫だと思います🙆♀️
ウチは旦那さんの会社から、明確に従業員数500人以下であれば交通費込みで月108333円(年収130万)までが扶養と言われました!
この基準が一般的と思います!
ただ、例外として旦那様の会社で独自にルールがあるかもしれないので、そこは確認が必要かもしれないです🙌- 9月22日
-
みー
あとご存知かもですが一応お伝えしておきます🙌
あくまで社会保険の扶養のみのお話です。
住民税がかかったり、所得税の扶養に関してはまた別の話になります!- 9月22日
-
おもち
わかりました!
ありがとうございます😊- 9月22日
-
お星様
全て当てはまればなんですね‼
一つでもかと思いびっくりしてました。。
あとは旦那の会社のルールを聞かなきゃですね!
住民税は2年目からとられるみたいですが、所得税の扶養と社会保険の扶養とダブルで扶養内でと考えたらまた年間収入かわってくるんですか?!- 9月23日
-
みー
所得税に関しては
103万までならお星様さんは所得税がかからない上に、旦那様も配偶者控除が受けられます。
103万超えて150万までだと
お星様さんは所得税がかかるので手取りが少し減ります。
ただ旦那様は配偶者特別控除が受けられるので103万の時と同じだけ控除が受けられます。
150万を超えても200万までは配偶者特別控除が受けられますが、収入が増えればその分控除額は減りますし、それにかかるお星様さんの所得税も上がります!!
ちなみに所得税の計算に交通費は含みません🙌
説明難しくてすみません😅
とりあえず何も手取りから引かれたくないって事なら103万までなら何も引かれません!
ちなみに私は130万以下で働いてるので
自身の収入に所得税はかかるけど社保は旦那の扶養。
旦那は年末調整で配偶者特別控除を受ける予定
になります☺️- 9月23日
-
お星様
すごい!
私でもわかりやすい説明です😭🌟‼
すごくわかりやすいです☺‼
130万以下で働いたほうがお得といい方は変ですが、103万より良いですよね??- 9月23日
-
みー
私は月8万の103万までより月10万の130万稼ぐ方が良いかなと思ってそうしました☺️
所得税は引かれちゃいますけど月々で引かれるのはそんな多くないですし、収入がちょっとでも多い方が良かったので🙌
ただ社保の扶養の計算は交通費込みなので、交通費込みで月108333円以内っていうところが注意が必要です🙋♀️
私そこ知らなくて採用された後に時間減らしてもらったので(笑)- 9月23日
-
お星様
こうやって教えていただけて本当に助かりました😭!!💓
面接のときにきちんと言わなきゃいけないので💦
ちなみにですが旦那が取締役ですが、一般的には扶養に入れるんですか??- 9月23日
-
お星様
住民税も2年目からひかれるみたいですが、住民税と所得税でどれだけひかれますか?😭
- 9月23日
-
みー
お星様さんが旦那様の会社の役員になってて、役員報酬とかもらってるとかじゃなければ関係ないと思いますけど…ちょっとその辺は分からないです😥
すみません💦💦- 9月23日
-
みー
住民税は自治体によって少し変わってくるみたいです💦
所得税は130万未満なら月々何百円とかだったと思います!千円はいかなかったような…🤔- 9月23日
-
お星様
とんでもないです!
旦那の会社に聞いてもらいます👏🏻!
所得税そんな少ないんですね!
やっぱり社保が高いですよね😱💦💦- 9月24日

ととろ。
旦那さんの会社は130万まで扶養者とみてくれる、で間違いないですか?
そうであれば、130万までなら扶養内です🙆♀️
それを越えた場合には、パート先で社会保険に加入するか、もしくは国保、国民年金を自分で払うかのどちらかです。
ただ、例外があって従業員(被保険者数)が501人以上の会社であれば106万を超えた時点で扶養を外れ社会保険に加入しなければならないということです。
なので、社会保険に加入せず、扶養内で働きたいのであれば、被保険者が500人以下の企業で130万まで働く。もしくは、被保険者数が501人以上の企業なら106万にとどめるということです(><)
-
お星様
106万😭!
保育園料払ったら残りがあまりなくなりますよね😭!
悩みどころです😭😭😭- 9月23日
お星様
数年前から変わったみたいで、パターンがあるみたいです😭