※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうな
子育て・グッズ

1歳の子にとって大切なのは、2歳までの家庭環境と保育園での過ごし方についての意見を教えてください。

1歳の子にとっていいのはどれなんだろう?

・2歳まで家でママとラブラブしたりイライラするママを見てしまうこと。

・これから保育園に入って、通園が終わってからママとラブラブする、

意見教えてください。

コメント

チヨチョコ

私は主人の仕事の都合で海外で生活しておりますが、こちらは4歳から日本の保育園的な場が始まるので(^^;;
4歳まで家やら公園やらでラブラブしたりイライラしたりする予定です(^^;;
本音は今すぐにでも子供たちの社会に入れて社会性を身につけてもらいたいのですが…。
まだお子様が1歳ということなので、私の勝手な思いですと、ご家庭の経済的な理由やお仕事の関係でどうしても入れなくてはいけないとかでなかったら2歳までラブラブしたりイライラしたりもいいんじゃないかな?なんて思います(o^^o)

  • ゆうな

    ゆうな

    コメントありがとうございます。
    2歳までの短い間はそばにいてあげてもいいですよね^ - ^

    • 4月13日
ちえこママ

結局はイライラするママを見る事にはなるかと。笑
保育園に入る事はイイと思いますよ♡同級生だけでなく下の子や上の子との関わりもあるし、子供の社会で学ぶ事は家族と過ごすだけより多いと思います☆家ではできないような製作も皆で楽しめますし、季節ごとのイベントもバッチリしてくれるし。
もちろんママや家族との時間は子供にとって何よりも宝物♡その時間を有効に使えれば何よりかと!

  • ゆうな

    ゆうな

    コメントありがとうございます。
    確かに、保育園に入ったら入ったで時間に追われたり人間関係でイライラしたりしますよね? 笑

    ちょっと冷静になれました^ - ^

    • 4月13日
  • ちえこママ

    ちえこママ

    私は仕事復帰の関係で1歳4ヶ月から娘を預けてます。最初は泣いてたけど、毎日お友達と楽しんでますよ〜(*^^*)同級生はお母さんといたくて仮病使い出す子もいてますが、そんな事は一度もなく…育休中なので早めのお迎えに行くと皆とまだ遊びたかったのにと怒られるほど(T_T)もとがすんごい甘えんぼなんで、家ではベッッタリですが、メリハリつけてます。
    限られた時間しか過ごせないとしても、愛情の与え方かなと思います。じゃないと、世の中愛情不足の子供だらけって事になっちゃいますよね。いろんな考え方があるでしょうけど、私は保育園に入れて良かったと心から思います。最初は祖父母が家で見るって言ってたけど、淋しい思いをさせてしまう事はもちろんあっただろうけど、今となっては祖父母も同じ意見です。

    • 4月13日
  • ゆうな

    ゆうな

    返事ありがとうございます。
    早くてかわいそうかな?とかいろいろ思うけど、預けてみないと子供に適してるかどうかなんてわからないですよね。

    貴重な意見ありがとうございます^ - ^

    • 4月14日
りーむ。

本当は子供は2歳までは母親といた方がいいと言われます。
やはり早い段階から保育園など入れると子供は愛情を認識しずらくなると言われています
だから、4、5歳の子供はわざと親に愛情の確認をする行為をしたりします

  • ゆうな

    ゆうな

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。
    2歳まではいた方がいいですよね。

    • 4月14日