![ぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園無償化について、対象は3歳から。友達の話と県や市によって条件が異なる可能性あり。
保育園無償化について質問です!
先日無償化についての詳しい説明の紙を見せていただいたのですが
保育園→3〜5歳が対象(※3歳の誕生日の前日より対象)
と書いてありました。
3歳児クラスから対象になるのだと思っていたので
娘が3歳になる9月までの半年間払えばいいのね、ラッキー!と解釈しました。
ですが、友達に3歳になっても2歳児クラスなら対象じゃないよ。と言われました…
3歳児クラスには4月の時点で3歳の子が入るので
この表記の仕方だと2歳児クラスでも3歳になれば対象って意味だと思いますよね?
ちなみにその友達とは住んでる県が違います!
住んでいる県や市によって保育料が違うくらいなので
無償化の対象の範囲なども違うことがあるのでしょうか?
皆さんのところはどうですか?
まだ始まっていないので詳しいことはわからないと思いますがこう聞いたよ!などあれば教えて頂きたいです!
- ぴー(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![controlbox](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
controlbox
歳と明記されてるので、そうかもしれませんね。羨ましいです😭うちはクラスと明記されてました。下の子はもう一年払わないといけないです😭
![あまのじゃくのジャック](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あまのじゃくのジャック
わたしの住んでるところは3歳児クラスからです。ですが、友人のところは、0歳から無償になるらしいです。
-
ぴー
やっぱりクラスで表記されてるところ多いですね😭
あたしの見間違いな気もしてきました…(笑)
0歳から対象めちゃくちゃ羨ましいです!!
上の子対象の場合2人目半額などどうなるんでしょう…😭- 9月22日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
ほんとわかりづらいですよね!平成○年○月生まれから対象って、書いて欲しい。
うちは、平成25年4/1生まれから対象です。
-
ぴー
ほんとわかりにくい!!
4月1日ってことは3歳児クラスからってことですかね?
やっぱりクラスで表記されてるところが多いですね😭
わたしの見間違いな気もしてきました…(笑)- 9月22日
-
もも
そうです😊三歳児クラスからです。年少さんからです👌
- 9月22日
![あーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーたん
保育園の無償化については全国で満3歳の子から対象になっているはずです🤔
説明用紙の書き方がいまいちよく分からないので問い合わせしてみるといいと思います!
3歳児クラスは4月1日時点で満3歳になっている子なっているので、3歳の誕生日を迎えても4月1日を過ぎていなければ2歳児クラスになりますね
-
ぴー
そうなんですね!!!
わたしの地域の紙には3歳児クラスには3歳の子しかいないのにわざわざ()して書いてあったので歳なのかなー?って思ってました!
0歳から対象の地域もあると他の方がおっしゃっていたので地域によって違うのもありえるかもです!!
問い合わせるのが早いですよね🤣
わたしの場合2歳児クラスから預ける予定で
1年間は払うつもりでいたので
誕生日くれば無償化の対象となればラッキーくらいな感覚で
あんまりどっちなんだよー!って悩んだりしてるわけではないので気楽にここで質問させて頂きました♫
ありがとうございます!!- 9月22日
-
あーたん
同じ県でも市町村によって保育園料が違うように、市町村で保育園無償化を実施してるところもあります!私の県でも市によって0歳から無償化とか全世帯一律いくらと決まってる市もあるみたいです。
私の子は今2歳児クラスでもう3歳になっていますが、来年から3歳児クラスに上がるので4月から無償化になります。と市から通知が来ました。- 9月22日
-
ぴー
そうなんですね♫
詳しくありがとうございます🙇♀️
ちなみに2人目さんも保育園通われてますか?
通われていたら1人目が無償化の対象だと2人目の半額はどうなるかなど説明受けましたか?
1人は無料でも2人目がふつうの料金になるならあまり無償化意味ないなと感じていて気になってしまって…(笑)- 9月22日
-
あーたん
転勤族なもんで県内の保育料が市町村によってどのくらい違いがあるのか調べたことがあったので参考までにと思いまして😅
2人目、3人目は4月から通う予定です!2人目は半額、3人目以降は無料と無償化の案内通知に記載されてました!
ちなみに、私は保育園無償化にあたって保育園の募集が多くなると思っていたので1人目だけ先に入れて2人目、3人目を保育園に入りやすくしてました笑
4月から仕事復帰しなければいけなくて保育園入れないと困るので😂- 9月22日
-
ぴー
あたしも転勤で今の地域に住んでるので
保育園調べる時に地元ならいくらやろーって調べました🤣笑
地元の方が1000円程安かったです(笑)
そうなんですね♫
よかった!!
2人目は普通にかかるなら無償化意味ないですもんね🤣
4月から仕事決まってるんですが
子供2人が保育園入れなかったらどうしようってドキドキです😭
転勤なので親近くにいないし
見てくれるような人もいないし
姉妹で預けるし…
点数高いことを祈るまでです🙏🏻笑- 9月22日
-
あーたん
1000円でも年間にしたら安くないですからね😭
私は前住んでた所より1万くらい高くなりました....
2人目からは半額などはほとんどの市町村で変わりはないはずです😌ほんとに2人目普通にかかったら意味ないですよね!笑
でも、3歳児クラスからの給食費は結構値上げされるらしいです!1000円から7000円ぐらいに値上がりするところが多いみたいですよ🤔
保育園に入れる点数も市町村で違いますね、用紙の内容から違いますもん。今のところは祖母、祖父が近くに住んでても点数は変わらないみたいで夫婦の勤務時間とパートか社員かが基準になってますね😅- 9月22日
-
ぴー
1000円バカにできませんでよね🤣
1万!!!!でかいー😭😭
調べたら悲しくなるやつですね😭見なかったことにしましょ!
給食費意外と見落としがちですよね…そこでお金かかるのー?って!
うちの地域の保育園の案内の冊子には給食費は利用者負担額に含まれています
って書いてあるんですけど
これは給食費は別途料金いりませんよってことですかね?
そういうところでも地域によってちがうんですかねー??
えーー!
祖母、祖父関係ないんですか😭
無償化になるから余計に預けたいって人が増えるのに…
近くに働いてない自宅保育可能な祖母、祖父いるのにお母さんお父さんがいっぱい働いてるからってことで優先されるってことですよね?!
えー、それ困りますね😭😭
無事保育園入れますように🙏🏻- 9月22日
-
あーたん
ホントそうです!市町村によって違うのも善し悪しです😭
いや、多分給食費はかかると思います🤔無償化前は保育料の中に給食費含まれてるんですが、主食代だけ1000円かかりますって事だったんですけど、無償化に辺り、給食費は無償化ならないので主食代が値上げされると思います!
保育園によって主食代が異なるんですよ😂
市町村によって違うんですよ!もうシングルの方から夫婦フルタイムとかって順位決まってて+で兄弟保育園預けるかとかで点数加算されていく感じです、私のところは。- 9月22日
-
ぴー
まだ募集始まってないんで
もらった冊子は去年のものなんでそう書いてあるってことですね♫
今年からは給食費だけはかかるよってことですね!!
なるほど!ありがとうございます!!
それキツイですね😭
勝手に保育園って祖母、祖父近くにいない人の方が点数高いと思ってたから聞いてもないです😱
うちの地域どうなんだろ〜…
入れなかったら無認可…
嫌だな〜😭
11月応募で2月発表までドキドキですね…😭!- 9月22日
-
あーたん
保育園入所募集開始してから用紙に書いてあるか、保育園の説明会などで言われると思います😳
保育料よりは安くなりますが給食費も結構かかるんだと思っておくといいと思います笑
問い合わせしてみるかサイトで調べてみるといいですよ👏🏻
私も無認可は嫌です!何かと安心できないし、料金も高いですし😂
保育園入所決定通知来るまで安心できませんからね😩- 9月22日
-
ぴー
11月18日から開始みたいなんで
そこに詳しく書いてあるのかな??
市のホームページ見てみても
来年のこと何も書いてなくて😭
無償化のことに関するページは
存在しませんって出てくるし…
謎(笑)
また近くなったら問い合わせてみます!
まぁ、問い合わせたところで預けない以外の選択肢ないからどっちでも一緒なんですけどね🤣- 9月22日
-
あーたん
書いてあると思います!
書き方も自治体によって異なると思いますが、保育料以外の掛かるお金は載ってると思います🤔
まぁ、市町村によって基準が違うと気になりますよね😂入れるまでが😅- 9月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
市によって違うんですかね?
うちは年少からですね。
でも※の書き方なら2歳児クラスでも3歳の誕生日迎えたら無償化って感じですね。
幼稚園は満3歳児クラスだと3歳の誕生日迎えたら無償化ですよね。
ぴーさんのとこは、保育園でも認証こども園ですか?
-
ぴー
そうなんですかねー?
3歳児クラスには3歳の子しかいない訳なのでわざわざ()があるってことは書き方的にそう捉えれますよね?笑
ん??保育園でも認証こども園でも同じですか?ということですか??
認証こども園は保育園と同じ考え方で計算等されます!!
質問の捉え方間違えてたらすみません🙇♀️- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
すいません💦私も良く分からないのですが。
認証こども園みたいなのって母体は幼稚園だけど預かりもやっていて市の認定を受けているみたいなカテゴリーですよね。そこだと幼稚園みたいに3歳の誕生日迎えた子から無償化になるのかな?と思いました💦
うちの子は来年の6月に3歳になり、満3歳児クラスの幼稚園に通わせる予定です。預かり保育ありです。(誕生日の翌月から入園可能です)
7月から幼稚園部分は無償化対象で預かり部分は有料との事でした。
預かり部分の無償化は再来年の4月から対象との事でした。- 9月22日
-
ぴー
なるほど!!!
うちの地域では認証こども園は保育園と同じ扱いになっているので紙などに書かれているところも一緒で
保育園・認証こども園
って感じで書かれてました!!- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園、認証こども園は3歳の誕生日から無償化。
保育園は翌年の4月から無償化。って感じなんですかね?😭
なんか訳わからないし、不公平感ありますよね。
4月生まれの子なんでほぼ1年違ってきちゃいますもんね😭- 9月22日
-
ぴー
そうなんでよねー…
歳だと不公平感出ますよね😭
歳だと下の子は4月生まれなので
わたし的にはラッキーなんですけどね🤣- 9月22日
ぴー
クラスって書かれてるんですね😭それならもう1年ですね😭
上のお子さんは来年から1年生ですか?
うちの地域では歳と表記されてたのでやっぱりちがうんですかねー?
controlbox
上の子は年中で、一年半恩恵にあやかれます🤣
国の基本的な指針としては「小学校就学前の3年間分の保育料を無償化すること」みたいですね。満3歳からだと子供ごとに開始月が違うので役所側がパニック起こしそうですが、まあ、役所が頑張るというのならそのほうがありがたいですよね👍
ぴー
それなら2人とも保育園に通うってことですね!!
その場合2人目半額ってどうなるかって説明受けましたか?
1人目が無償化対象だと2人目半額にならないなら保育園料特に変わらないよなーってちょっと気になって……(笑)
他の方の回答だと
0歳児さんから対象の地域もあるみたいなの国の方針とは別に地域によっても違うのかもです☝🏻
半年無料になればすごく家計はありがたいですよね🙏🏻
controlbox
二人目半額のままです😊
文字小さすぎですがそのお便り添付します。
下手したら今より保育料微増するので、ドキドキしてましたが、大丈夫でした🙆♀️
ぴー
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
よかったですーっ!
2人目普通にかかるなら
無償化意味ないですもんね🤣