※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供に怒鳴ってしまう状況でイライラしており、その対処法についてアドバイスを求めています。

毎日のように…
子供に怒鳴ってしまいます。
朝からワーワーうるさい、寝る時も少しワーワー泣いてるだけでプチンとキレてしまい、怒鳴ってしまったりもよくあります。

イヤイヤ期にちょっとなってるので
それに対してもイライラ→プチン→怒鳴るのスイッチが早すぎて、その度反省するのにすぐキレてしまいます。
こっちの都合で焦ってたり、やる事あったり、したいことあったりすると少しの事でキレて大きな声で怒ったり怒鳴ったりしてしまいます。

批判などのコメントはやめてください。
同じような方色々教えてください。
お願いします。

コメント

ぴよこ

子どもはもう何いってもどうやってもしょうがないので、こちらが対策するしかないですね😫
なるべく子どもの起きてる間は何もしない(家事なども)、子どもがイライラする前に気をそらせる、泣き出したらそれを無の感情で見守る精神を養う、とかですかね?
うちは1歳半からイヤイヤはじまり、今でも落ち着きましたがまだイヤイヤ終わってはないので、そんな感じで乗り越えてます😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます☺️

    本当に子供はその時で過ごしているので、こっちが対策をするしかですね、
    無の感情で見守るようにも何回もしてみたのですが、しつこいのでついこっちもイライラしてしまって…

    • 9月21日
mama

わかります、わかります😭🙏
産後怒りの沸点がかなり低くなりました💦

3歳の娘がおままごとで人形に対し荒々しく怒鳴っていることが多くなりました。
理由を聞くと「だって、いつもお母さん怒ってるじゃん」と言われました😭
お母さんだって好きで怒ってんじゃないよーーー!💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます☺️

    本当に怒りの沸点やばいです💦
    子供は親を見て育つって言うのはわかってて、穏やかにいたいのになかなか無理なんですよね😭
    自分も、疲れるし子供も泣くしでいいとこないです😣

    • 9月21日
  • mama

    mama

    怒りの沸点低すぎて、すっぽん小町を買おうか悩んでます、、、笑
    子どもは本当可愛いのにイライラがとまらない😭

    • 9月21日
  • ママリ

    ママリ

    私はすっぽん小町試したのですが、結構飲んでても普段とあまり変わらないし、なかなか効果も実感できなくてやめました💦
    強いて言うなら肌荒れがマシになったかなぐらいでした😭
    合う合わないがあるんだと思います😣

    • 9月22日
勇人・優乃ママ

私もキレてしまいますよ(^-^)
わーぎゃ言われてたら怒鳴ってしまいますが、たまに、無視してます!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます☺️

    私も基本風邪とかで調子悪いとかじゃなければ
    無視かブチギレしてます💦
    あまり怒鳴ったりすると、子供は親をよく見てるので良くないのはわかってるのですが、なかなかこっちもしんどくて😭

    • 9月21日
cookie1203

私もすぐ怒鳴ったりしてしまいます。
息子もうすぐ4歳です。
2歳前後はまだイヤイヤも可愛げがありましたが、もう手をつけられなくなってきました。
さっきは、私より先に息子が怒り、大したことないことでいつまでも怒ってるので、強めに言ったら泣きわめき、私が怒鳴るという、感じで、疲れてしまいました。

怒鳴ってると、多分子供に遺伝するので、小さいうちだったらイヤイヤしてる時はとりあえず様子見ながら放置ですかね。まだ口答えとかもしないので、収まるまで待つというか。
お口が達者になってくると、放置してると余計にわめきます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます☺️
    やっぱり子供は親を見て育つって言うので、遺伝しますよね💦
    それは避けたいんですが、なかなか無理な事で…
    ワーワー言ってるときは、何も感じない無の精神ほしいです😣

    • 9月21日
greenbus**

余裕がないと優しくできないのすごくわかります😭

私は上の子にだいぶきつく接したことが多々あり、本当に反省ばかりです。

その上の子が、下の子に向かって、まるで私のような口調で怒ったり接しているのを見て、あぁ、私ってこんななんだな、こんなのと一緒に暮らしたくないな、とゾッとしました。。😣

私が何をしたって子どもには自分が必要なのだから、親子という関係に甘えないようにしないといけないなぁと思います。


お子さんは普段、どんなことでワーワー言うのでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    親を見て育つって事は皆さんおっしゃってます😭💦
    だから気をつけたいのにイライラを抑えられなくて😢

    普段は息子はまず、寝起きが悪いので昼寝後のギャン泣き←これはマシな日もでてきました
    後は、かまってほしくてワーワー言うのもありますし
    イヤイヤ期に入ってるからなのか、喋れないから何がしたいのかもわからず、思い通りにならないとギャーギャー言い出すので何かでごまかしたり、ずっと構うのも無理なので無視したりもしてます。

    本当に小さい時から泣き虫で眠たいのにうまく眠れないとかもあって、ずっとギャンギャン泣いてたりしてたので
    それの声のでかいバージョンって感じでイヤイヤ期だとしても、あまりわからない感じです😭

    • 9月22日
  • greenbus**

    greenbus**

    そうなんですね😣
    うちの長男にタイプが似てます…。
    とにかく眠るのも目覚めるのも苦手で、寝かしつけと寝起きのフォローがつらかったのを思い出しました。
    未だに寝起きに号泣ありますが😅

    だんだんと泣き声も大きくなって、聞いてると思考がまわらなくなりますよね。

    まだ自分の要求を説明できないし、自分でも何が気に入らないか認識できてないことも多いと思います。
    本当に大変な時期ですよね。

    ギャーっとなったら、1番の近道は寄り添って共感してやる姿勢を見せることだと思いますが、自分に余裕がないとそんなことできません😭

    たとえば、普通のときにでも、いつもよりスキンシップを多めにしてみたり、15分でも真剣に遊びに付き合ってあげるなどすると、そのあと落ち着いて過ごしてくれることが多かったように思います。

    それと、やっぱり定期的に子どもから離れる時間は絶対に必要ですよね。
    お母さんだって人間ですから!!

    長くなりますみません😌

    • 9月23日
  • ママリ

    ママリ

    色々とアドバイスありがとうございます😭🌟

    長男くんと似た感じのタイプなんですね!

    寄り添って共感できたらどれだけいいだろうと思います💦
    でも、毎日の事でなかなかできなかったりしてます😢
    本人も寝ぼけてるのか、何で泣いてるのかわかってないみたいで、抱っこも拒否、何しても拒否されるので落ち着くまで放ってます😣

    スキンシップも多めにとったり、一緒にたくさん遊んだりしてみます☺️
    これもなかなかできてるようで、子供にとっては満足にできていないのかもしれません😥

    自分一人の時間も短くてもいいから必要で、少しずつ取れたり取れなかったり💦
    共感して色々教えてくださりありがとうございます😭💗

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

お気持ち分かります!

うちの子はまだ1歳3ヶ月だというのに
もうイヤイヤ期なのか!?と思うくらい、外出が大変
こちらが困る事何回もします( ; ; )

何度も何度も怒鳴ってしまいます( ; ; )( ; ; )

穏やかに育児したいのに、、と本気で思っているのですが
全く穏やかでいられません😱😱

自分ってこんなに気が短いんだと初めて知りました。😭

  • ママリ

    ママリ

    遅くなりすみません💦
    毎日毎日本当に自分の感情コントロール大変ですよね😢
    こっちも怒鳴りたいわけじゃないし、私も穏やかに子育てしたいです😣

    でも、毎日の事でイライラが止まりませんよね😭
    お互い無理しすぎずに子育て頑張りましょうね☺

    • 9月27日