
コメント

退会ユーザー
ベビー用品については関心なく全く頼りになりませんでした(笑)
お金は旦那が出しましたが、ほぼ私が決めました。
家事は切迫早産になったのもあり、妊娠前よりはやるようになりましたがスキルが足りません😂

ひさ
買い物行きたいから着いてきて〜とか
検診〇日だけど行く?とかこちらから言えば一緒に行くって感じでした🙌
ただ激務なのでこちらも旦那の様子を見ながら言ってました😣
準備とか家の事は最悪1人でも出来るので、無理させてるな〜と思ったら検診の結果だけ伝えたり、体調いい時に買い物行ったり家の事したりしてました😊
今もそうです🙌

ぷるぷる
ベビー用品の準備は実家に帰って母と買いに行ってました!
好きなもの買いなって言われたので
家事は、つわりが始まってからお風呂掃除とトイレ掃除は今でも旦那の担当です。
あとゴミだしは元々旦那でした!

ありちゃん
家のことは相変わらず、私がつわりなどで明らかに動けない時は手伝ってくれましたが、あとはいつも通りでした。
ベビー用品は一緒に買いに行きましたが、選んだのは全部私です😃

いちご みるく
服などのベビー用品は無関心でしたねー。1人目は一緒に買いに行ったけど居ただけ。
2人目は逆に私の好みで揃えられるので好都合でした。
2人目でベビーベッドを買い足したのですが、わりと大きな買い物だったために一緒に色々と見て回ったり、結局は旦那がネットで見つけたベビーベッドを購入しました🙂
1人目も2人目も体調は気遣って舵とかはやってくれました。2人目の時は上の子と遊びにいってくれたり(今もですが)してます。

いあん
ベビー用品の準備に関しては全くですね〜
実母に聞きながら買いました◎
旦那は家のことは進んで手伝ってくれていたので良しとしてます( 笑 )

あやん
車の運転は基本旦那なのでチャイルドシートは任せた!って所から始めて、
ベビーカーや抱っこ紐などは候補絞ってから一緒に見に行って決めました😊この色なら自分も使いかな?など積極的でした(^^)
後は基本私が使うので任せるって言われたので好きなの選びました✨
ベビーカーなど見に行ったついでにこの服可愛くない?などと誘ってパパも子どものために選んでよってわざとお腹に語りかけてその気にさせました😂
作戦成功です🙆♀️抱っこ紐も着替えも何でもやってくれるようになりました🤭🤭

はじめてのママリ🔰
お金は出してくれますが、
自分からベビー用品を調べたりと言うのはしてくれてないですねー、、
こっちが調べて提案してそれを旦那が調べて(性能、価格)
悩む。という感じですかね。
家事は全くです笑
自分の食べたもの(夕飯以外)夜食とかは自分で作って洗ってるくらい。
私がつわりが全くないタイプだったので家事はしてました。

ジゼル
ベビー用品などはこちらが調べてこれ欲しいんだけどって言って旦那が意見を言って討論みたいなのをして買いました!プレゼン?みたいな感じです
勝手に買ってきたのもあります(^^)
家事は休みの日は積極的にやってくれます
仕事の日は時間がないので私がやりますが、やってなくてもいいって感じです(^^)

みぃ
妊娠期間中の出産準備に関しては、自ら調べて買いに行くことはありませんでした。買うリストアップ、数量などは全て私でした。
切迫早産で自宅安静になってからは、家事全般すべてやってくれました。
私の身体に関しては心配してくれていたので、不満は無かったです。産後もそのままご飯の買い出し、料理、片付けは続けてくれています。

とも
ベビー用品協力的でした☺️
いろいろ調べたのはむしろ旦那の方でした😂
洋服は私が選びましたが、他はほぼ旦那です!
もちろん勝手に決めたわけじゃなくて相談ありましたが☺️
家のことは私が専業だったので、ゴミだしとかお風呂掃除たまにですかね!

(๑╹ω╹๑ )
赤ちゃんの買い物は全て旦那と行って買いました☺️
私が下調べして、特にこだわり無いものや衣類系は2人で相談しながら買いましたよー!
元々家事は女がやるものと言う考えがない夫婦なので、出来る方がやるスタンスで変わらずです😊
にゃんころ
ご意見ありがとうございます!
私の旦那は家事は手伝ってとゆーとちゃんと手伝ってくれますし、ゆわなくてもしてくれるときもありますし、一番嬉しかったのは私よりもベビー用品などネットでたくさん調べてくれて😂
ベビー用品の大きい買い物も全て旦那が選んでくれました😊
私は妊婦なので、こーゆったらただの言い訳になるかと思いますが、体調も優れないのでなかなか赤ちゃんのベビー用品など調べたくてもなかなか💦
赤ちゃんには悪いと思ってるんですが😢
でも私が調べれない変わりに旦那が調べてくれるのでホントに助かってます🙇
旦那には感謝しかないです😥
もともと私の旦那は調べたりすることが好きな旦那なので😊
今の旦那で改めて良かったなと思ってます😌