※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しーちゃんママ
子育て・グッズ

赤ちゃんがおもちゃを舐めるのは、生後何ヶ月頃までですか?口周りの荒れが心配です。

赤ちゃんって何ヶ月頃までおもちゃを舐めるのでしょうか、?何でもお口に持って行ってお口の周りが荒れて大変ですヽ(´o`;

コメント

ピーチ

うちは1歳2ヶ月ですがまだおもちゃ舐めます(>_<)

  • しーちゃんママ

    しーちゃんママ

    ではまだまだなめなめ時期が続くんですね〜💦諦めるしかないのかなあ、、( ; ; )

    • 4月13日
k(●´ω`●)

元保育士です。
何ヶ月でしょうね〜…。
1歳になっても舐める子どもは沢山います。
1歳半くらいになると、だいたいままごとの食べ物とかスプーンとかで食べる真似というか、食べます。笑
2歳になったら少しは収まりますかね〜。
今は舐めて何でも確認する時期なので仕方ないかもしれないですね(._.)

  • しーちゃんママ

    しーちゃんママ

    個人差がかなりあるんですね。どうすればなめなめの時期を早く終えれるのか知りたいですねえ!小まめに口元拭いてあげてケアするしかないですね!ありがとうございます。

    • 4月13日
  • k(●´ω`●)

    k(●´ω`●)

    今は荒れやすい時期だと思います。離乳食とかでも汁物で荒れちゃうので。
    でも、舐め舐めは生きていく上で大事な行為ですので、危険なもの(石ころや、ボタン、砂、ゴミなど)は「これはめんめよ。ばっちぃよ。」と教えてあげてください。石ころや砂も何度か口には入れますが、よく口を大人が洗ってあげれば大丈夫ですので。それも大事な経験です。
    だいたい石ころや砂は、2歳前にはこれは食べたらダメなものだと認識出来ると思います。
    おもちゃやままごとも2歳くらいになれば、食べずに真似ごとで済ますことが出来るようになってくるかと思います。
    今は歯の生えかけなどで、ヨダレも多い時期だと思います。時期にヨダレも落ち着いてくるので、スタイやガーゼ、気になるようでしたら個別包装されている濡れている脱脂綿みたいなのが売ってるかと思うので、定期的に顎の下や口まわりを拭いてみてください。
    赤みがひどくて、ジュクジュクとかになるようなら皮膚科や小児科で聞いてみてもいいかもしれませんね。
    お役に立てたかわかりませんが…。長々と失礼しました(◍•ᴗ•◍)

    • 4月13日
  • しーちゃんママ

    しーちゃんママ

    そうですよね!舐めることも大事な時期だと捉えて、対策したいと思います!
    丁寧におしえていただき、ありがとうございました*\(^o^)/*

    • 4月13日
ほいっぷ

こんばんは‼
うちの息子は1歳3ヶ月になりますが、何でも舐めます(笑)
最近公園へよく遊びにいくのですが、小石やら枝やら何でもかんでも口に入れようとします。
阻止するのに大変です(ノД`)

  • しーちゃんママ

    しーちゃんママ

    こんばんは!やはり、何でも舐めますよね!!小石とか危ないですね!その度にダメって言って取り上げてますか?

    • 4月13日
  • ほいっぷ

    ほいっぷ

    石は飲み込んだら危険なので、泣いて口に入れた後でも取り上げます(´θ`llll)

    • 4月13日
ayu.

うちの子は何でもかんでも舐める時期は最近卒業したみたいです(^^)
でも、米粒大のホコリとかゴミとか見つけたら口に入れるし、公園に行けば芝や小石は食べようとするし、まだまだ目が離せません(*_*)

  • しーちゃんママ

    しーちゃんママ

    なめなめ卒業羨ましいです。^ ^
    舐める行為が早く終わるのには何か要因はあるのでしょうか??疑問です〜!
    目は離せないですね!私はこの前紙食べさせちゃいました。ヽ(´o`;

    • 4月13日
お餅☺︎

1歳4ヶ月です。
周りの子はしない子もいますが、うちは口に入れまくります(^_^;)

  • しーちゃんママ

    しーちゃんママ

    本当に個人差が大きいんですね。口に入れまくりだと、一時も目離せなくて大変ですよね(^^;; はやく卒業してほしいです〜💦

    • 4月13日
  • お餅☺︎

    お餅☺︎

    歩き出して公園で遊ぶのですが大変です(T ^ T)笑

    • 4月13日