※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tomoto
お仕事

9ヶ月の娘を保育園に預け、復職する際の家事・育児についてアドバイスを求めています。1. タイムスケジュール 2. 旦那さんとの分担 3. 家事・育児のコツについて教えてください。

間もなく9ヶ月になる娘を保育園に預け、復職することになりました。しかし、復職後に家事・育児をこなすイメージができません😓
そのため、3点教えてもらえたら嬉しいです!

1. 1日のタイムスケジュール
2. 旦那さんとの家事・育児の分担
3. 家事・育児をこなすコツなどあれば…

ちなみに、
8時〜17時で保育園に預け、9時〜16時で勤務予定です。
旦那さんは6時半に自宅を出発し20時半以降に帰宅します。
娘の離乳食は10月〜3回食にしようかな。といった感じです!

コメント

o

今月頭から仕事復帰した保育士です!
息子と同じ園に預け、9時ー18時のフルタイム正職員です。

主人は居酒屋経営なので、昼から日付を超えた3時まで帰ってきません。
・仕事前に私が洗濯物を干し、主人が仕事前に取り入れて畳む。
・仕事の仕事終えた帰宅後に息子が起きたら、そこはオムツ、ミルクと主人がする。
離乳食、お風呂、寝かし付けは私が一人で仕事終わりにしています🥵💔

夜ご飯を毎日作るのは体力が全く持たないので、休みの日に一気に作って全て冷凍しています。
なので、ストックが切れるまではレンチンするだけなのでとても楽になります☺️

仕事復帰、ホントに不安しかなくて、最初は疲労が溜まりますが今は少しずつ慣れてきました!れ

  • tomoto

    tomoto

    ありがとうございます!
    やっぱり1人で離乳食、お風呂、寝かしつけするとなると毎日夕食作るのは体力もたないですよね…

    もしよければ追加で教えていただきたいのですが、、
    夜ごはんの冷凍ストックは味付けまで終わっているものを冷凍ですか?野菜やお肉を切って下味つけている状態(最後に火を通す)での冷凍ですか?

    • 9月20日
  • o

    o

    はい!肉類などは味付けなしで冷凍するより、味付けありで冷凍したら3ヶ月は大丈夫です!時間ある時は、もう調理済みにして冷凍しています!🍚🌟
    お味噌汁用の野菜も全てカットして、ジッパーにいれ各種冷凍しています!

    • 9月20日
  • tomoto

    tomoto

    3ヶ月も大丈夫なんですね!
    帰ってきたら包丁、まな板は使わない感じなんですね!
    ありがとうございます!参考にさせていただきます!

    • 9月23日
たらさん

5月から復帰しました!
美容師してます。
勤務時間は8:30~18:00
日曜、月曜がお休みです。

6:00起床
6:30旦那出勤、私と子供ご飯
8:00保育園送り
8:30出勤
17:00祖母が保育園お迎え→そのまま私んちに息子と自宅待機
18:00仕事終わって帰宅
18:30ご飯(休みに日に1週間分の冷凍ストック作ってるので、チンするだけ)
19:15お風呂
20:00祖母を見送り、洗濯機回して寝室へ
20:40位に息子就寝
21:00旦那帰宅(私が寝落ちしてたら旦那が洗濯干し)
です!
うちは祖母がいるのでお迎えの面ではだいぶ助かってます。
帰宅後はご飯作る暇がないので、大人の晩御飯分は休みの日に1週間分の献立決めて冷凍ストック作ります。
息子のはベビーフードや生協で離乳食のハンバーグの冷凍などを取ってます。
白米は朝にその日の夜と次の日の朝の分までの量をタイマーします。
お昼ご飯は旦那は会社でお弁当頼めるそうなので、お願いしてます。
自分は買いに行く時間が無いので、冷凍などただ入れるだけのお弁当持っていきます。

  • tomoto

    tomoto

    詳しくありがとうございます!
    帰宅後は時間勝負になる感じですかね…

    もしよければ追加で教えていただきたいのですが、息子さんは朝ごはんもBFですか?朝の洗い物ってどうされてますか?
    そろそろ3回食になるので、手っ取り早く食べさせられて汚れにくい料理探し中で。。
    また、夜ご飯は1食に何品くらい出されていますか?💦
    (丼のみor小鉢や汁物、サラダなど作ってますか?)

    • 9月20日
  • たらさん

    たらさん

    息子の朝ご飯は基本
    パンとヨーグルト(ベビーダノン)とバナナ(フルーツ)です!
    ヨーグルトが切れてる時は、ベジタブルミックスと卵と牛乳混ぜてレンジでチンしただけのオムレツにケチャップ付けてます。
    あと、野菜とか少ないかなー?って思った時は野菜ジュース飲ませてます。(朝のみ)
    朝は息子が泣いてても、絶対お皿洗って行きます。

    • 9月20日
  • tomoto

    tomoto

    やっぱりパンが1番早いんですね。まだ1人で食べられず、掴み食べを始めたくらいなので何あげても一緒なのかなー?と思いつつ、パンが楽か?と思っていました。
    お皿はどんだけバタバタしてても洗っていった方がイイですよね、参考にさせていただきます!

    • 9月23日
れんれん

娘が9ヶ月から働きました😀
それからずっと変わらないスケジュールです!
時間は9時から16時、8時半に連れて行って16時半に迎えに行きます☺️

その頃は
5時半起きて朝食準備
娘はBFに頼ってました💦
しばらくして手づかみ出来るようになったらおにぎりとバナナとかでした😂
帰ってきて夕食を作り
お風呂など済ませて21時には寝てました😀
めんどくさい時はBF、大人のおかずはメインとスープとかだけです(笑)
たまに外食や惣菜にしてました😅

旦那は家事しないので、全て私です!
お風呂入る時だけ娘の協力してもらいました😱
旦那は17時半には家にいます(笑)

とにかく慣れるまではしんどいので
頑張ろうとせず、無理しないことですね😭
しんどいときはさぼる!
無理すると体調崩します😂😂
最初半年は保育園休みまくりだったので休みの連絡するのが苦痛でした💦

  • tomoto

    tomoto

    ありがとうございます!
    私だったら家にいるのに家事手伝ってもらえなかったら毎日爆発してると思います…🤮
    慣れるまでどれくらいかかりましたか?
    また、5時半起床との事ですが、睡眠時間どれくらい取れていましたか?

    • 9月23日
  • れんれん

    れんれん

    結構爆発して喧嘩してました🤣🤣
    半年間は保育園もよく休むし
    そのせいで仕事行きたくないし
    体力的より精神的にきつくて😭😭
    半年すれば体も強くなったのか
    お休みが減って仕事も行けて、、
    気持ちが楽になったの覚えてます☺️
    でも体はどれだけ時間経ってもしんどいですね(笑)
    子供が成長したらその分やること増えて🤣

    旦那の仕事が早いので朝早いですが、夜は21時とかに寝れてたので睡眠は取れてました!!
    娘もミルクやめてからはよく寝るようになったので😉

    • 9月23日
  • tomoto

    tomoto

    そうなんですね!
    精神的にしんどいと私もちょっとしたことで旦那さんにブチ切れてます😂

    うちは夜はまだ母乳なので、夜間授乳がありますが…生活リズムを朝型にチェンジしたら少しはなんとかできそうですかね?!
    ありがとうございます!

    • 9月25日