
子供がイヤイヤ期で大変です。お迎えでも遊びたがり、寝る時間も泣きわめき。悩んでいる方への優しいメッセージを募集中です。
イヤイヤ期の対応が難しすぎる😂
保育園のお迎えに行き、
マンションの駐輪場に着いても
最近イヤイヤ期の息子は自転車から降りず、
もっと遊ぶの!
とばかりにベルトが外されないように
しっかりとロックの部分を握りしめています。
家の周りを一周して終わることもあれば
これを2,3回繰り返すこともあります。
そして、今日は21時を過ぎても寝ず、
あくびを何度かしていたので、
寝室につれて行くと、
あっち!あっち!
と、まだリビングで遊びたいとギャン泣き。
もう、ねんねの時間だから、
明日の朝遊ぼうねー☺️
と、優しく声をかけてもギャン泣き🙄
子守唄作戦
ギャン泣き🙄
抱っこもトントンもダメ😱
30分以上泣き続け、さすがにこちらもしんどくなり、
私が折れてリビングへ一緒に行きました。
すると、気が済んだのか、
明るい中でも絵本を一冊読んだら、
すぐ眠ってしまいました🙄
泣きつかれたのか、
気が済んだからなのか…
何でもかんでも受け入れるのも
泣けば済むと思われそうで嫌なのですが、
私が負けることの方が多いです😭
みなさん、イヤイヤされたときは
どんな対応をされているんですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の「今日の日替わり質問」は2歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

いちご
30分も泣き続けたことがないのでわからないですが、相当メンタルやられるんだろうなーと考えたら、😢😢

ミナミ
うちはも最初そうでした。寝る時間が8時なのですがテレビ消すと泣いてでもついてる間は頑張って時間かかるので最近は8時には消します。最初の頃とか泣いたりしてたけど最近は諦めてねっねっとか言って寝る体制。
テレビもねんねーしたと伝えます。
おもちゃもねんねーの時間だから遊べないってとか伝えます。

💋
イヤイヤ期大変ですよね💦自己主張できて成長の証✨と言えども母も人間なんで全部が全部付き合うのも難しいですよね😅出来る限り本人の要望に合わせますが、出来ない事もあるので選択肢を与えたり、急遽無理な時は無視ですかね😅💦

男三兄弟
イヤイヤ期つらいですよね。。
旦那なんて仕事で日中みてないくせに帰ってきて少しイヤイヤしてるだけでもうるさいって‥
あなたは仕事で日中いないからいいけど私は上の子と下の子ダブルでイヤイヤしてるんだわって毎日旦那に当たり散らしてます😫

ォビママ
お母様が大変でなければ付き合ってあげてよいと思いますよ🎵🎵家に帰りたいのも寝かせたいのも親の都合です。とことん付き合ってあげれば意外とすんなりいきますよ。うちがそうです。なのでまだイヤイヤ期知らず☺️❤️お子さんより親が楽しんだり大袈裟に逆にイヤイヤしたりすると子どもも素直になることあります。
-
ここまま
横からコメント失礼します!
親の都合!心に刺さります。。
反省致します。。
ありがとうございます😊- 9月25日
-
ォビママ
いえいえ❤️少しでもお互いが心地よく過ごせて楽しい育児になりますように❤️❤️❤️
- 9月26日
-
ぽん
横からすみません😣💦
とんとんさんは付き合えないときは
どうやって乗りきっていますか?😭😭
うちは今はまだイヤイヤ期ではないのですが
ぜひ参考にさせて頂きたいので
教えてください😭💦- 10月13日
-
ォビママ
うち基本的に付き合えないときないんですよね。子どもの行動パターンを読んでおおよそ全てのことをこなすのに何時間かかるか逆算して動いてます。ww
- 10月13日
-
ぽん
ありがとうございます😭
あと寝かしつけるのも
遅くなってもお子さまのペースに
合わせていますか?🤔- 10月13日
-
ォビママ
全然合わせてます。だってあたしたちも眠くないのに寝かしつけられたら嫌じゃないですか??子どもだからこうしなきゃってないと思います。まず人としてどうかな?って考えてます。
- 10月13日
-
ぽん
すごいですね。
遅くなって次の日とか
その分遅く起きたりとか
リズム作るの大変ではないですか?😭
うちは保育園に入れることを考えるときついなーと思って
リズム作ることを考えていました😱💦
結局大人の都合になってしまうのでしょうか😱💦- 10月13日
-
ォビママ
うちは幼稚園の予定なのでまた違うかもしれませんが…
その子なりに生活リズムが出来ていたらオッケーかなと思ってます。
うちのリズムは朝は8時すぎに起きて夜は11時までに寝てます。お昼寝は2時か3時から始めて2時間くらいです😁❤️- 10月13日
-
やす
横からすみません!
私も保育園入れる前は、リズムを!って思って悩んだりしてたんですが、入ってしまえば勝手にリズムができますよ🙂最初は夕方疲れてグズグズしたりしましたが、いつの間にか夜は疲れて寝るし、朝もだいたい同じ時間に起きるようになりました。
なので悩みすぎず、頑張ってください✨- 10月13日
-
ぽん
ありがとうございます😭- 10月13日
-
ぽん
ありがとうございます😭
- 10月13日
-
ともみん
横からすみません💦
とんとんさんのコメントを読んでいて少し相談させて頂きたくなりまして😥
あと1週間で2歳になる娘がいます。イヤイヤはさほどそこまでないのですが、娘は高い所がとにかく好きで、テレビ台の上に事あるごとによじ登ってしまいます。危ないからここはダメ!と繰り返し注意してますが今のところ全くやめる気配無しで😓何度か落ちたりしてヒヤヒヤした場面もあり、どうしたものかと。
とんとんさんならばもしこのような場合、どのように対応されますか?突然の相談で申し訳ありません💦- 10月13日
-
ォビママ
こんにちは👋😃
うちも高いところめちゃめちゃ登ってましたよ。ww誰もが通る道☺️ですね。
まず「危ない」「ダメ」と言う注意の仕方だとナニが危なくてナニがダメなのか娘チャンには恐らく伝わってないと思います。このくらいの年齢は否定的な言葉は理解出来ないんです。←これは仕事で実践済みです。なのでうちではテレビ台に登ったらテレビ台さんが痛いと思うよ➰。と伝えるようにしました。娘チャンにママが登ったら痛いよね。おんなじだよ。って繰り返し伝えることで乗らなくなるかな…と思います。- 10月13日
-
ともみん
ご丁寧に返信ありがとうございます🙏目から鱗、なるほどなるほどです💦
伝え方一つでも全然違うものなんですね😓もっと子供目線や子供の立場で物事捉えて、寄り添ってやらやきゃいけないんだなと色々反省しました😓
とても分かりやすい説明で有難いです😭明日から実践してみます!- 10月13日
-
はじめてのママリ
横からすみません!
投稿を読ませて頂き、とても勉強になりました🙇♂️✨
質問なのですが、お子さんが1歳前後で言葉が理解出来ない時期はどのように注意してましたか?
うちの子は活発なほうで家具の上に登ったり、おもちゃを使って窓ガラスをガンガン叩いて割ろうとしたりするので、危ないから辞めようね。と注意しても全く聞き入れずです。
そのうち大きな怪我をしたり、家を壊されるのも時間の問題な気がして毎日疲弊してます😓- 10月13日
-
退会ユーザー
横からすみません。子供にとことん付き合うと普通に夜中1時とか過ぎても寝ないとかあります。体力すごくある子です。公園ぐらいでは寝ません。旅行とかお祭りに一日中行くとかじゃない限り疲れないです。
そうゆう子の場合でも無理に寝かすとかしない方がいいのでしょうか?😔😔😔- 10月13日
-
ォビママ
いえいえ❤️少しでもお役に立てたのなら良かったです🎵🎵うまく伝わりましたか??なかなか経験してないと難しいですよね。生活の中で私も日々勉強してます。子どもから学ぶことも多いです。一緒に楽しみながら育児しましょうね❤️またなにかあったらいつでもお話しして下さい😍❤️
- 10月13日
-
ォビママ
こんばんわ❤️
うちもありましたよ🎵🎵
家具に登ることに関しては先ほど上記の方にお話ししたやり方で声をかけてみて下さい。きっとそっちの方が伝わりやすく理解しやすいと思います。
それから窓ガラスを割りたいわけではなく恐らく叩いたときに出る音が楽しいんだと思います。なので叩くと音が出るおもちゃを例えばタンバリンとか太鼓とかを渡してみたらどうでしょうか??それが楽しいとわかれば窓には向かっていかなくなるはずです。この年齢に話をしてもなかなか伝わりにくいので叩く 音が出る おもちゃに誘導してあげると良いと思います🎵🎵- 10月13日
-
ォビママ
こんばんわ🎵🎵
えっとお昼寝はされてますか??1時頃寝てしまったら朝は何時に起こしてますか??少し聞かせてもらえると嬉しいです😁❤️- 10月13日
-
ともみん
ありがとうございます😊とんとんさんにお話し聞いて頂いて少し気持ちが軽くなりました😂毎日家事と育児に追われる日々の中、気持ちに余裕がなくなって子育てを楽しむという事を忘れていた気がします。母になって2年、大変な事は日に日に増えてくるけどそれは子供が成長している証なんですよね☺️上手くいかなくてイライラしたり、涙したりとそんな日々をいつか懐かしむ日が来るんだろうと思って、楽しむ心を忘れずに子育てしたいと思います(^^)
大事な事に気づかせて頂き感謝感謝です😂🙏- 10月13日
-
ォビママ
いえいえ😭💕大したお話し出来ずすみません😢⤵️⤵️お母様とも実は年齢が近くて嬉しくなりました。私は32歳です😁✋
恐らく今が1番可愛い時期だと思うので見逃さず楽しんでいただけたらと思います🎵🎵この先徐々に育児もラクになっていくと思うので一緒に踏ん張りましょうね😍❤️- 10月13日
-
退会ユーザー
8時頃起きてお昼も昼過ぎに1時間かそれ以上します。
- 10月13日
-
ォビママ
1時に寝て8時に起きるのすごいですね☺️💦もしかするとお昼寝が必要なくなってるのかもしれませんね😭💦お昼寝しないとご機嫌悪かったりしますか??
- 10月13日
-
退会ユーザー
お昼寝は絶対しないとだめです。お昼寝は寝落ちしそうになるほどです。お昼寝なしにしたら18時頃限界きて寝てしまい、朝まで寝るなんてことはなくお昼寝のように1時間半ぐらいで起きてしまい夜3時頃まで寝れなかったです😩😩😩
- 10月13日
-
ォビママ
そうなんですね😭💦もしかするとお昼寝で全回復してしまうのかもしれません💦💦午後も午前中と同じ運動量でも1時まで起きてますか?
- 10月14日
-
退会ユーザー
そうなんです。お昼寝してしまえば午前遊びはなかった事になります!なので夕方までたっぷり公園で遊んでもだめです😔旅行や大きなお祭りなどに一日中いたら21時頃には眠くなってくれる感じですが毎日そんな事できるわけもなく😔小さい頃から寝るの下手寝ない子で悩みどこに相談して言われた事してもだめです😨
- 10月14日
-
退会ユーザー
とんとんさんは子ども関係のお仕事されてるのでしょうか?失礼な質問でしたらスルーしてください🙇♂️
- 10月14日
-
ォビママ
お昼寝の時間が2時間だったとして夜の睡眠が1時から8時だと7時間。トータルで9時間ですよね。娘チャンの睡眠時間が9時間なのかもしれません。通常この年齢はお昼寝入れたトータルが11時間前後なので娘チャンは短いですがそれが体に合っているのかもです。お母様が大変でなければこのサイクルでやっていても今は大丈夫かなぁと思うのですが…1時に寝て8時起きだと大人が辛いですよね。
- 10月14日
-
ォビママ
私は元幼稚園教諭&元保育士です。今は専業主婦ですよ🎵🎵
- 10月14日
-
退会ユーザー
成長ホルモンがでる時間に寝てないのはよくないとよく目にしますがこのリズムでもいいのでしょうか?😣寝ないものは仕方ないけどイライラするし寝てる間に家事をって事にも行かず今まで悩み続けてました😣幼稚園、保育園に行き出したら変わると聞くけどそれまでこんな生活でいいのか夜更かしさせてるだめ親だって罪悪感です。
- 10月14日
-
ォビママ
成長ホルモン関係ないと思います。wwうちも基本11時すぎのねんねですが標準より身長はやや高いです。ww寝ないなら起きているうちに家事やっちゃいます。幼稚園 保育園行き始めたらリズム整いますよ🎵🎵今は娘チャンが好きなように好きなことしてるから疲れないだけです。集団に入ればきっと合わせることやもっと楽しいことが増えて夜も早く寝てくれるようになりますよ✨あまり的確なアドバイスが出来ずすみません。
- 10月14日
-
ォビママ
お昼寝を1時間から45分程度に切り上げると夜も早く寝てくれることもあるかもしれません。うちもお昼寝は何時頃させたら夜スムーズに寝るか何度も試行錯誤しましたよ。少しずつ時間ずらして調整しながら夜少しでも早く寝れる時間を見つけてみて下さい。
- 10月14日
-
退会ユーザー
たしかに1人家庭育児なので合わせるってことはないのでやりたい放題ですね!😂
寝てるうちにゆっくりとか憧れですがしばらくがんばってみます😅
いつも娘のパターン話てもそんな子いる?💦ぐらいな感じであらゆる事を改善したら?といわれ続け色々な事を否定され続けましたが初めてこのままでもいいと思うと言われなんだか救われました😭お話聞いていただきありがとうございました!!🙇♂️- 10月14日
-
ォビママ
大切なのは娘チャンのリズムですからね🎵🎵崩すことはしなくて良いと思います。お母様がそのぶん少し大変になってしまいますが…
大したアドバイス出来ずすみません😢⤵️⤵️お役に立てて良かったです。またなにかあったらいつでもお話しして下さいね😍❤️- 10月14日
-
退会ユーザー
うちの子はうちの子のリズムで楽しく過ごしていきます!とんでもないです!😭本当に救われました!ありがとうございました😊✨
- 10月14日
-
ォビママ
いえいえ❤️こちらこそ😁
もう少し的確なアドバイスが出来るよう勉強します💕
娘チャンが元気で過ごせているならそれが1番です🎵🎵これからも楽しみながら育児しましょうね😍❤️- 10月14日
-
はじめてのママリ
やはり伝わらなくても話しかけて辞めさせる、を根気よく続けるしかないですよね😓
本当に行っちゃいけないところばかり行くので、毎日イライラ&疲弊してます…
早く言葉がわかる年齢になってほしいです💦
タンバリンのおもちゃ、与えてみます‼️
とても参考になりました😢😢❤️
貴重なご意見、ありがとうございました💓💓🙏- 10月14日
-
ともみん
こんばんは😊先日はアドバイスありがとうございました!とんとんさんと年齢近いんですね💕私も嬉しいです😂
娘は明日2歳の誕生日を迎えます🎂最近はもう買い物に行った先で、カートには絶対に乗らない、1人で歩かせると自分の好きな方へ一目散に走って行くわ、帰るのが嫌でその場に座り込んで動かない、抱き上げると仰け反るかジタバタして泣いて、今日もお出かけするだけで疲れてしまいました😭
イライラしそうになる時、とんとんさんの「親の都合だから…」という言葉を思い出して深呼吸して自分を落ち着かせてます😅
とはいえ、毎回毎回こんな調子だとお出かけも嫌になりそうで。買い物はほぼ親の都合に子供を付き合わせてるから、こういう時はもう子供の気が済むまで付き合ってあげるのが一番なんでしょうか💦- 10月19日
-
ォビママ
こんにちは❤️
お母様も娘さんもお年が近いと親近感沸きますよね☺️💕
さてさてもうベビーカーには乗りませんか??うちはベビーカーもカートも大好き野郎なので買い物中はわりと座ってます。wwもちろん好きなお菓子かジュースかゼリー1つ持たせてます。ww
それから走り出してしまう子には「走らないで➰😭」ではなく「ママのそばに居て欲しい。」と伝えてみて下さい。「~ない」って否定的な言葉この年齢には伝わらないんです。なので出来るだけ否定的な言葉は使わず短い言葉で明確に伝えるようにしてます。
買い物も好きなもの持たせて最後はレジでピッしてシールしてもらう。って言う一連の買い物の流れがわかるようになるとスムーズに行くようになるかなぁ…と思います。店内うろうろするだけで娘さんの気が晴れてごきげんになるならうろうろ付き合ってあげても良いと思いますよ❤️うちも歩いて買い物のときはわりと店内一緒にうろうろしてます🎵🎵
娘さん2歳のお誕生日おめでとうございます❤️お母様も母になって2年。おめでとうございます✨素敵なお誕生日にして下さいね😁✋
連絡嬉しかったです!- 10月19日
-
ともみん
適切なアドバイスありがとうございます〜〜😭🙏
もう今日はあまりにもつらくて久々に家で1人泣いてしまいました😫💦
とんとんさんの文を読んでスーと気持ちが楽になりました😂あの時はああすれば良かったんだなって色々気づかされました。平日のお出かけはベビーカーなので、お家からベビーカーに乗って出掛けるのは大人しく乗っていてくれるのですが、車に乗ってチャイルドシートから降りてベビーカーまたはカートだと嫌がって乗りません😓
そういう時期なんですかね💦
有難いお祝いの言葉ありがとうございます😂
とんとんさんにお話し聞いて頂いたおかげで、明日の娘の誕生日またお出かけしようという気持ちになれました(^^)- 10月19日
-
ォビママ
大丈夫ですか??😣お辛いときはいつでも連絡してきて下さいね😁✋ともみんさんからの連絡なら大歓迎です❤️
うちは最初に歩かせて疲れさせてからベビーカーに乗せ買い物に行ってますよ✨散歩→買い物→家の前で気がすむまで遊ぶ。が平日のうちのサイクルです🎵🎵
ちなみに一目散に走っていくところはお菓子売り場ですか??😍❤️それってそのお店のこの場所にはあたしの好きなものが置いてあるって記憶してることなのですごいことなんですよ🎵🎵
だから覚えててすごいなぁ➰今日はなに買う➰??くらいの気持ちでいる方がお母様の気持ちが楽かもしれないです。
明日も楽しいお出かけになりますように❤️お母様。お誕生日だからお祝いだからとわざわざ楽しいところに連れて行かなくても毎日行ってる公園で一緒におもいっきり遊ぶだけで娘さん充たされるはずですよ😁💕- 10月19日
-
ともみん
心に沁みるお気遣いホントにありがとうございます😭今日のしんどかった気持ち、とんとんさんに聞いて頂いたおかげで明日スッキリして娘の誕生日を迎えれそうです🥰
娘が一目散に走って行くところはエレベーターです😅平日ベビーカーでお出かけする時は上の階へは必ずエレベーターに乗るし、エレベーターのボタンを押すのも好きなのでいつも押してもらうようにしていたから、その場所をすっかり覚えているみたいで😓
一瞬見失った時には振り返るともうエレベーターの中にいたこともあって、慌てて乗り込んだことも😅
娘の誕生日を夫と家族皆で一緒に過ごせるのが何より嬉しい事ですよね☺️💕
明日は穏やかな気持ちで、「生まれてきてくれてありがと〜💓大好きだよ〜🥰」って娘をぎゅーと抱きしめたいと思います(^^)
私もとんとんさんとお話しできてとても嬉しいです😂毎度毎度ありがとうございます🙏- 10月19日
-
ォビママ
家族みんなでお祝い出来るのが1番です❤️娘さんはお母様にたくさん愛されて幸せなお子さんですね😁✋育児に悩むのは娘さんを愛しているからこそです🎵🎵自信を持ってくださいね☺️💕
エレベーターかぁ😭💦結構危険が多い場所ですよね😣💦でも確かにボタンを押すのは好き。wwわかります。スーパーに入る前に約束事として「ボタンを押すのは一緒に。」って言い聞かせてみたら思いとどまれますかね😭💦ん➰ごめんなさい。明確な答えじゃなくて…- 10月19日
-
ともみん
こんばんは!お久しぶりです(^^)プロフィールのお名前変えられたんですね😄
気候が安定しなくて体調など崩されてませんか?
実は今日は少し気落ちしてしまう事があり、ふととんとんさんを思い出し元気にされてるかなぁとご連絡してみました☺️- 11月26日
-
ォビママ
お久しぶりです😁✋
お名前変えてみました🎵🎵ww
気候の変化本当にやっかいですよね😭💦うちは元気にやってます✨
思い出してもらえて嬉しいです❤️❤️❤️大丈夫ですか??かかえこまずに話せる範囲でいいのでぜひ聞かせて下さいな☺️💕- 11月26日
-
ともみん
ありがとうございます〜😭
うちの娘は今2歳1ヵ月なんですけど、言葉がなかなか遅れていてまだパパママも言えず、単語という単語も言えてません。こっちの言っている事は分かっているみたいで、最近になってやっと少し物を手渡す時とかに「はい!」って言うようになりました。
子供の成長はそれぞれだし比べるものでもないので、気長に待つことにしているのですが、今日市の保健センターから娘の言葉の遅れ、言語理解等最近の様子は如何ですか的な通達が届いて。
1歳半検診では特に何も言われず問題なしだったのですが、その時に少し相談した件以降時々電話なりかかってきて様子を聞かれていました。
私的には言葉の遅れはもう気長に見守ろうと思ってるとも電話を受けた時に伝えたのに、ここまでどうですか?何か話しましたか?と確認されると追い詰められてる感が半端なくて😫
正直同じ月齢の子がもう二語文言えてたり、ママ〜って言うの聞いて焦ってる気持ちもあって、気にしてるだけに何かもうキツくなっちゃって😭
娘が、まだ話せてないのは事実で、他の子より遅れててもいつかはできるようになる!大丈夫だと必死に自分に言い聞かせて日々頑張ってる最中、追い討ちきたー!みたいな感じでちょっと気持ち落っこちちゃいました😑
長々とまとまりのない文面ですみません💦- 11月26日
-
ォビママ
お返事おそくなりました➰😭💦やっと一段落😁✋
言葉に関しては本当に個人差があるので私もなんとも言えないんですが…
保健センターの人嫌な感じですね。1番お母様の理解者で居なくてはいけない存在なのに…でも気にすることないと思いますよ❤️うちの子も2歳過ぎてからしかも最近急にペラぺラ話すようになりました。なので心配ないです。安心して下さいね🎵🎵
日頃からともみんさんがたくさん話しかけてコミュニケーションとってれば必ずお話ししてくれるようになります✨だから大丈夫ですよ❤️
もしよかったらまた経過知らせてくれると嬉しいです。- 11月26日
-
ともみん
昨日は遅くに愚痴を聞いてくださってありがとうございます😭🙏
おかげでスッキリしました(^^)
息子さんも2歳過ぎてからおしゃべりし始めたんですね😂それを聞くと安心しました💦
気にしないように、ォビママさんのおっしゃる通りたくさん話しかけて接するようにします🥰それしかないですもんね😅
はい!また合間にご連絡させて頂きます😄- 11月27日
-
ォビママ
こちらこそお返事遅くなってごめんなさい。
本当にお気になさらずで大丈夫ですよ❤️娘チャンにもペースがありますから🎵🎵ゆっくり見守りながら今を楽しんで下さいね😁✋喋り出したら急にしゃべらなかった日々が懐かしくなりますから😊💕- 11月27日
-
ともみん
ォビママさんのお言葉は不思議ですね☺️いつもどんより落ち込んでる時とかにスーと染み込んできて、気持ちがスッキリ晴れやかになります💕
本当にいつもありがとうございます😂🙏
あっという間に過ぎていく今を大事に娘の成長を見守っていきたいと思います(^^)- 11月27日
-
ォビママ
本当ですか??❤️そういってもらえて嬉しいです。これからも些細なことでも良いのでいつでも連絡して下さいね😁✋
- 11月27日
-
ともみん
新年明けましておめでとうございます🎍子育てしながらだとゆく年くる年もあっという間ですね(^^)
ォビママさんとお知り合いになれた去年はとても良い歳でした!沢山のお言葉にとても励まされました🥰
今年もどうぞよろしくお願いします😍
ォビママさんが近くにお住まいだったら会えるのになぁ〜なんてたまに思ってたりします😂- 1月2日
-
ォビママ
こちらこそ明けましておめでとうございます✨ご連絡ありがとうございます🎵🎵とっても嬉しいです☺️❤️
本当にあっという間ですよね☺️💕1つ1つの成長を見逃さないように最近では必死です😅💕ww
あたしもです🎵🎵近くだったら会いたかった➰😭❤️
今年もたくさんお話ししましょうね😁✌️ともみんさんにとって実りの多い1年になりますように💕❤️💕- 1月2日
-
ともみん
お久しぶりです〜😍お元気ですか?
新型コロナウイルスのおかげでなかなか外出もままならずの日々が続いてますね💦
学校も今日から休校で益々2歳児の遊ぶ場所に困っちゃいます😭
ォビママさんはお子さんとどのように1日過ごしてますか?- 3月2日
-
ォビママ
こんばんわ🎵🎵
毎日お疲れ様です✨
コロナ拡大中で困りますよね😢💦
うちは今日は雨だったのでおうちに居ましたが…
明日からはおそらく普通に公園に連れていくと思います。ただ周りと時間はずらす予定です✨お昼ご飯頃に公園へ行き子どもや人が少ない時間を狙って遊ばせます🎵🎵
いつものスケジュールより
2時間くらい遅めを心がけるといいかもしれませんね😁✋- 3月2日
-
ともみん
ォビママさんがお住まいの地域は雨降りだったんですね😵私は愛知県知立市に住んでますが、こちらは晴天春の陽気で気温も17度まで上がりました(^^)なので、朝9時から公園に行って貸切のうちにしっかり遊ばせ、10時頃休校になった小学生の軍団がやってきたので早々と退散してきました😅
やっぱり人が少ない時間帯に公園行くくらいしか遊ばせられないですよね😂- 3月2日
-
ォビママ
神奈川はずっと雨で久しぶりに寒すぎて暖房ONしてました。ww愛知県はお天気だったんですね🎵🎵やっぱり晴れの日は外に出て遊ぶに限ります😁✋うんうん本当に早く出て遊ぶかしないときついですよね😣💦小学生は午前中勉強するとかなんか分ける政策を出して欲しい…
- 3月2日
-
ともみん
神奈川にお住まいなんですね😂神奈川県も感染広がってるから人混みは避けねばですね💦私も実家は名古屋で日々感染広がってるのでなかなか帰れず😭
小学生が多いととても2歳児は遊べないですもんね、危なくて😰明日も朝から公園かなあ💦朝の家事を早めに終わらせて行かないとなので、超健康的な生活ではありますが笑- 3月2日
-
ォビママ
そうなんですよ😣💦人混みは避けたい。でも公園は行きたい。でもうどしたらいいかわからないですよね。😣💦
ご実家名古屋なんですね😁どこもかしこも感染拡大しまくってて本当に困る😢⤵️⤵️
小学生本当に怖いですよね。特に低学年。周りが見えてませんからね😭💦
超健康的だけど大人には辛い習慣になりそうですね😣💦- 3月2日
-
ともみん
分かります〜😂😂思うように外出できないと親も子もお互いにストレス溜まってしまいますよね💦
感染リスク避けるには引きこもるのが一番だけども、それはそれで辛いし😭
小学生は高学年の子達も怖いです😰遊具も遊び方めちゃくちゃで、滑り台も下から登ったり途中で止まってなかなか滑ってくれなかったり、屋根から屋根へと飛び移ったり、飛び降りたしとヒヤヒヤします😱走る勢いもすごくホント周りを全然見てないから小さい子達がぶつかりそうになってた事もあるし、安全に遊べる場所が欲しいですね〜〜😓- 3月2日
-
ォビママ
返信遅くなっちゃってすみません‼️返したつもりでいました😢💦💦
どうやらうちの市は小学生は午前中外に出ない方針のようで安心していつもと変わらない日常を過ごしてます。
高学年やばいですよね😢💦あたし普通に文句言っちゃいます。高学年くらいだと言ってることしっかりわかる子が多いので。ww- 3月5日
-
ともみん
そういう方針が決まってくれてると助かりますよね〜😅
愛知県はゆるゆるのようで今日も一日通して学生さんが普通に制服だったり私服で出歩いていました😰
今日は隣町の友達の家へ遊びに行ってきたんですけど、電車とかも学生がいなければ普段は空いてるのに混み混みしててやれやれです😭
オビママさんのお子さんもうじき3歳なんですね!保育園や幼稚園は来春からですか?- 3月6日
-
ォビママ
うちの方は神奈川でも田舎の方なので人自体が少ないのかもしれません。そしてコロナの影響で人もいつもよりまばらな気がしてます。
電車もここ何日も乗ってません😢💦なんかいろいろ怖くて…😣💦混んでる電車嫌ですよね⤵️⤵️お疲れ様でした🎵🎵
幼稚園に来春入れる予定ですよ✨ともみんさんもですか??😍💕- 3月6日
-
ともみん
神奈川県も広いですもんね😊独身の頃に横浜や鎌倉がとても好きでよく行ってました💕
私も極力電車やバスは乗りたくないんですけどね〜💦子供にもマスクつけてベビーカーの屋根をギリギリまで下げて行ってきました😅
うちも自宅から1番近いところにあるのが幼稚園なので、そこに入れたらいいなと思ってます😂
ホントは子供が入園前に2人目ができればいいな〜って思ってたんですけど、なかなか上手いことできず💦娘と同じ歳の子を持つ友達が次々と2人目を妊娠出産したりと、焦りばかり募ってしまって😅最近はちょっと休憩してます笑笑- 3月6日
-
ォビママ
間違えちゃいました❤️ww
- 3月6日
-
ともみん
赤ちゃん用のピジョンの初めてのマスクはつけてくれるんですけど、普通のアンパンマンのマスクは嫌がってつけてくれませんね😓
うちの子、今まで一時保育とかも一度も利用せずに身内以外の人に預けたことなくて😓
この春から週1で幼児教室に通って少しずつ離れる練習を始めるつもりです😅そこは1時間半だけ子供を預かってくれて、入園前に親から離れる練習をさせてくれるみたいで。
ありがとうございます😂心穏やかに…大事ですね!自然に来てくれるのを気長に待つようにします(^^)- 3月6日
-
ォビママ
そんなのがあるんですね🎵🎵うちはキッズのレックウォーマーに除菌スプレーしてつけさせてます。ww
うちもですょ。もうママママまん過ぎてやばいです。でも意外と来年辺りにはさらっとバイバイしてくれるんじゃないかなと言う謎の自信が…ww
そんな練習させてくれるとこありがたい➰😭❤️うちもさせたいな✨
あまり気負わないのが1番ですょ❤️- 3月6日
-
ともみん
こんにちは😃
東京首都圏は毎日感染者の数が増えてますね😱
神奈川も外出自粛要請出てるみたいですし、オビママさんもお気をつけて😰
春になれば少しは落ち着くのかな?って思ってたら全然でむしろ酷くなる一方ですね😭- 4月2日
-
ォビママ
こんにちは😁✋
ありがとうございます😭💦
神奈川もなかなか危険な区域に入ってきました😢⤵️⤵️
愛知県はどうですか??😣💦
ともみんさんも気を付けて😭✋💦💦
いや~コロナ旋風やばすぎて毎日マスクや除菌系のもの探しまくってますょ。- 4月2日
-
ともみん
最近ではニュースも東京首都圏が中心で愛知県の感染者のことはあまり報道されてないですね💦名古屋市ではやっぱり日々ポツポツ出てるみたいです😓
マスクはもはやどこ探してもないし、開店前の行列に並ぶのもかえってコロナをもらいに行くようなものな気がして、今は一旦マスク探し中断してます😭
不器用ながら手作りしようかと試しに型紙買ってきて試作品に取り掛かりだしたところです😅- 4月2日
-
ォビママ
やっぱり愛知県も出てるんですね😭💦東京はほんとにやばいみたいで神奈川も近いので心配です。
うちも薬局行く用事があってあったらラッキーくらいの気持ちで居ます😢⤵️⤵️
えらいです➰😭。めんどくさくて作る気にはなれず…- 4月2日
-
ともみん
東京神奈川はほぼそんな離れてる訳じゃないし大差ないですよね😫💦
ニュース見ながら日々増えていく首都圏の感染者数にオビママさん達のお住まい地域は大丈夫かなぁ?😱と心配になってしまいます💦
確かに😰ハンドメイドが好きな人には苦ではないのかもですが、2歳児がいてはとても作ってる暇すらないです😭😭- 4月2日
-
ォビママ
心配して下さり嬉しいです😄💕本当いつこっちにコロナ旋風がやってくるか気が気じゃないです😢💦
わかります😢💦ハンドメイド全然上手じゃないのでやる気どころかやろうとも思ってませんでした😝⤴️⤴️ww- 4月2日
-
ともみん
お久しぶりです😊自粛緩和になって少しは動きやすくなったかと思ったら、既に東京北九州は第2波が来てるみたいだし、気が休まる暇がないですね💦
そして、息子さん3歳のお誕生日迎えられたんですね!おめでとうございます🎊
うちも2歳7ヵ月でノロノロとトイトレを始めたんですけど、全くできません😅
最初の頃は補助便座に長く座ってられたんですが、今はもう一瞬で立ち上がってしまって😫便座の上に立ち上がって上の方にある棚に手を出したりで。
トイトレは子供がトイレに行きたがるようにイライラしたり怒ったりしてはいけない、とにかくできたら褒めてあげるようにとよく読んで、親が余裕がないうちは休憩したほうがいいのかなぁと最近またさぼり気味で😓
オビママさんはトイトレどのように進めてますか?- 6月2日
-
ォビママ
遅くなりました😭💦
こんばんは😁✋
関東は第二波時間の問題かなぁと思ってます😭💦
落ち着いて欲しいのに
まだまだ油断出来ない日々が
続きそうですね😥⤵️⤵️
そうなんですよ〜
無事に3歳になりました❤
有難うございます!
トイトレうちも全く
進んでません。ww
本人のやる気が無さすぎて
そのうちとれるだろうと
親も適当に…ww
オムツに出てることも
多いですがおしっこが出る
タイミングと出そうな感覚は
わかってるようです。
ともみんさんに余裕がないようであれば無理に継続する必要はないかなと思いますよ😌💕
うちはとりあえず声はかけてますが
行きたがらなければ
それで終わりにしてます。
無理に座らせたり
座るよう促したりは
一切してません。ww
それでもトイレでおしっこ出来たときは
本人も嬉しいようで
ニコニコしてます。
これが続けばいいんですけどね…- 6月3日

ポケット
イヤイヤはやりたい期だと思っているので、なるべく本人のやりたいことやらせてます😄
保育園の事もありますし、きちんと寝る時間決まってたりすると難しいかもですが…💦💦

退会ユーザー
自我の芽生えと言ってもかなりキツイですよね…😑
息子の時どう対処したかさえ忘れました(笑)
と、言うことは…いつかは消えるはずです。
それだけが励みです😅

⭐︎みら⭐︎
こんばんは⭐️うちの上がそうでしたが、
寝グズする子も居るし、寝グズなく寝れる子も居るので、
もしかしたらイヤイヤ期に被さりながらも寝グズる子かもしれないですね😅
うちの上の子はとにかく眠くなるとぐずぐずで、
私は泣きつかれるまで泣かせてました…(._."Ⅱ)(笑)
下の末っ子が遅ばせながら、最近イヤイヤ期になってきたっぽいのですが、その子その子でやはり違うので、
この時期だけでも、その子に合わせての対応でもいいのかなぁ?って思いますょ(*´∀`*)
お母さんが疲れてしまったら、元も子もないのでm(*_ _)m
お互い無理無く頑張りましょ♥️

ブチャラティ
わかるー!本当によく分かります。イヤイヤの対応。どこが地雷か分からなくて日々しんどいですよね。泣かせ続けちゃうことあります。何してもギャン泣きの時もあるし。もうどうしたらいいのよー!!ってなりますよね。育児書とかには相手の気持ちに寄り添って、とか書いてるけど、やってもダメなこと多々あるし、育児相談会で相談しても、抱き締めてあげてくださいって。やってるし!毎日お疲れ様です。大変ですが頑張りましょう(涙)

tkrmi
イヤイヤ期、うちもそんな感じでした。懐かしいです☺️
付き合える時は付き合って、無理な時は無理なので、強制送還してました。
やりたい事をガマンすることって、イヤイヤ期の子供には難しいことで、自分の思う通りに行かなかったっていう思いをたくさんして、段々と我慢する事を覚えたり、違う提案を受け入れたりできるようになるのだと思います。
イヤイヤ期があることが当たり前と思っているので、みんな通る道と自分に言い聞かせて乗り切った気がします。
-
ちぴ
なんかコメント読んでて感動しました。我慢を覚えたりする成長期だと思えばいいのですね!
わかっていても辛いもんは辛いのだと思いますが、この事を思い出して心を整理してみます。- 10月13日
-
tkrmi
コメントありがとうございます☺️
もうイヤイヤ期突入されているのですね😣💦
この時期は親も忍耐力必要だし、出掛けるのもそのせいで億劫になったり…本当に大変だと思いますが、子供は子供で小さな体で自分の心と闘ってると思えば、耐えられるかなと思いました。
いつか終わるし、もっと先の思春期の反抗期を思えば、イヤイヤ期かわいかったなーなんて思えるかも😂
お互い頑張りましょう〜☺️- 10月14日

マーマまま
イヤイヤ期大変ですよね💦子どもが増えるたびに私自身はもちろん、旦那や家族の演技力が上がっていきます!笑
長男のイヤイヤの時はお姉ちゃん達の女優っぷりが凄かったです😂「えー!テレビ壊れてるー!着かないわ!」「お菓子クサ!何これマズー!」「お野菜ウマー!」とか言って😅これからくる次男のイヤイヤ期が、楽しみです😂

クリア
四人目の末っ子3歳には負けっぱなしです(笑)
上の子たちとは戦いましたが、もう四十路の私は気力体力もなく負けるが勝ちとあきらめて?悟りです。
なによりも年が離れた末っ子はもうとにかく可愛くて…孫を見るような対応です(笑)
おかげで欲求をほぼ満たしているせいか?一番素直で育てやすいです…あー可愛い(笑)

まるこ
負けたって思うことないですよ〜
子どもって一度納得すれば、あとは言うこと聞いてくれたりしますよね。
一度では済まない場合もあるけど…😅
いつでも子どもの言うこと聞ける余裕はないけど、トピ主さんのように諦めてリビングへ行ったら意外とすんなり寝たって話、よくあることだと思います😉
お子さんも納得できて気持ちが安定したんでしょうね。
張り合うよりも諦めた方がうまくいくことも多いと思います💓
寝てくれた!ラッキー!と気楽にいきましょ😄

ナサリ
「ダメ」「無い」「おしまい」などはNGワードなのでなるべく使わないようにして気をそらしてます😶
ある程度満たされると素直になるので余裕があるときは「一回だけだよ」「少しだけね」など念押ししてから好きにさせます。
余裕が無い時は一回要求を飲むふりして気をそらしてます(笑)
-
ママリ
横からすみません。
時間があったら教えていただきたいのですが…
無い、おしまい、はなぜNGなのですか?
ダメがNGなのはわかります😃- 10月13日
-
ナサリ
うちの場合ですが、「無い」「おしまい」はそこで「終わり」と連想されるようでこの「終わり」を嫌がるので「終わり」を連想しにくい言葉にしています😶
とは言え「無いよ」と言う時もあるので毎回では無いですが…😅言うと聞く耳持たずでギャン泣きする事もあるので伝わっているかは微妙ですが「また今度にしよう」など変えれるときは他の言い方に変えてます🙂- 10月13日
-
ままり
なるほど✨言い方大事ですよね😊
個人的に「また今度」は嫌いなんですが(うちの親はそればっかり言って今度なんて無かったので)、子どもが受け入れやすい言葉に言い換えるのは実践したいです😌- 10月13日
-
ママリ
なるほど!
そういう意味でしたか☺️
ありがとうございました✨- 10月13日
-
ナサリ
「また今度」で何もしないと信用無くなっちゃいますよね💦そこは気を付けたいと思います😅
「後で」も「今度」もちゃんとやってもらえるとわかってくると聞き分けも良くなってくるので今は根気強く伝えてます🙂たまに忘れると上の子にしっかり指摘されるので忘れも減りましたが…😅- 10月13日

ain
3歳1歳でダブルイヤイヤですが…
寝るに関したら、布団に行ってまだ遊ぶのであれば『どーぞご勝手に。』です(笑)
私は動きません。
そしたら私が居ないのでやはりついて行くよりも早めにコチラにきます。
それの繰り返しで勝手に寝ます(笑)
寝るに関したらと書きましたが基本そうかもしれないです。
したければどーぞ。でもママは付き合いませんよ。スタイルです。
常にコソコソ見守りには行きますが…😅

カズ&ミッチー
我が家は、3人子供がいますが、上2人が女の子だったので、とても育てやすかったのですが、3人目の長男坊は、イヤイヤ期が1年間ありました。
諸説ありますが、2歳くらいになると、徐々に人格が形成されてくる時期らしく、やりたいことを伝えたいのに、言葉で伝えられないので、泣くそうです。逆に、やりたいことが達成されると納得して落ち着いくそうです。(旦那の受け売りです(笑)が、本当に旦那といると息子は、悔しいですがよく寝てくれます。)さらに旦那曰く、この時期に子供の気持ちを汲み取って聞いてやらせてあげることで、子供は両親に愛されているという感情が、しっかり形成されるので、とても重要な時期だと言っておりました。
私も最初の頃は、半切れで息子と向き合っておりましたが、今ではやりたいことを聞いてあげて、やらせてあげると知らないうちに、寝てくれるようになりました。それでも寝ないときは、旦那に押し付けます(笑)

まー
イヤイヤ期…だからこちらは、イライラ期。
私は、あまり折れてあげない母だったので、泣かせることが多かった気がします。
なぜ要求を飲めないのか、子供に理由を説明していました。
(遅くに、公園にいきたいと泣かれても~)
ギャン泣きしていました。
しかし、育ちの中で多くの子供の通過点であるこだわり、それくらいなら!と言うものは、受け入れてきました。
(同じ道じゃないとイヤとか、スプーンイヤとか笑。ヨーグルトを好きなフォークで食べたり笑)
今は5才の娘。
出かける前に、理由+約束をし、一緒に楽しんでいると『そろそろ帰ろうか!お風呂の時間だし!』と自ら言ってきたりします。
そんな時は、今だ!!と、彼女の行動・考える力を認めます。
こちらのコメントを拝見していると、色んな考えがあって、面白いなと思います。
ワタシって固いな~けど、性格だし!
無理せず、自分らしく♪

chi
うちは今まで9時半くらいに寝てくれてたのが、少し前から、時間になっても「寝ない」と言われるので、気が済むまで遊ばせときます。
睡眠時間は少ないですが、体力も付いてくる頃ですし、幼稚園の他のお母さん方もやっぱり寝ないと言う声が多かったです。

チリ
私は子供の名前をたくさん入れて誉め称える歌を作って歌いながら寝かせました。
「○○(子供の名前)は良い子だネンネしな~ ○○はすごいなネンネしな~ ○○はカッコいいなネンネしな~etc…」「○○はいっぱい食べたねネンネしな~」一節だけ少し大きめな声をだして笑わせたり、こしょばしたり気持ちを落ち着かせて気持ち良く疲れさせたら、そのままスゥーっと眠ってくれました。ある意味、子供の今日の1日と私の1日の脳内リプレイも出来てわりと満足できる夜が多かったです。

Ma_chan⋆͛♡⋆͛
イヤイヤ期本当にしんどいですよね。子供に付き合うのがしんどいのか、それとも泣かれるのがしんどいのかによって対処も変わると思いますが、私はずっと泣き続けられる方がしんどかったので、
寝ないなら寝ない!遊びたいなら遊ぶ!
でも、これでおしまいだよ?
これでもう寝ないとね!って約束してました💦
イヤイヤ期思い出すだけで恐怖です…

退会ユーザー
主導を子供さんに持たせてみてるのはどうでしょう?
〇〇くん、向こうに〇〇があるって!というのが効かなかったら、ママが〇〇したいんだけど、どこに行けばいいのか教えてー?ママのこと連れてってくれる?→できたら、さすが〇〇くん!これからも、お願いね(^^)
夜も、ママのこと、寝かせてくれる?と言って寝たフリする。
これで娘は自ら手を差し出して手をつないでその場所へ連れてってくれたりします(^^)

なーちゃん
長男がイヤイヤ激しかったときは寝室にテレビ持って行って、テレビ見ながら寝かせてました😂
夜中にお腹すいた!バナナ!と起きたのでバナナ食べさせたこともあるし、寝室におもちゃ持ち込んだこともありますよ(笑)
逆にどうしてもダメだと思えば、どれだけ泣こうが喚こうが放置もしてました!
周りからは「子どもの言うことばかり聞いたらなめられる」とか「わがままになる」とか「放置するんじゃなくて子どものどうしたいかを聞いてあげなきゃ」とかいろいろ言われましたが、そういう時期はすぐ終わり今ではとっても聞き分けの良い周りからびっくりされるほど物わかりの良い子になりました!
たぶんその時期だけのことだと思うので、付き合えるときは付き合って、無理なときは無理で、いいんじゃないかなと思いますよ!
お母さんが無理なく笑顔で子育てできるのが一番です!

禰豆子✨
娘が今イヤイヤ期でほんとに疲れます😅
お風呂入っても髪洗いたくなくて大泣きする
歯磨きもいや、服着替えるのもいやで脇をしめたりいつまで続くんだろうと思ってます😅

よっぺ(3人の子持ち)
ウチの次男は発達遅延あり、てんかん持ちなので、一緒と言えないかもしれませんが、夕食中に、2階を指差し、眠いアピールするので、歯磨きして寝ようか。と言って、歯磨きを済ませてベッドに入ると、今度は下に降りるとアピール…💦
ベッドで。何冊も絵本を読み、何とか寝付く…💦ということが多いです💧

ポンちゃん
うちの場合は、
もう一回したら終わりね〜
これが最後だよーと
約束すると泣き叫ぶまでは
しないですかねー!
前もって、お約束すると
いいかもしれません!?

ニャン太郎
私もお風呂の時間も寝るのも親の都合だよねーでも子供の為にしてるんだよー
って気持ちでいます。
うちの子も眠たいとイヤイヤが酷くなります。
少し落ち着いたら、抱っこして、嫌だったね。ごめんね。と優しく話します。
もう寝なかったら仕方ない!
ご飯食べなかったら知らない。
くらい力を抜いた方が楽です。
子供は学ぶのですぐにマシになりますよ😊

モンブラン
危ないことと、人に迷惑になること以外は親が負けてもいいんじゃないでしょうか❓️
私も息子が赤ちゃんの頃から色々悩んで「これは躾として良くないよなぁ」「泣けばすむとか思いそう」とか思いつつも、一人で家事育児してるので、メンタルが折れて負けることもしばしば‥。
しかし、息子も「泣けば何でも通るわけではない」ということが徐々に理解し始めているようです🤔
まず、人の顔色が分かるようになったのが大きいです。
自分の意見主張して泣いてみることは多々あっても私の顔を見て「あ、これダメなやつ」と思うとさっさと泣き止んで甘えてきます😅
逆に「もうひとおしでいけそう」って思われると主張激しくなりますけどね😅
あまり押さえつけてもあとで爆発しても怖いですし、親も子どもも譲歩しあうのがいいのかなと思います。
うちは寝る時間に遊びたいとなったら「あと一回だけ遊んでから寝ようか❓️どれで遊ぶ?」と寝ることは譲らず、遊ぶものだけ子どもに選ばせるという手段を取ってます。
もしくは絵本を選ばせて「これを寝室で読んだら寝ようか」と約束してます。
もっと遊ぶも「もう少ししたら家に入るよ、あと何周する?」と回る回数だけ子どもに選ばせる、と言う方法を取ってます🤔

ユウ
うちはあと◯回と約束してそこまでは許します😊
じゃないと仕事しながらで時間に余裕がないのもあって、多少希望を聞く方がすんなり行くので💦
youtubeが見たいとか、今それはやめてって内容だと代替え案で妥協してもらってますが😅
以前はスーパーなどに行く時でも食べているお菓子を離さず大暴れでしたが、今は事前に「お店に入るときは食べないでね」と約束しておくと駐輪場で渡してくれるようになりました😊
寝起きは機嫌が悪いので大変ですが、それでも我が家のイヤイヤはマシな方だと思います💦

ちょまま
イヤイヤ期、一体いつになったら落ち着くのかってこちらはヘトヘトですよね。
けど、わが家は4人子どもがいてすでに思春期を乗り越えてきた親として言える事を…。
小さいうちのイヤイヤを存分にやらせてあげてください。
今、手に負えないなぁと思っていても、思春期のそれとは大違いです。
イヤイヤ期は自分の意思が出た成長と、親の愛情を確かめてるのです。
イヤイヤ期にも必要があるからこそです。
しっかりと受け止めて満たしてあげれば、それを糧に成長していきますが、満たされぬままに過ごすと後になって出てくることもありますよ。
うちは、ずっとお利口さんでしたが思春期の反抗期がその分の反動か?!と思うほどでした💦
わが家の反省を生かして下の子たちの育児をしているところです。
大人の都合ではなく、子どものやりたい、こうしてほしいって目線にたって割り切ってみてください!

まこ
私も、今その時期で、全く同じです😭
その気持ちわかります…家に入ろうとすると、いやいや。ずっと自転車のベルトを握りしめ…で、あっちって棚をこねます😒
私も家の前で、30分以上は外いました…旦那に電話しても出なく。子育てセンターみたいなところに電話てみたり、いろいろやってました…
何が嫌なんでしょうね…本当子供は難しい…もー子供どーでもいいって思っちゃいます。

まみ
イヤイヤ期はこちらとしてしんどいですよね💦
人生の中のたった数ヶ月、数年…。
付き合えるなら付き合ってあげてもいいのかなぁと、今なら思います。
イヤイヤ期に親のエゴであぁしたいこうしたい、の躾?は言うことも聞ける年でもないし…と。
ある程度年をとったら躾再開でいいんじゃないかな、と今なら思いますよ🥴
イヤイヤ期真っ只中の時は余裕もないしイライラしちゃってましたが、イヤイヤ期抜けそうな今なら、あの時に躾けようとしても無駄だったな、と思います😊

i.you
イヤイヤ期、私も悩み続けました。
終わりが見えないし、試行錯誤の2年半でした…
どうすればイヤイヤしない?
→残念ながら答えなんてないんです。
答えは、お子様によって違うみたいです。
結局、親の都合ばかりでこどもが満足してないときは一度は立ち止まってみてください。
こどもが好きなようにする日を作るのも大事なことなんです。
そして…
ママが急いでいたり、危険なことや最低限のマナーとかで怒るのは仕方ないにしても、子どもからしたら保育園で頑張ってるのに家でも何でもかんでも我慢ではイヤイヤするのも仕方ないことなんですよね。
なので、毎日とは言わなくても子どもに満足させることも大事なことなんです。
泣けばいいと思って…とか関係ないんです。
子どもは甘えさせてあげることで満足することで安心して自立していくそうですよ☆
甘やかしではないんです。
イヤイヤ期が落ち着いて感じたことは、叱らない躾は反対派でしたが叱らない躾の本当の意味がわかりました。
子育てしていれば、怒ることもあります。
でも家で叱らない日を作ったら子どもがのびのび遊んだり、頭を撫でながら「〇〇だからやめようね。」と言い方を変えるだけで、すぐにとは言わなくても短時間でやめてくれることもありました。
どんどん怒るとやめてくれるまで時間がかかって悪循環でした。
外では周りの目があるので子どもは私が怖かったかもしれないですが、家でならまぁいいか〜って思う日を作るようにしてました。
それでもイヤイヤすることもありましたよ!
安心してください!上手くなんていかないのがイヤイヤ期!笑
上手くいったらラッキー☆くらいに思ってください。
保育園の帰りに「もっと遊びたいの!」→じゃあおうちでママと遊ぼーよ!
帰り道じゃない方向に行きたがる→じゃああっちから帰ろうか〜と付き合う。
まだ寝たくない!→じゃあ10分(15分とか)だけね〜この絵本読んだらねんねお約束してくれる?目をつぶらないと鬼さん(オバケ)が来ちゃうから目をつぶってね〜ママ先に寝ちゃうね〜
とか言ったりしてました。
少しでも時間と気持ちに余裕あるときだけでも子どもに満足させてあげると良いと思います。
負ける…とかじゃないですよ。

いちご みるく
うちはそんな激しいイヤイヤ期がなかったですが、今が反抗期で聞き入れないときがあります。
そういう時はなるべく息子に合わせてます!
イヤイヤ期や反抗期も今だけだし、何でもダメダメ言われるより、親に受け止めてもらった方が落ち着くと思ってそうしてます🙂
それも時と場合だけど、他人に迷惑かけなければ良しとして、自転車で気の済むまで家の周りグルグル回ったりとかはしますよー。

ぽっこりお腹
イヤイヤ期は、無償の愛情を伝えるチャンスの時期だと聞いたことがあります。まだ、妥協を知らない未熟な子供が泣いて主張するのですね。それを受け止めてもらった事が、自分を受け入れてもらったという感覚として残り、将来自己肯定できる人に育つというような内容だったと思います。
-
ままり
無償の愛情を伝えるチャンス!
素敵です✨
私は娘が可愛くて可愛くてこれから来るイヤイヤ期、全部許してしまいそうで躾として良いのか…と悩んでましたが受け止めて無償の愛情を伝える時期にします😆- 10月13日
-
ぽっこりお腹
成長は、過ぎて行くものなので、そのひとときを親も子も幸せに過ごせたらいいですね。私も目指してるのですが、なかなか一筋縄ではいかないのが子育てですね😅
- 10月13日
-
ぽっこりお腹
大変な時期なはずの娘さんが可愛くて可愛くて…なけい316さんなら、愛情をこれからもたっぷり伝えられそうですね!
- 10月13日
-
ままり
ありがとうございます💓
時期が来たらちゃんと怒れるようにならないとと思いつつ、今だけは可愛い可愛いしながら見守ります☺️- 10月13日

もんちっち
イヤイヤ期、どうなるものかと今からソワソワしております。
ただ職業柄、普段からそういう年齢の子達に囲まれて過ごしているため(発達障害を抱えた児童)なんだか娘のイヤイヤ期も丸め込んじゃえ〜って思っています。
気持ちの切り替えがなかなかできないから嫌だ嫌だというわけで、お母さんの働きかけしだいでもっと変化出てくるような気がしています。
心がけるのは優しく、ではなく分かりやすく。
見通しを立て分かりやすく時には視覚優位に(字が読める場合は字で)伝えることで子供達も動きやすくなります。
例えばお話の中にある寝る前遊びたくてリビングに戻りたがった、というのも、もう寝るからダメよ、またあしたね〜と言うよりも、そっか、まだ遊びたかったのか(子の気持ちを汲み受け入れる)でももうねんねの時間だから(今は何をしなくちゃいけない時間なのか伝える)リビングで、ご本1冊読んだら(子供がやりたいことでも良い)一緒にねんねしようね?(見通しを立てて何をしたら戻ってくるかを伝える)
と言う伝え方を日常化すると、子供も慣れてくると思います( ´﹀` )
もちろん思うように行かない時もあるかと思いますが、自分の頭の使いようだと私は思います😊
試されていると思って思うように動かせるようゲーム感覚で楽しんでしまえたら育児も楽しくなるのではないでしょうか😊

☆
私はもぉやらせちゃいます!
じゃああと1回ね!
あと何分ね!時計の針がここまでね!など✨
うんって納得したら
させて
そのあといくら泣いても
約束だったでしょそれならママも約束破るよと言いながら
説得してました😂
ママだっていやだー
って泣き真似したり笑
そうすると
わかっよ、ごめんね、
っていきなりお姉さんぽくなったりしてました笑

こしあん
うちは、金土など次の日休みの日は、まっいっか!にしますが、そうじゃない日は、泣こうが暴れようが時間をある程度守ります!
帰宅の嫌々も基本強行突破ですが、保育園や仕事など無く、余裕有れば、付き合います!
イヤイヤを、じゃあ先行くねーバイバーイと、先に家や寝室に入れば、ギャン泣き癇癪のまま、着いてくることが多いです!
それでもダメな時は、強制連行しますが、家帰ったらリンゴとかお風呂遊びとか、寝る前は絵本とか、飴と鞭というか、おやつや好きな事を挟みます!
あと、子どものご飯は、作り置き(野菜だらけハンバーグ、煮魚、だし巻き、豚汁、野菜たっぷりつくね、野菜スープなど)1〜2人分ずつ作れば、1週間持つので楽になりますよ!

ぽにゅ
私は上の子にはちゃんと泣いてもどうにもならないからと言っています😅
泣いても変わらない‼️
と根気強くいい聞かせてますよ😄✨

toto
2人目生まれて2ヶ月経った最近から毎日そんな感じです!
寝る時1時間、途中起きて1時間必ずギャン泣きです。
結局、おもちゃで遊んだりEテレ見せて満足して泣き止んでウトウトして寝る対策しかないです…
2人目の授乳もあり夫も頼れないので毎日クタクタ…
アドバイス出来ずすみません💦
全く今の自分と同じ事で悩んでいる方がいてついコメントせずにいられませんでした!

うちこ
イヤイヤ期は付き合える時はつきあう、無理な時は無理と伝えるようにしてます。
歯磨きなんて付き合ってたら永遠に終わらないので、プロレスのような状態でやってます。
寝かしつけは結局何をしても言ってもイヤイヤするので、寝たフリをしてほっときます(笑)
ママが寝てると思うと諦めがつくのか割とすぐ寝ます!
なんでもかんでも付き合ってあげるのが優しさでもない気がします。
ママが笑える範囲で受け止めてあげれば大丈夫ですよ!

ジャムおっ
かなりダメなときや危ないときはダメ!としっかりビシッと怒ります。もちろん泣くしグズグズなので大変なんですけど旦那さんがいるときはどちらか子供を怒った人じゃないほうがフォローをしつつなだめます
「うんうん、パパ怒ってたね!嫌だったね!」子供うなずく。。。そこから少しずつなんで怒られちゃったの?そうなの?パパに謝った?もうしないよね?どう?と言う感じにしつけのお話に持っていきます。
だってこれだけ泣いてたら怒られたら理由も忘れてるでしょってくらいギャん泣きですし、こっちは真剣にいやいや期に対応してるのでなんとか学んで1ミリでも成長していただかないと困ります😂✨
最近はこの方法でだいぶましになりました😭💕

てか
かなりわかりすぎていま、まさにイヤイヤ真っ只中ですこーしだけわかってくれるようになることも最近増えてきましたがわたしいつもしまいには、すごい怒っちゃって。。すんごい反省します泣

ママリ
わかりますー!これでいいのか迷いますし、ルール作って守らせた方が混乱しないのかなとも思いますが、私はそのときそのときで対応してます😃付き合うときもあればこっちに合わせてもらうこともあっていっかーって思ってます😄

おさるの兄弟
イヤイヤ期本当に本当に本当に大変すぎます😭😭😭😭😭

みっちゃん
次男のイヤイヤには付き合えないので、無理ってなったら、無視してます。何をしてもイヤダイヤダってなるので。。。

おもち
寝る時は基本的に寝るよーと言って寝室に行こうとすると一緒についてきて電気を付けないでそのまま私もすぐベッドに入ってすぐ寝るという感じですがたまにまだ起きてたい!って時は無駄にダメと言うと余計起きてたい!となったり泣いたりするのでじゃあ下行こっかと降りると結構すぐ寝ちゃうのでそのまま上に連れて行きます!

りおーぬ
うちにも3歳の娘がいますがやっとおわりを迎えたかな?って感じです.......。うちは旦那が「遊びたいなら1人で遊べ」「寝る時間だからパパとママは寝る」「一人で遊んで一人で寝なさい」と厳しめの一言.......😓😓
娘も寂しいのが嫌なのか渋々布団に入りますがそれでも手遊びや歌を歌ったり寝ようとしません。
最近よく使う手が
「今ねんねすると夢の中でアンパンマンと遊べるよ」
とか娘のハマっているものを使って寝かせています!
最終手段で
《鬼から電話》というアプリを使ったりします。
この最終手段を使うと最悪泣き疲れのパターンなのであまり使いませんが.......。

ゆーゆ
イヤイヤが始まると、そうしないと気が済まず、案外付き合ってあげた方が満足いって早く済んだりしますよ。
あと、「〇〇がしたい!」と言ってできないこと言う時は、すぐに否定するんじゃなく、「〇〇がしたいんだね。」など共感の言葉を言ってから、なんでできないのか理由をその後言ってあげるといいそうです。
それでもギャン泣きする時もありますが、子供はその経験でしていいことと悪いことの区別を付けていくといいます。
泣いてるとき「ごめんね、〇〇したかったよね。」と言うと、うなずき抱きよってくるときは少し可愛いです。
こちらの心は疲れ果てますが(笑)
危ないこと以外はうまーく付き合っていく方向で頑張りましょう!

ひめめ
イヤイヤー!!ってギャン泣きまでいくと大抵眠くなってることが多いです。
なので要望に応えるそぶりをしつつ、眠くなる方向へ誘導してます😁
イヤイヤギャン泣き=寝たいのに眠れなくての寝ぐすり、と捉えるとすっごい楽〜に向き合えますよ❣️
ああ、そっか〜眠いんだね〜よしよし〜かわいそうに〜ねんねんしよ〜ね〜😊ってなります。
子どもも寝るもんか!と粘ったりしますが8対2ぐらいで私の勝ちです😂
多少のイヤイヤには付き合って、でも主導権は譲らず、手のひらでコロコロ〜ってしてるとちょろすぎてかわいく思えてきます🤣男の子っておばかでかわいいですよ〜💕
娘たちもコロコロできたらいいんだけどなぁ…女の子は手強そうで心配です😅💦

退会ユーザー
うちは丁度つわり真っ最中のイヤイヤ期だったので、本当に余裕がなかったです泣
ですが、子供の自分の言葉が相手に伝わりにくいのもイヤイヤする一つの要因でもあるのかなと感じてたので、話はしっかり聞こうとは心がけてました。そしたら子どもも満足してくれるときも多々あったと思います。
今でもそれは心がけでます。

退会ユーザー
うちもイヤイヤ始まってて…
うちはそんなに酷くないですが、イライラしたり気が滅入ったりします。
うちでは(あと1回)という約束を必ずしてから終わらせます。滑り台もそれ以外の遊びも全て本当に1回しかしません。泣くから騒ぐからとだらだら続けると子供も泣けば続けてくれる・やらせてくれる と思ってしまいそうで…
それからまだ2歳児は時間の概念もないのでうちでは砂時計が大活躍です!うちの子は砂時計の砂を粉薬と思ってるようですが笑
上の薬(砂)がなくなったらおもちやをお片付けしてお風呂に入る など事前に伝えて納得させて自分で砂時計をひっくり返させてます。
今のところそれで何だかんだやれてます。
あとは個性があるので難しいですよね…
-
退会ユーザー
全部が全部ではないですが、心の準備をさせることって大切かなって思ってます。
遊びの回数や時間、予防接種での注射での痛みなど どんなことも。
大人でもクジ引きやゲームなど【あと○回】って理解出来てからやると諦めつきやすいなって思います。
UFOキャッチャーとかやる前に【とれるまで】より【500円まで】とか決めた方がうちはすんなり大人も諦めてます笑
関係ないか…(´ー∀ー`)笑- 10月13日

コンボ
うちは、ある程度気の済むまで遊んだら寝室に行ってくれるようになりました。その後も、絵本何冊か読んで電気消すと寝てくれます。無理に電気消しても怒るので「え!何今の音何!鬼じゃない?怖いから寝たふりしよう。電気消していい?」というと必ず消してくれるようになりました。
コメント