![ブルーノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
指差しのタイミングは自然に教えるか、見せることで理解させるのが良いでしょう。
指差しはどうやって教えましたか?
うちの子は、何かやりたいことがあると手を上げます(はい!先生!☺️)みたいなあげ方です笑
図鑑でどの動物さんがすき~?とかを聞くと、手のひらでトントンとその絵を叩く感じです。
意志や言葉は伝わってると思うのですが、指をさしません🤣手をあげるのも特に教えていないのですが、私が抱っこひもやエコバッグを用意してるとスーパーに行くと察して笑顔ではい🙋♀️みたいな感じです
何才ですか~?と聞くと
「きっちゃい(一才)」と言いながら手をあげます
指は五才です🤣
指差しはどのようなタイミングでするのでしょうか?教える?見せる?自然にでしょうか?
- ブルーノ(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![おかあちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかあちゃん
うちは自然に一歳になる頃から指差ししてました(˙ᵕ˙ )
何も教えていません!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一歳健診で教えてもらったのは、子供が欲しい物などがあってアピールしてきた時に「これ?」と言って親が指差して見せるといいみたいです!
うちの息子もそれをやったら数日で指差し始めました😄
-
ブルーノ
うちの市一才検診がなくて😞発達などこれで順調かも含め悩んでいます😅
やはり自然にできるのを待つより率先して見せてあげる方が良さそうですね!ありがとうございます✨- 9月18日
![mini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mini
絵本が好きな子だったのでこれは犬だねー☝️と言いながら私が指を指したり、息子の指を☝️の形にして私が持って指差しをしたりしていました😊
-
ブルーノ
具体的に例をだしてくださりありがとうございます😊確かに本を読んでいるとき意識的に指をさしていない気がします😱少し意識するだけで変わりそうなのでぜひアドバイス生かさせていただきますね
- 9月18日
![フェリシティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フェリシティ
自分からやり始めたんですけど、多分お友達とかを見て覚えました😀
なので「見てー」とかママが指をさしながらやるとその内覚えると思います😄
-
ブルーノ
ありがとうございます☺️やはり自然にできるのを待つより、率先して見せてあげる方がいいような気がします✨指差しやってみます☺️
- 9月18日
![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさ
指差し教えたことないですが一歳2ヶ月頃に自然とできてました!
-
ブルーノ
ありがとうございます☺️
- 9月18日
ブルーノ
自然にと聞いて安心しました☺️一歳半検診でそういった項目があると聞いたので、みんなどうしてるんだろうっておもってました!ありがとうございます✨
おかあちゃん
行きたい方向や興味のあるものにも
人差し指で指差ししてましたよ(˙ᵕ˙ )