※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児ママ
子育て・グッズ

2ヶ月の子供が高度難聴の可能性。不安と戸惑い。難聴の子供を育てた経験を教えて欲しい。

ここであってるかわかりませんが……
お子さんが難聴の方いらっしゃいましたらお話聞かせてくださいm(__)m

今2ヶ月の子なんですが、新生児スクリーニングでリファーがでて、検査したところ高度難聴だと言われました。現在大きな病院に通っています。まだ成長過程なので確定ではないそうで、経過観察しつつ6ヶ月頃また検査をして聴力をしらべていく…ってゆう流れみたいです。
身内にもまわりにも難聴の子がいなくて、何もわからず不安や戸惑いでいっぱいです。
お子さんが難聴の方、どのように子育てしていったか、子どものために普段からした方がいいことなど教えてくださいm(__)m

コメント

おかか

こんにちは。
通りがかりで気になったので回答させていただきます!
息子が現在8カ月ですが、新生児スクリーニングでひっかかりました。
耳垢かもと期待して出産した総合病院で、3カ月でABR受けたところ両耳中等度難聴、4カ月で再ABR、少し改善もやはり難聴と言われました。

ですが、6カ月の時にこども病院で再再ABRしたところ、なんと正常範囲内になっていました!
半年ごとの経過観察、検査に通う予定ですが、成長と共に良くなることもあるようです!!

もえつんさん、今とても不安だと思います。
私も2度目のABRの後は補聴器をつけさせるつもりでいて、ママリで質問したりもしてました。
気になることあれば聞いてください(^^)

  • 3児ママ

    3児ママ


    ありがとうございます( ; ; )
    よくなることもあるって先生に聞いてたけどほんとにあるんですね!
    少しでもよくなってくれればと毎日願うばかりで…
    耳が聞こえないかもってわかっても可愛い我が子には変わりなくて。
    毎日とびっきりの笑顔でおしゃべりしてくれるんです(._.)
    大きな声もでるのに…ほんと普通なのに…聞こえてないのかなって不安になったり…

    いるままさんの息子さんはどんな音に反応したりしてました?
    中度だとうちの子よりたくさんの音に反応するんだろうな〜
    正常範囲内にならなくても少しでもよくなって欲しいです( ; ; )

    • 4月21日
  • おかか

    おかか

    私は初めての子育てで、正常な聞こえの子がどんな反応なのかわからないのもありますが、お世話をしていても聞こえてないなんて思ったことはないです。
    カーテン開ける音でびくっ、てなったり、寝てる時に大きな音がすると起きてしまったりしていて、今では名前を呼んだら振り向くし、音の出るおもちゃも大好きです!小さな音でこっそりテレビつけても気づきます。
    でも3ヶ月くらいの頃はまだ呼んでもこっちを見てくれないし、ガラガラならしても見るときと見ない時がありとても不安でした。
    耳をなでなでして、聞こえてるよね〜、と自分に言い聞かせて、、
    実家に帰っては仏壇に祈ってました>_<
    もえつんさんのお子さんも、これから成長して再検査でいい結果が出ることを祈っています!!

    • 4月23日
  • 3児ママ

    3児ママ


    うちは新生児スクリーニングでリファーって言われて、退院して思ったのは1人目と違って、掃除機やドアがバンッて閉まる音、犬が吠える音とかにビックリしないし寝てても起きないなって思って…
    やっぱり聞こえてないのかな?ってところから始まりました(._.)
    3ヶ月になって、ガラガラに振り向いたりくしゃみや咳にびっくりすることもあれば、何にも反応しなかったり…。
    私も聞こえてると信じて、よくなるよう信じて毎日話しかけて色んな音を耳元で聞かせてます!
    6月に再ABRするので、その結果次第で補聴器つけていこうって言われてます。

    ありがとうございます( ; ; )
    いるままさんのお子さんがよくなったってゆう話が聞けてよかったです!!

    • 4月23日
  • おかか

    おかか

    私も3回目のABRの結果説明のときは、補聴器の話をするつもりで病院に行きました。
    補聴器、抵抗ありますが、経験者の方の話では、つけると格段に聞こえるようになり人との会話に入っていけるそうです!!
    うちもまだ半年ごとに耳鼻科に行かないといけないので不安はありますが、今はひとまず安心しています。
    頑張りましょうね(o^^o)

    • 4月23日