
旦那が長期出張中で育児が大変。子供2人のワンオペでイライラし、上の子は言葉がどもるように。毎日つらく、早くこの生活を終わりたいと感じている。
これは育児ノイローゼですよね、、?
旦那が長期出張に行って1ヶ月経ちます。あと3ヶ月あり、一度も帰ってくることができません。
近くに頼れる場所もなく、ずっと完全なワンオペです。
仕事もしていて子供2人は保育園に行っていますが、同じ保育園には入れず、毎朝バラバラの園に送り、迎えに行き、、上の子の保育園は仕事休みの日は休ませなきゃいけないので、結局1人になる時間がありません。
上の子のワガママ、下の子のわけのわからないぐずり、本当にイライラしてしまいます。うるさい、と言ったりママ出て行ってもいい?もうそんなワガママ言うなら出て行って!とまで言ってしまいます。
3歳児相手にこんなに言ったって、というのはわかっていますがもうイライラが止まらないし、保育園にも迎えに行きたくない。迎えに行っても家に着くとお腹すいたって始まってぐずりだすから帰りたくない。
いっそのこと2人迎えに行く前に死んだ方が楽なんじゃないか、そこまで思ってしまいます。
そして上の子はパパが出張に行ってしまったあたりから、すごく言葉がどもるようになり気になっていました。そして今日保育園からも指摘され、パパがいない寂しさもあるのかな、と言われました。
毎日怒鳴って、こんなに子供と過ごす時間がつらいのかと思ってしまいます。
旦那はまだまだ帰ってこれないし、この生活はやくやめたい。楽しく育児したいのに全然できない。子供たちもこんなママと過ごすの嫌なんだろうな。
- ao(2歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

すかぴ
かなりしんどいですね。凄く頑張ってらっしゃるのが分かります😭
専門かではないので簡単なことは言えませんが…かなり頑張ってるのは伝わってきます!
ご主人はどうしても一日だけでも帰ってこれないのでしょうか?このまま体まで壊してしまったら結局子どもを見る人がいなくなりそうです。ご両親も来れないほどの遠方ですか?
あとはベビーシッターさんとかお願いできませんか?結構いろんな地域で夜間もやってたりしますが…
心のことも辛かったら保健師さんや心療内科に相談出来ないですかね。病院行くと言えば保育園に預けれないでしょうか…
何か頼れるものがあればいいのですが…
的はずれな回答だったらすみません。スルーで大丈夫です!!

退会ユーザー
私も旦那が育児放棄中で両親も飛行機でしか行けない場所で完全なるワンオペです。
1人だけでも大変なのに主様はホントに毎日一生懸命頑張っていますねスゴイです!
私はイライラしすぎると怒るを通り越して泣いてしまいます。
夜も眠れず食も細くなりました育児ノイローゼかなと探してる時に主様の投稿に出会いました。
本当1人になる時間ないですよね私も1週間のうち平日の通勤時間の間でしか一息つけるところがないです。
保育園も迎えに行きたくなくて迎えの時間ギリギリまで仕事するようになりました。
主様がこんなに頑張っていることを知り私もまだ頑張れる‼︎頑張ろう‼︎と思いましたありがとうございます!
-
ao
お返事遅れてすみません😭
状況が本当に似ていますね😭😭
何だか私も、こんな大変なのは自分だけじゃない、みんな大変なんだと思い頑張ろうと思えました😣!!
本当に通勤時間しか一息つける場所がないの、辛いですよね😭どこかで息抜きしながらお互い頑張りましょう😭😭- 9月22日
-
退会ユーザー
全然大丈夫ですょ〜完全なワンオペ本当忙しいのわかってますので♡
私もママリのワンオペ辛いで検索して似たような状況に置かれている方々の投稿みて大変なのは自分だけじゃないと奮い立たせています‼︎ママリにめちゃくちゃ感謝してますw
それでもやっぱりきつくて会社と保育園に相談し、来月から週5出勤を週4にしてまる一日1人の時間をつくれることになりました‼︎
やっぱりママに心の余裕が無いといけないですねそれだけで救われた気がしていますw- 9月23日
-
ao
わかっていただける方がいるだけで本当に救われます😭😭
ほんとにママリ様様ですよね😭笑
わ!私もです!!勤務日数は増えてしまうんですが、保育園と職場に相談して早く上がれる日を作って夕方お迎えにしてもらいました🥺
ほんとに自分がガミガミしてると子供たちにもほんと良くない影響しかないですもんね😭😭- 9月23日

cki
私も夫が週7仕事で週7ワンオペ育児をずっとしてきました。週末の公園とかパパがたくさんいて悲しくなって行かなくなっちゃったくらいつらかったです。
私の生命線は子どものことを大人と会話できるかでした。週末は子どもと行ける習い事やイベントを毎週いれて定期的に通う場所を作りレッスンの先生と世間話をして週末の孤独感を紛らわしてました。
平日はいまは育休中で自分でやってますが、仕事でいっぱいいっぱいだったので、苦手な掃除をハウスキーピング頼んでました。
もし両立できずに辞めたらと仮定して、いまフルで働いて稼いでる分を出し惜しみしないと夫にも宣言してました。もう少しつらいと感じたら、ベビーシッターや料理の作り置きも試そうと思ってました。
お陰様でお金はたまりませんでしたが、精神は何とか持ちこたえて今に至ります。とはいえ2人育児が始まったばかりなのでどうなるかわかりませんが。
-
ao
お返事遅れてすみません😣
パパがいると悲しくなるのわかります💦SNSなどでも休日家族でお出かけみたいな投稿を見るのがすごく嫌です😣
私もベビーシッターや、お手伝いさんのような方たち雇いたいとはおもっていましたが、なかなか金銭的にも難しいんだろうなぁと思い諦めてました😣💦- 9月22日
ao
優しいお言葉涙が出ます😭😭😭
旦那にもこういう状態だと話し、とりあえず仕事を時短にできないから相談してみたらと言われました。
両親は2人見ることが苦痛に感じているようで、なかなか頼めないのです、、😭
保健師さんや心療内科に行くとそういう目で見られてしまうのかな、とか余計なことを考えてしまい、なかなかいけずにいます😭
でもすかぴさんの言う通りこのまま私が体調崩してしまうと、子供見る人がいなくなってしまうのでどうにか解決策を見つけたいと思います😭😭