※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園のシフト問題や子供の病気で悩んでいます。仕事を続けるか、辞めるか迷っています。旦那の意見も分かれており、どうしたらいいか悩んでいます。

何だかな…
愚痴です😓

保育園に入りにくい地域だから、意思表示だけのつもりでエントリーした保育園に思いもよらず受かって(保育士だからかな?)、子どもを保育園に預けることになりました。←これでちょっとダメージ

保育園に預けるからには私も働かないとと、元々パートで働いていた保育園に声をかけると「週3回」という契約だったので、復帰しました。
しかし、実際シフトを聞くと「月8回」。あまりの少なさに、少し交渉をし、無理矢理シフトにねじ込まれて「月12回」。これも旦那が土曜日休みの時に土曜出勤をしての話なので、土曜に入れない日もあり安定しません。
↑これでだいぶダメージ


娘はやっぱり保育園の洗礼でいろんな病気をもらってしまい…。それでも私はばあば(実母)に預けて仕事。

元気に行って帰ってきても
ご飯作って食べさせてお風呂に入れて速攻で寝るので
関わる時間無し。
(旦那は月半分は帰りが遅いのでワンオペです)


こんな感じなので
保育園も仕事も辞めようか…
でも、辞めたら次に入れる時は無償化の3歳頃を狙っているので、更に入りにくくなるのかな…
やっぱり私は働いたまま、娘が2歳〜3歳の時に、2番目作って、無償化と私が働けない頃を合わせたほうが賢いのかな…
でも、今関われないのはかわいそうだし…
(私か旦那が休みの日はなるべく園を休ませています。
でも、週3日も休ませるのは保育料もったいない気もするし…)

もう、頭がぐちゃぐちゃです。
保育園も仕事も辞めさせようか…
このまま働くか…
仕事の時の子どもとの関わりが極端に少ないのも辛い。
でも、
旦那の給料だけじゃ多少厳しい。
でも、やっていこうと思えばやっていける。

旦那は当初は「働いてくれないと困る」「ぽんちゃん働くべきでしょ?」と言っていたのに、
いざこんなふうに思っていることを相談すると
「じゃあ辞める?」「じゃあ働けば?」「俺はどっちでも」と他人事です。
先日ふと、「お金の管理は私がしてるけど、そんなにめちゃくちゃ赤字にはならないよ?何か他に働いてくれないと困るって言った理由があるの?」と聞いたら
「俺の周りの子ども生まれた人は働いてるから」と…😱



意思表示で保育園にエントリーしたのがバカだった

旦那に「金銭的に厳しい」以外で何で働いてほしいか、もっと早く聞かなかったのがバカだった

3歳まで待って保育園探そう。きっとどうにかなる。(ならないときに困るけど。)と思えなかったのがバカだった。


職場の人達にも「子どもさんまだ小さいのにパート戻っていいの?」「もうちょっと一緒にいたかったんじゃないの?」「働きたかったの?」など言われる度に、心が折れます。


本当は3歳まで家で見たい。
でも、一旦保育園に入れてしまった。
私も仕事するなら保育料の倍以上は稼ぎたいけど微妙もしくは、土曜日も出勤しなくちゃいけない。
辞めたら、優先順位が落ちて次に入りにくくなる気がする。


どうするのがいいと思いますか😣?

意味がわからない文章かもしれません💦ごめんなさい🙇

コメント

ママリ

こんにちは!
悩みますよね。。

でも、本当は3歳まで家でみたいと思っているのですから
そうしたらいいのでは!と
無責任ながら感じました🥺

今しかない可愛い時期ですし、1番一緒に入れる時期ですもんね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとう御座います✨

    そうですよね💦
    今しかないなと思うと、
    惜しくて…

    • 9月17日
りんご

まずは、意思表示の為にエントリーって何ですか?入りにくい地域ってわかっているのなら入れなくて本当に困っている人もいるだろうと言うことですよね?でしたら譲った方がいいのかなぁと思いました。3歳になったらどうしても入れないといけない理由があるのでしょうか?このまま、幼稚園は考えていないのでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとう御座います。

    そうですよね💦
    本当に入りたい人に譲るべきだと思います…。
    幼稚園だと、2番目の子を考えているので、2番目の子が幼稚園卒園するまで働かないのも、厳しくて…。

    • 9月17日
だいふく

本当に入りたい方のために
譲った方がいいと思います。
3歳まで一緒にいて幼稚園でも
いいのではないでしょうか?
幼稚園も入りづらいんですか?💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとう御座います。
    そうですよね💦
    幼稚園でもいいかなと思ったのですが、二人目を考えているので、二人目は保育園、上は幼稚園だと厳しいかなと💦

    • 9月17日
なす

今は色んな葛藤や後悔でお辛いですね…💦
お金や仕事や赤ちゃんのこと…板挟みですね。
私も保育士をしていて、育休とって一年で復帰するなら保育園にも入れやすいから、と言われて少し悩みましたが、やっぱり赤ちゃんと過ごしたいと思い辞めました。
でも旦那からは、育休とって働いてほしかったと言われました😅
マイホームのためにお金貯めたいので…。
一歳児クラスか、二歳児クラスで入園したいのですが、待機児童も多いので希望の時期に入園して働けるのか…😞
辞めて赤ちゃんと過ごせるのはとても嬉しいですが、お金のことを考えたら仕事もしなくちゃ…でも保育園入れるのかな…と今から不安です。

どんな選択をしてもきっと「もっと良い選択肢があったのでは」と思っちゃいますよね。
子どもと一緒に過ごす時間も勿論大切ですが、お子さんがお母さんの仕事を頑張ってキラキラしている姿を見るのも素敵なことだと思います!
今頑張って稼いだお金は、未来の子どもの糧にもなりますしね☺️

ちゃんとした答えになってなくてすみません💦
ぽんちゃんさんとお子さんが笑顔でいれる選択肢を選べますように!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとう御座います✨
    ほとんど同じ心境、境遇でとてもよくわかります💦
    私もまだ復帰待てばよかったです😣
    とても寄添ってお返事してくださって、本当に嬉しく思いました✨
    ありがとう御座いました🙇‍♀️🌈

    • 9月17日
a.u78

意思表示だけのつもりのエントリーって初めて聞きました😅
働かなければいけない状況なら別の仕事探す、急いで働く必要ないなら保育園退園して自宅保育します。
3歳になっても保育園じゃなきゃいけない理由があるんですか?