
子供が人見知りせず、発達障害の可能性が気になるお母さんからの相談です。発達についての経験を共有してほしいです。
発達について
人見知りしません。
保育園の見学に行っていますがどの園でも
この子人見知りしないね・・・と言われます。
調べてみると、発達障害との文字が出てきました。
人見知りしなかったお子様をお持ちのお母さん。
その後いかがでしたか。
できること
・寝返り、寝返り替えり
・ハンカチテストクリア
・おもちゃを掴む。別の手に持ち替える。
・お座り(手をついた状態ならキープできる)
・はいはいの姿勢が取れる。まだ足が出ない。
・笑うと笑いかえす。(誰にでも返します)
↑これも気になってます
・声だして笑う
・夜だけママがいないと泣く(お風呂に入ってる間は必ず泣いてます)
・誰に抱っこされてもok
お願いします🙇♀️
- ママリ

はちこ
上の子が全く人見知りしない子ですが何の問題もありませんよ😊✨
気になったのですみません💦
お座りは横になってる状態から自分でするまで、大人が座らせたりする必要ないですよ(・・;)腰に負担がかかります💦

れもん
まだ五ヶ月なら
わからないと思います(*_*)
2歳くらいになると徐々に
分かりますが…😱😱💦

ぴーかーぶー
めちゃくちゃおりこうさんだと思いますが😅
誰にでも笑うのは防衛本能だとは思いますが、うちは上の子は7ヶ月過ぎから若干人見知りし始めましたよ~。
下の子は5ヶ月ですが、同じくずっと微笑んでます。寝返りやお座りはまだまだって感じです💦

はじめてのママリ🔰
うちの子もそんな感じでしたよ!
生後10ヶ月を過ぎたあたりから場所見知りや人見知りをし始めました( ;ᯅ; )!
なので、まだ様子見で大丈夫だと思いますよ!
私も気になって相談したりしましたが、発達は個人差があって当然ですし、人見知り自体私も子供の頃は全然しなかったタイプでした😁
なので、その子その子の個性でもあるので\(◡̈)/
心配しすぎないことも大事かなと思います。
それでも、どうしてもどうしても気になる!!当てはまる!!って感じでしたら市の保健師さんにご相談されるのも良いかと思います☺️

退会ユーザー
長男も次男も赤ちゃんのとき人見知りないです😊
次男は今も人見知りはほぼなしです。今まで1人だけ泣いたことがあります!何故かは謎です😂
長男は3歳頃になって最初の数分だけ照れたりすることがあったりします。
2人とも発達は全く問題ないと小児科でも幼稚園でも言われています。

退会ユーザー
娘そのぐらいの時期全く人見知りなかったです☺️
笑ったら誰にでも笑い返して、誰の抱っこでもよしでしたが最近人見知りというか恥ずかしいという感情が出てきたようで初対面の人と話すのは恥ずかしいようです☺️

🌈
人見知りしませんでしたよ〜
唯一1歳頃から病院の先生には泣くようになりました( 笑 )
でも基本誰にでもバイバーイとかするし愛想振りまきます( 笑 )
ネットは良くも悪くも色々書いてあるので全て鵜呑みにしちゃダメですよ😊
万が一発達障害だったとしても5ヶ月ならまだわからないかなと思います!!
でも人見知りしない=発達障害ではないですよ( 笑 )

a-mam
そんなものではないですか?
まだ5カ月で、発達障害なんて疑うべきでは無いと思います!これからどんどん色々覚えてどんどん成長していきます。今からそんなことを疑って子育てしてたら疲れてしまいますよ!
できることを見るととっても良い子じゃないですか😊

ママリ
まだ5ヶ月ですよね?
そんなに心配する必要もないと思いますが、実体験とすれば私の息子も全く人見知りがありません。
最近は知り合いには会って10分間くらいは人見知りしますが10分も経てばもうみんな友達!
といっても、知らない人にもばいばーい!おーい!ばいばーい❤️とタッチしていきます😂
それで、発達障害の疑われてはいます😂
保育園では発達障害の先生が来られたら息子に目をつけてみてます!といわれ調べたら[注意欠陥多動性障害]が当てはまりました!
まぁでも、普段過ごしてるぶんには別に何も問題ないしとりあえず現状としては様子見です。
でも、もし本当にそうだとしたら本人が困るので勿論治療はしていきます。
ちなみに、息子も7ヶ月で保育園入園し、2週間だけ登園時泣き、その後は人見知りなく過ごしてみんなにも人見知りないね!て言われてきましたが、1才半過ぎてからは物心がそれなりについてきてきたからか、毎日登園時は行きたくない!て抵抗はしてきますよ😊
部屋に入ればママのことなんてすっかり忘れてるみたいですけどね☺️

りんご
人見知りはもう少し先からの子が多い気がしますよ。「人見知りしないねー。」は「おりこうさんねー。」と言うお世辞のようなものだと捉えて良いと思いますよ。

米粉
私の娘が1歳半のとき保育園見学行った時全く人見知りしないでお友達に混じって遊んでましたよ
人見知りすることしない子もいるしこれから人見知りしてくるんじゃないですかね•́ω•̀)?
あまり気にしなくていいと思いますよ

退会ユーザー
その月齢では順調に出来ている事がほとんどなので特に心配する程ではないと思いますよ🙋
1つでも当てはまると心配になる気持ちは分かるのですが検診で指摘ないのであればその事に拘らず成長を楽しんだ方が楽しい育児になると思いますよ✨

ママリ
皆さま
ありがとございます💦
どこに行っても人見知りしないことを指摘されるので考え過ぎてしまいました💦
他のことは特に問題なく成長してくれているので息子を信じます!
コメント