

はむはむ
娘は1ヶ月ギャン泣きでした😥
毎日先生が抱っこしてくれてなんとかいれて……
給食なんか1口2口食べればいいほうで😭

きりん
娘を1歳で入れたときは、通常の予定していた通り慣らし保育3週間くらいで終わりました。
でも、最初はよく分かってなくて、通い始めて2ヶ月くらい経ってやっと理解してきて朝泣かれるようになりました😆笑
給食は大丈夫だったけど、卒乳してなかったので、お昼寝の寝かしつけにてこづったらしく、我が家のオリジナル寝かしつけ方法を先生に伝授してお願いしてもらったりしてました😄

テキトー人間🕺
1歳8ヶ月から保育園に入園し、5日間慣らし保育でした😄
最初の1週はご機嫌で通ってたんですが、2週目からギャン泣きで預けてる間も保育士の方に抱っこをせがんだりしていたようです。
保育士さんの話だと最初に泣いてる子は慣れるのが早いとの事でした。
息子のように途中から泣くようになる子は慣れるまで時間がかかるとの事で。
全体的に1ヶ月ほど慣れるまでかかったと思います💦
それまで朝預ける時に泣いて、預けて2時間ほどで熱が上がったり…
泣かずにバイバイできてもすぐ熱が上がってお迎えになったり。
4日間連続になったら大体熱でお迎えの電話来てました💦
たまに帰ってきてから爆睡する事もあり、眠たい時はとりあえず寝かせるようにしてたら、気づけば帰ってきてからも寝ずに過ごすようになり、元気に登園できるようになりました✨

ぽよ
うちの保育園は1ヶ月くらいかけて
少しずつ時間をのばしていく感じでした😊
娘は最初の頃、給食全く食べずおやつも食べていませんでした💦
でも徐々に慣れてくると思いますよ✨苦手な食べ物も食べれるようになったし保育園に預けてよかったって思っています🌟
-
(*'͜' )⋆*
やはり最初は泣きましたか?(^_^;)通い始めて一週間目、教室にも入りたがりません…
どのくらいから給食食べてくれるようになりましたか??- 9月17日
-
ぽよ
泣いてました😭
今でも連休明けの保育園は泣いたりするときもあります💦でも迎えに行くと笑顔で遊んでます😂
ちゃんと食べるようになったのは1ヶ月たったくらいかな💦それまでは食べてもごはん一口とか、味噌汁の汁だけとか、本当そんな感じで、やっぱりおなかすいてるのか帰ってきてからめちゃくちゃ食べてました💦💦- 9月17日

Mon
娘の場合は10ヶ月だったので、泣かずに慣らし保育1週間でした。ご飯はなかなか食べませんでしたが、泣きはしなかったようで、ただ、食べない。でも、慣らし保育の後半には完食するようになりました。
慣らし保育1週間の後はフルタイムでしたので、8:15〜18:30の保育でした。泣かなかったです。
コメント