
コメント

ら
先週作成しに行きました🙋♀️
まずは近くの公証役場に予約の電話をいれます!公証役場は相談というより、公正証書を作成するところになりますので、事前に公正証書に書く内容を旦那様と決めておく必要があります!
1回目の来店は、事前に旦那と決めた内容を交渉人に伝えます!交渉人が、養育費は?面会は?などシートに従って聞いてくれるので、答えていく感じでした!それは私1人で行きました!
2回目の来店では、もう公正証書が作成されていて、それを交渉人が読み上げて旦那と2人で確認するといった感じでした!
持ち物は予約の電話の際に伝えられると思いますが、1回目は自分の免許証と戸籍謄本、2回目は旦那の免許証と2人別々の印鑑と作成費用でした!
公証役場によって違うかもしれないので、まずは近くの公証役場に電話したほうがいいですよ⭐️

ままり
お返事遅くなり申し訳ありませんでした💦
詳しい内容、ありがとうございます!先日、公正役場に行ってとりあえず原案作成してもらってる段階です。原案受け取り時に免許証と戸籍謄本、公正証書受け取り時に印鑑が必要なようで、ちょっと段階が1段階多いようでした!色々初めてのことで不安でしたが、大変助かりました、ありがとうございます(*^^*)
ら
グッドアンサーありがとうございます😊
お役に立てたか分かりませんが、無事作成できたようで良かったです!
やはり役場によって少し手順も変わってくるのですね💦
色々と大変ですが、お互い頑張りましょう!!