※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
achan
子育て・グッズ

友人の2ヶ月の赤ちゃんがrsウイルスで入院し、人工呼吸器をつけていました。SNSにその写真をアップすることや自慢することについて、親の行動に疑問を持っています。

友人の生後2ヶ月の赤ちゃんが
rsウイルスというのにかかり入院しました。
今は良くなってすっかり元気ですが
人工呼吸器を装着したり、小さい身体なのに
本当に可哀想で大変だったみたいです。。

ですが、その人工呼吸器を装着してる写真を
SNSにアップしたり、そーゆーのって
どうなんでしょうか??

自分の子が私はそうなったら写真なんて絶対撮れないしそんな余裕ないと思います。。

その、人工呼吸器をつけてる写真を
雑誌に応募して記事にもしてもらったみたいで
それを自慢げにまたアップしていました。

今の親は色々SNSとかのために勘違いしてる人多くないですか?

コメント

海波

私の息子は生後2ヶ月の時にRSで入院しました。
幸い重症化することなく退院しましたが、人工呼吸器をつけるということは重症化してるので、私は心配でそんなことしないです。

まぁ、人工呼吸器を着けたところは写真で撮るかもしれませんが、投稿や雑誌などにするのは少しためらいます😅

はじめてのママリ🔰

記録のために撮影はするかもしれません。
ただ、わざわざ他人に見せたりSNSに載せたりはしませんね。
そのような方は結構いますが、友人がやっていたら引いちゃいますね。
かまってちゃん なのかな?と…

ママリ

そんな親の元に生まれたお子さんが可哀想でなりません…

いいね稼ぎの材料にしか思っていないとまでは言いませんが、子供のそんな姿を全世界に発信して何が得られるのか理解に苦しみます😰

ママリ(30)

んーその人がどういう意図で写真撮ったかにもよりますが、、ほんとにSNSのためなら引く…

子どもが頑張ってる姿を写真に撮って、お見舞いこれない旦那に頑張ってたよっていうので撮るかなーと思います。
どんな姿でも可愛い子どもですし。

ゆゆ

うーん、入院してても良くなって元気な様子ならこちらから見てもよかったね〜!って思いますが弱ってて痛々しい感じの写真はどうかなと思います。雑誌に応募して・・って子供が大きくなったらまたそれを持ち出して話すんでしょうねその人・・。こんなに大変だったのよ!って周りに知ってもらって頑張ってるねって言ってもらいたいんでしょうね。

どんちゃん

最近、そういうの多いですよね😰
でこぼこした土の上にレジャーシートを敷いて6ヶ月程度の赤ちゃん10人くらいコスプレさせて並べて、ほとんどの赤ちゃんが泣いているのに親たちは動画撮影に必死😑
赤ちゃんの泣き声と親たちの笑い声が混ざって不快でした。
ちなみに、うちの子の場合は早産で産まれたので人工呼吸器つけてましたが、看護師さんが写真撮ってくれました。また、自分も成長記録をつけていたので写真撮りました。