
11ヶ月の息子がおすわりできない。成長スピードに任せるべきか、相談すべきか悩んでいる。
おすわりについて
もうすぐ11ヶ月になる息子がいます。
一人でおすわりができないのですがやはり遅いでしょうか?
現在は高速ズリバイ、つかまり立ちはずっとやってます。
元気も良くて活発に遊んでいます。
大人の真似もするようになってきました。
おすわりはしようともしません。
座らせるとすぐにズリバイの姿勢に変えたり、つかまり立ちの姿勢に変えたりします。
おすわりに興味がないのかも?と、やりたいようにやらせていましたが少し心配になってきました💦
ソファに寄りかかって座ったりはできます。
一人で座らせて、本人の手で床を支えにしたら長いことできます。
でも急にふら〜っと後ろに倒れたりします。
でもその倒れ方も、倒れちゃったのではなく、おすわりやだから倒れているように思えることも結構あります。
一度小児科や保健センターに相談した方が良いのか、このまま本人の成長スピードに任せるのが迷っています。
同じような方いらっしゃいましたら何かアドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします。
- ちゃらん(6歳)

KR
うちもお座り下手くそでした😂
お座りさせようとしても
座らず立とうとばかりしてて
ズリバイ→つかまり立ち→ハイハイ→お座りと
お座りしたのが遅かったですがいつのまにか普通に
座るようになりました😂

すずちゃん
おすわりではないですが、うちの子はズリバイもハイハイも見ること泣く今歩いてます。
その子それぞれの成長の仕方があると思うので、私はそこまで心配せず見守ってあげてればいいのかなと思いました。
でも心配なら次の1歳健診で話を聞いてみてもいいかもですよ。大丈夫と先生に言ってもらえたら安心すると思うので😌
コメント