※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ra_mama
妊娠・出産

逆子体操を続けるべきか、32週での逆子の状況は不明。次の検診まで続けることが良いかは胎動だけでは分からない。

32週で前の検診で逆子って言われて逆子体操をしてるんですが胎動が上で感じてても次の検診までは逆子体操続けた方がいいんですかね?胎動だけじゃ治ってるかはわかりませんよね😣

コメント

ゆか

私も32週で逆子で、3日間体操したら、上のほうで体動感じはじめたので体操辞めましたwww 逆子なおってましたよ! 助産師さんにお母さんの感覚って結構当たってるのよねって言われました😅

  • ra_mama

    ra_mama

    お臍あたりで胎動感じてるんですがお臍あたりで感じても逆子なんですかね😥

    • 9月17日
  • ゆか

    ゆか

    お臍のあたりだとちょっと微妙ですね!しゃっくりしませんか?下の方でしゃっくり感じたり、あとはグーっと臍より上の方をなぞられる感じがするならもう逆子なおってると思います!!

    • 9月17日
  • ra_mama

    ra_mama

    寝転がってたらお臍らへんで座ってたらお腹の上の方なんですが治ってるんですかね😦

    • 9月17日
  • ゆか

    ゆか

    んー😕難しいところですね!まだ完全に戻ってなくて横向きの可能性もあります!横向きも結局なおさなきゃいけないのでもうすこし体操続けてみましょうか!

    • 9月17日
  • ra_mama

    ra_mama

    とりあえず検診まで頑張ってみます!

    • 9月17日
みかん

私は32週で逆子と言われて、その日にぐるっとまわって、胎動の位置的に頭位になってる気がしたので、本当に軽くその日と診察の前の日に逆子体操しておきました笑 ちゃんともどっていました!

  • ra_mama

    ra_mama

    なおってからどこらへんで胎動感じてましたか?

    • 9月17日
  • みかん

    みかん

    私の場合しゃっくりが恥骨からおへそ横あたりで感じられたので頭が下とわかりました。しゃっくりって頭と体が動きますからね。逆子のときはそれがもう少し上の方でした。

    あとはへそ付近からあばら近くの広い範囲で足をぐーっと押してくる感じとか、そのときに臍あたりで背中かお尻が同時にぐーっとなるときがありますね。恥骨付近では細かい動きやぐりぐりとした動きを感じます。手が細かい動きで頭がぐりぐりなってるのだと思います。

    ただ後半の特徴は、32週だとわかりづらかったです。33週の終わりぐらいから動きの違いがはっきりわかってきました。

    • 9月17日
  • ra_mama

    ra_mama

    1人目はしゃっくりよくしてたんですがあまり2人目は感じなくて…
    座ってるときにお腹の上の方で胎動感じるんですがまだ逆子が治ってるかはよくわからないです😥

    • 9月17日
  • みかん

    みかん

    それだとちょっとわからないですよね💦治ってる確信がないなら逆子体操しといた方がいいかもですね(>_<)その前の胎動は恥骨らへんが多かったんでしょうか?

    クーラーで冷えていると逆子になることあるみたいです!私はお腹から下半身にかけてしっかりあたためたら頭下にしてくれました☺とりあえずあたためるのはやって損じゃないと思います!!

    • 9月17日
  • ra_mama

    ra_mama

    次の検診まで逆子体操頑張ってみます😣
    前は肋骨を蹴られる感じがあったと思います!
    今も座ったりしてるときは肋骨の近くで胎動を感じるんですがなおってるかはわかりません💦
    布団かぶりまくって温めてみます🙌🏼

    • 9月17日