
子供がイヤイヤ期で怒りっぽくなってしまい困っています。イライラを子供にぶつけず、ストレス発散方法やイライラしない心を求めています。
子供を産むまでは自分はあまり怒ることはなく
気も短くないし、怒りの沸点も低くはないと
思っていたのに。
産まれてからも最初は可愛くて怒ることなんてないだろうと思ってたけど、
イヤイヤ期であっさり、怒る母になってしまいました。
本当は怒りたくない、(悪いこととかは注意するけど)イライラもしたくないけど、
自分の根性の無さにびっくり😓
イライラを子供にぶつけるのではなく、
何か発散できる方法又はイライラしない仏の心が欲しいです。
- ととろんち(6歳, 7歳)

はじめてのママリ
イライラしたら子供をぎゅーと抱きしめると心が落ち着くと聞いたことあります💓
まだ8ヶ月なのでイヤイヤ期は先ですが、私も今からドキドキです😂笑

はる
私も根性ないです😭
周りからは優しいママだね〜怒る事とかある?って言われるような見た目らしいですが💦
注意するだけじゃなく、自分のイライラをぶつけてしまうことも…息子の寝顔見て後悔です。
ととろんちさんは2人目のお子さんも小さいですし尚更だと思います😣
本当、何十年も息子より年上なのに何やってるんだろって感じです。
最近はスルースキル磨いてます(笑)

ぼんごれ
イライラしない方法知りたいです!
2歳に怒ってもあまり意味ないというか、、伝わらないので、私は違う部屋に移動して枕に向かって叫びます!
そして、しばらくボーっとして怒りが静まってから、子供に接します。
本当に育児って大変ですよね。産後はしょうがない!ホルモンのせいです。
お互い楽にいきましょう!
コメント