コメント
退会ユーザー
言葉を話せないから癇癪に繋がるのだと思います。療育はどうですか?
男の子はゆっくりですよね😞
退会ユーザー
うちも後少しで2歳なんですが、女の子なのに言葉話しません。ごく稀に、ハーイと言うくらい(たぶんハーイと言ってる?レベル)です。ママパパももちろん言いません。女の子は言葉早いって聞くのに。
ここでも2歳でこれだけしか話しません!と言って相談してる方いますが、うちは全然すぎてそう言う質問見ると、「いや、それだけ話せたら充分でしょwそれで心配ならうちどうなるの?」って思ってしまいます。その方はその方で悩んでると思うのですが…
-
コニちゃん★
コメントありがとうございます。
同じ月齢ですねっ!😉息子もあと少しで2歳です!
息子も単語3個くらいです。言葉もですが癇癪が凄く毎日悩まされます、、、。
ゆーみんさんの、お子さんは癇癪とかありますか??- 9月14日
-
退会ユーザー
癇癪はほぼ毎日です。気に食わないと泣きわめき、テーブルのものは全部下に落とし、抱っこは嫌がり体を仰け反らし、リモコンを顔に投げられたりします。もうそんな時は離れてます💦こっちも疲れちゃうので…。少し落ち着いたら娘の好きなものを見せたり、絵本とかで気を紛らわせたりしてます。
娘はじゃんけんのフリとかあっかんべーをすると機嫌が良くなるみたいで。あとは好きなぬいぐるみを目の前に出して「怒んないでよーどうしたのー?」なんて話しかけてます。
けど色々考えちゃいます、これでいいのか、今までの育て方がなんか悪かったのかな?なんて。- 9月14日
-
コニちゃん★
うちの息子も同じです😭
保育園に通っているのですが
毎日送る時とかは泣きわめいてます、、、。周りの子たちはママと手を繋いで歩いてたり抱っこされてたり見ると毎日送った後は凹んで車に戻ります、、私も育て方悪いのかな?考えたりします、、。市の発達相談やら育児相談に行き話を聞いてもらったりしてます、、。ゆーみんさんも毎日お疲れ様です(>_<)- 9月14日
コニちゃん★
コメントありがとうございます。
市の発達相談には何回か相談していて療育に行く方向で話を進めてます。
分かります。男の子ゆっくりですよね😞
退会ユーザー
私も息子がいるのでおもうのですが『〜までにできます』とか、発達の検査ってのは女の子、男の子を分けてから平均とって欲しいです😰あまりにも性差があるように感じます。
男の子ママは追い込まれる人が相対的に多いように感じます。
相談に行かれてるなら良かったです。本当に癇癪を眺めて家中散らかり放題。本当につかれますよね。お疲れ様です。
コニちゃん★
そうなんですよね、😞
毎日癇癪なので、家とこ散らかり放題です、、まだ言葉も出てないので宇宙語言いながら癇癪です、、、。ありがとうございます😭