※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
家事・料理

ステップ離乳食というアプリで◯がついてるものを食べさせてるのですが、…

ステップ離乳食というアプリで
◯がついてるものを食べさせてるのですが、
アプリで×のものでも
保育園では試さないといけないみたいです💦
全部試してアレルギーの有無がわかってからじゃないと
保育園ではつくってもらえないみたいで。。

どっちが正しいんでしょうか。。
例えばぶどうやビーフンや里芋
などです💦
保育園では初期から◯になってました!

コメント

よい

色々な考え方があるので、どれを信じるか…だと思います。
そのアプリは使ったことがありませんが、病院や園でも方針が違ったりしますよね。
アレルギー性の強いものは初期からあげた方がいい、とか、遅い方がいい、とか。

私も預けるにあたり試した食材がありましたが、だからどうだということはありませんでした。
それこそ、国によって最初に食べさせる食材も違いますよね。
なので、お母さんの気持ち次第なところもあると思いますよ!

  • あゆ

    あゆ

    どれを信じたらいいか分からなくなりますね😭
    確かに、韓国では離乳食はじまって2回目にあげる食材が牛肉とか見て
    びっくりしました!国によって違いますよね
    ありがとうございます!

    • 9月13日
ママリ

私もその時期、本やサイトによって違うので本当に分からず困ってました💦

今思い返せば、結局その時期はもう色々食べれると思います。
ただビーフンは食べにくいかな?
黒糖や蜂蜜など与えてはいけない食材は絶対にあげず
他は食べれそうならなんでも与えていいとは思います‼️

歯が生えてないと食べにくい物などはお子さんの歯の状況で進めてあげたらいいと思いますが、里芋などももう大丈夫だと思います‼️

ぶどうも皮をむいてタネがあれば取って半分にしてあげてました‼️

  • あゆ

    あゆ

    里芋って大丈夫そうですよね!
    歯の状況とかも考えて
    進めていこうと思います🙆
    ありがとうございます!

    • 9月13日
ママリ

ステップ離乳食使っています!
×のものでも、説明を見ていると粒が残りやすいから、とか、少し苦味があるので無理に早く食べなくても、とかの理由だったりするので、調理法やその子の味覚によっては大丈夫なものも多いのかなぁと思います✨

私も息子が6ヶ月の時に保育園に通い始めたのですが、保育園の食材リストの方が進んでました!

食べちゃいけないもの(ハチミツとか)とか、明らかに危なそうなもの(お餅とか)じゃければ、保育園のリストを優先しても良いのかなと思います😌

  • あゆ

    あゆ

    なるほど!
    ハチミツや餅とかじゃなければ
    保育園の優先でいいですよね☺️
    ありがとうございました✨

    • 9月13日
ゆっち

ステップ離乳食では✕でも他のサイトや参考書では必ずしもバツではないものもあるかと思います。恐らくアプリでは1つの参考書などからの監修なのかもしれません。
生魚、エビカニ、卵、蜂蜜など赤ちゃんの消化に関してNGなものと、ぶどうやビーフンなど食材そのものの味の濃さや弾力性などに関してNGとされているものがあると思うので、その区別がついていれば大丈夫だと思いますよ^^

  • あゆ

    あゆ

    いろいろ見てたら分からなくなるので
    ほかのサイトなど見てなかったです😵
    ありがとうございます☺️

    • 9月13日