
1歳6ヶ月の娘がイヤイヤと癇癪で疲れている。仕事復帰後、ストレスが重く、娘はグズグズで抱っこばかり。保育園でも抱っこをせがみ、他の子と比べて心配。困惑している。
1歳6ヶ月の娘。
9月から仕事復帰して、2週間…
仕事も慣れずストレスですが、娘のイヤイヤと癇癪にほんと疲れてしまいました。
フルタイムで働いていて、通勤+勤務時間は7〜19時。
私がいない時間はパパとおばぁちゃん(義母)が見てくれています。
ママと離れる時間が今までなかったせいか娘のストレスは測りきれず…基本的に起きてる間はずっとグズグズ、抱っこばかりせがみます。抱っこして歩き回ってないとダメで…朝の準備もままならず、ご飯は好きなパンとかしか食べてくれないし、お風呂も泣くし、身体を拭くのさえままならない状態です。
保育園でも常に先生に抱っこをせがんでいるようで…
挙句、パパやおばぁちゃんに「ほんと、困る。」とか「保育士に嫌われるん違う?」とか言われ、メンタルやられてます…
保育園みてても他の子はニコニコしてる子ばかりなのに…どうしてうちの子だけ…?と思ってしまって。
質問になってませんが、とにかく吐き出したくて…ごめんなさい。
- ゆうこ(7歳)
コメント

あゆ
入園時期が違うから他の子と比べてもかもです💦
保育園に4月から預けてるママ友たちもはじめはギャン泣きだし帰ってもグズグズだし
って言ってました
2ヶ月くらいでやっと慣れてきた〜とまだギャン泣き〜と半々くらいで
4ヶ月くらいでやっとみんな慣れてきたみたいでおもちゃに向かってく〜って言ってました💦

まーしー
仕事に育児にホントお疲れ様です‼︎
私自身、今1歳8カ月の娘と5ヶ月の息子を支援センターに毎日通いながら育児してますが、仕事に復帰して果たしてやっていけるのかと言う不安は常に持っています。
きっとずっと一緒にいた時の何倍もの愛情をかけて、子供に伝わる様に表現していかないとダメだとおもっています。
大好きなママから離れてたった1歳6ヶ月の子が誰も知らない環境にいるってきっと凄いツラいし、怖いし、どうして良いのか分からなくて、でもその気持ちの解消法なんて知らない年齢ですもん
グズグズ、癇癪を起こして当たり前!ママの事が大好きだかそーなってるんだってどっしり構えてみてはいかがでしょうか?
まだ、通い始めて2週間ほどなら仕方ないって!って感じで!
日にち薬で馴染んでいくという思います!
それに保育士さんプロですよ!そんな子供何十人も見てきたはずです!
だから‼︎きっと大丈夫ですよ!
-
ゆうこ
バタバタでお返事が遅くなりすみません!
ママのこと大好きってのはほんま実感できます!私が、きっと大丈夫と自信持たなきゃダメですね!
コメントありがとうございます😊- 9月24日

つみき
うちの子は1歳になってから保育園に行きだしましたが、
絶対担任の先生におんぶしてもらわないとお昼寝せず、
私のお迎えが遅いとずっと泣いたまま
先生に抱っこされていました💦
泣きすぎて、落ち着きもなく
ほんとに手がかかる子なので、
先生たちに嫌われたりしないか、
不当に扱われないか、等
よく考えてました(´._.`)
通いだしてから9ヶ月経ってから
やっっと泣かずに登園もできるし、
泣かずにお迎えも待てるようになりました。
ほんとにほんとに長かったです。
帰ってからは構って攻撃もすごくて、
ごめんねと思いながらも
イライラももちろんしてました💦
通いだして1年4ヶ月くらい経ちましたが、
今では休みの日も制服を着ようとしたり、
「せんせぇ〜せんせぇ〜」と
よく言ってます😂💕
保育園の先生にはほんとに頭が上がらないです。
泣いてるのはきっと最初だけですよ😊
-
ゆうこ
バタバタでお返事が遅くなりすみません!
9ヶ月!!私、考えが甘かったです💦長期戦頑張らねば!ですね!!
コメントありがとうございます😊- 9月24日

sakura
元保育士です(*^^*)
大丈夫ですよ、保育士は嫌ったりなんかしませんよ!まだまだ通い始めたばかり。泣いて当たり前です(*^^*)今までと違うということが不安で不安で仕方ないんですもん。
いつ頃慣れてくるかも子どもそれぞれで、すぐに泣かずに来れるようになる子もいれば朝はやっぱりさみしくて泣いちゃう子、時々お母さんを思い出して泣いちゃう子、本当に様々です。
周りがそうやって言ってくると、お母さん辛いですよね。けど、保育士はどんなことがあってもお母さんの味方ですから、不安なことなど、なんでも担任の先生や見てくださっている先生方に聞かれたら良いと思います(*^^*)
ゆうこさんもまだまだお仕事復帰されたばかりですから、どうぞお体大切になさってくださいね(*^^*)
-
ゆうこ
バタバタでお返事が遅くなりすみません!
元保育士の方からのコメント嬉しいです
そう言ってもらえるとホッとします!相談しながらちょっとずつ頑張ります!
コメントありがとうございます😊- 9月24日

1姫1王子
うちも入園当初はよく泣いてました。
連絡帳には「お手数おかけしてすみません」「家でどんなことをするといいとかありますか?」とか書いてました。
先生はいつも大丈夫ですよ、と言ってくれました。
最近では先生から「いろいろお話してくれるようになって可愛いです」とか可愛がってくれてるようです。
お子さんも時間はかかっても慣れるので大丈夫ですよ。
それより旦那さんたちの発言ですよね。
旦那さんがゆうこさんの分まで稼いでくれるならお子さんもママとずっと一緒にいられるんですけどね。
「私だって娘ちゃんと一緒にいたいけどさ…」なんてチクリと言いたくなりますね(笑)
-
ゆうこ
バタバタでお返事が遅くなりすみません!
ほんと、そう!チクリと言いたくなりますよね💦
慣れてくれるのをとにかく待ちます!
コメントありがとうございます😊- 9月24日
ゆうこ
バタバタでお返事が遅くなりすみません
まだまだ時間がかかるんですね💦慣らし期間が結構あったから油断してました
コメントありがとうございます😊