
息子が他の子のオモチャに興味を持ち、その子たちとのトラブルが起きて困っています。どう対応すればいいでしょうか。
こんなときどう関わればいいか、アドバイスお願いします😭
最近息子は他の子が遊んでるオモチャで遊びたいみたいで、すぐ触りに行ってしまいます。
支援センターで少し上の子が遊んでいるオモチャがいつも気になって、そのオモチャに一直線です💧
少し上の子たちはイヤイヤ期などもあってか、オモチャを奪われることが嫌で泣いてしまったりすねたりしてしまいます。
でもめげずに息子が触りに行くので阻止するのが困難で😣
結局息子も欲しいオモチャが手に入らずグズって泣いてしまいます。
お友達の方もまだ1つ貸してあげてね、や交代で遊ぼうね、などが難しい場合、どうしてあげたらいいんでしょうか。
気分を変えようと他のオモチャで気を逸らせたり場所変えたりしても、すぐにそっちに行ってしまいます😣
息子も遊びたいオモチャがあるのにそれを触らせないようにするのも可哀想ですが、相手のお友達が息子のせいで泣いてしまうのも辛いです。
どう対応したらいいか、息子にはどう声をかけてあげたらいいか、アドバイスください😭
- ままり(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

えび
うちも下の子がそういうことあります😂
せっかく遊びに来ているお友達に嫌な思いをさせるのが申し訳ないので、どうしても気を逸らせないときは帰ります。
「いまお友達つかってるからねーじゅんばんばんだからねー」って必ず呪文のように言い聞かせてます😂

もも
まさにうちの娘も今そんな感じです😂
ちなみに今日もそんな事がありましたが譲ってもらいました😭😭
どうしたらいいんですかね~笑
-
ままり
あるあるなんですかね~😵
譲ってもらえたらありがたいんですが、そういう子たちばかりではないし、イヤイヤ期の子たちはもっと難しいと思うし…
うちの子はまだ聞き分けもよくないし伝えても伝わらないし…
友達の子ども同士で遊ぶときもそんな感じで、遊ぶの疲れてしまいます😭- 9月13日
ままり
そういう時期なんでしょうか?😭
支援センターなら帰れば済みますが、友人の子どもたちと遊ぶときなどはどうされてますか?
えび
そういう時期だと思います😭
友達の子どもと遊んでるときは、少々グズろうが引き剥がしてます😂
ままり
狭いスペースで遊ばせていたので、引き剥がそうにもすぐ戻ってしまうし、抱っこしてもすぐ降りようと身体をくねらせてすり抜けて行きます😂
しばらくすると落ち着くんでしょうか😩
えび
分かりますー!😭
そういうときは抱っこひもで拘束してます😂必需品です😂
それかおっぱいまたはおやつで釣るか…😂
2歳が近づいてくると順番だから待たないといけないことが分かったり、人のものと自分のものの区別がつくようになったりしてくるので落ち着いてくると思いますよ😃
ままり
なるほど抱っこ紐!!
おやつでは切り替えられなかったので次は抱っこ紐してみます✨
2歳くらいになるとわかるようになってくるんですね!
先はまだまだ長いということですね😂
頑張ります😖💧