
マイホーム建設に伴う出費やリスクについて質問があります。具体的な費用やリスク、メリットについて教えてください。
マイホームのことで質問です。
マイホームを建てようと思い立ち、住宅展示場に昨日初めて行ってきました。
旦那は思い立ったら即行動!欲しいものがあったら周りやリスクは見えない!って感じの人で、
私はなんだかすごく不安になってます。
今まで家を買うための準備なんて何もしてないし、
貯金もありません……………
家を建てたら、それに伴ってどんな出費がありますか?
例えば、固定資産税とか?
毎月の管理費?
年数が経てば修繕費とか
家具も買い足したり
引越し費用だったり
他にも何かありますか??
メリットなんていくらでも思いつくと思います。
思いもよらないデメリットやリスクが怖くて…
- ぱるるんぱ(6歳, 8歳)
コメント

あ-ちゃん❀
固定資産税も、町内会費もありますが、今はアパートですか?
我が家は家を建てたら、電気代が今までのアパートの倍以上でした😵
部屋も広くなるし、リビングと寝室と…と各部屋でエアコンなど使ってるので💦
それがかなり想定外の出費でビックリしました(^_^;)

マークアーサー
管理費は戸建ての場合はないと思います。固定資産税や修繕費は家を建てた後に必要になりますが、家が建つ前の諸経費として200万ほど手元にあると新調する家具家電や引っ越し費用、保険など諸々まかなえるかと思いますよ。頭金などにする貯金はまぁなくても組める住宅ローンの金額次第では問題ないと思います。我が家は3年前に戸建てを建てましたが、頭金はゼロでした。
-
ぱるるんぱ
管理費ないですか!
200万ですね!具体的に数字わかると少し安心できます(>_<)
用意できなさそうですが( ; ; )
頭金は無くてもいいんですね!
住宅ローンって厳しいんですかね( ; ; )- 4月11日
-
マークアーサー
住宅ローンが組めるかどうかは組む人(旦那様ひとりか、奥様と2人か…)の年収、勤続年数、ローンの有無によって大体が決まります。もしなにかローンがあったとしても金額が残りがわずかであったり勤め先が大手の場合はないことにしてくれたりすることもありますよ♪
- 4月11日
-
ぱるるんぱ
ありがとうございます!
そうなんですね
うーん。うちはやっぱり厳しいかもしれません(^^;;
車のローン250万、他のローンと年金未払いで30万
旦那の年収400ちょっと、勤続年数4ヶ月ですからね〜( ; ; )- 4月11日

退会ユーザー
我が家の場合、HMは住友林業さんです。土地60坪。お家は総二階の建坪34坪です。
建物→2500万
土地→800万
水道工事→200万
庭、駐車場→200万
家具家電(エアコン3台含む)→70万
登記費用、弁護士費用、引越し費用で50万ほどかな??
あとは、家の保険を最長の30年?とかでかけて、一括で払ったので100万くらい出費がありました。
あとは、内祝いも4.5万円はかかったかな。
リスクが怖いのであれば、お家の保険や保証についてHMさんの見学の時に聞いてみるといいですよ(^ ^)
HMさんで色々保険が違うので必ずわからなくならないようにメモを取ることをおすすめします!
資料ももらいますが、色々なパンフレットがありすぎて結局わかんなくなっちゃいますのでヽ(;▽;)ノ
-
ぱるるんぱ
水道工事や庭や駐車場って別なんですね( ; ; )
登記費用や弁護士費用って、必ずかかるものでしょうか?全然知りませんでした(>_<)
保険もあるんですねー💦
頭痛い…笑
メモ!!しっかりとりたいと思います!- 4月11日
-
退会ユーザー
登記費用は土地を不動産屋さんから購入するにあたって必ずかかると思います>_<
たぶん、住宅ローンを組むときにもかかったような…
弁護士費用も、その土地の登記をするにあたって不動産屋さんとの仲介役として必要ですヽ(;▽;)ノ
あとはお家の時もHMさんとの間に弁護士さんに仲介してもらわなくちゃいけなくてたしか13万はかかったような…
保険は年払いにも出来るのでそこまで気にしなくてもいいとは思います(^ ^)- 4月11日
-
ぱるるんぱ
詳しくありがとうございます!
助かります(>_<)
痛い出費ですねー( ; ; )- 4月11日

ぐみ
私の住んでるところは、浄化槽があるので月々の水道料金は安いですが、年1回三万ほどの汲み取り費用とかあります(;・∀・)
オール電化+太陽光をのせたので、月々の電気代はなくなり、それまでの家賃+駐車場代+管理費+光熱費=家のローンなので日々の出費は変わらないか、少ないです。
なのでアパートでお金を払うなら家を買う方を選びました!!
その他に固定資産とかはありますが。。
修繕費は火災保険を掛け捨てにしてないので、そこから出そうと少し高いのに入っています。
-
ぱるるんぱ
うちもオール電化で考えてます。
もし良かったらなんですが、月々どのくらいの支払いか教えていただけませんか?(>_<)
今はうちは家賃と駐車場と光熱費で月75000円払ってます。
オール電化っていいですか?- 4月11日

退会ユーザー
ぱるるんぱさんのおっしゃってるデメリット以外だったらうちは外構費が想定外でした(>_<)平気で100万単位のお金がかかります…
意外と不便だと思ったのは当たり前ですが戸建ては宅配ボックスがないので、宅急便きたときに授乳中だと出れずに不在票がたまりました笑
amazon多用で時間指定してるのにほんと申し訳ないです…
-
ぱるるんぱ
ごめんなさい、外構費ってなんですか?
100万単位💦💦
なるほどー!うちもAmazonよく使ってます(^^)- 4月11日
-
退会ユーザー
塀や庭、駐車場をコンクリにするとか敷地内のお外の部分全般の事です^ ^
- 4月11日
-
ぱるるんぱ
ありがとうございます!
無知でごめんなさい!
家のお金とは別なんですね(o_o)
建てる時はしっかり確認します!!- 4月11日

ぐみ
アパートは家賃、駐車場、管理費、光熱費で8万ちょいでした。
ローンは月々7万ちょいです*\(^o^)/*
オール電化いいですよ(´˘`*)
電気代は太陽光あるので支払いは冬場1番高くて1万5千。ぐらいです!
太陽光で
1万ぐらい帰ってくるので、実質5千円ぐらいしか払ってません!
5月から7月ぐらいは電気代5000円~7000円ぐらい払い太陽光で2万円ぐらい帰ってきます!
-
ぱるるんぱ
ありがとうございます!!
参考になります!(^^)
太陽光すごいですね!
うちの地域は太陽光マイナスになるから、と旦那が言ってて付ける気ないみたいなんですけどねー(^^;;どうなんだろ
来週また展示場行くので聞いてみます(^^)- 4月11日

犬のぷーさん
頭金は0でも建てることができますが、諸経費を考えた方がいいと思います。
諸経費をローンに組み込める所は限られています。
『戸建 諸経費』でネットで調べてみてください。何にどれぐらいかかるのか、何が必要なのかわかります。
200〜400万ぐらいの幅がありますが安くても200万は見ておいた方がいいですよ。
家を建てたらと言うよりは建つまでにかかるお金はきちんと考えないと。
印紙15000円とか何回もあるから積み重ねるとかなりの金額です…´д` ;
あと、みなさん『太陽光』とかかれていますが、この太陽光も一生物ではありません。
うちも乗せてしまってから色々調べて知ったのですが、パネルは30〜40年もつそうですが、他の設備は10年でメンテナンスや部品交換の可能性があるので、太陽光のメリット、デメリット理解してつけた方がいいです。
車のローンが残っていると、組めないローンもあるので、一括での返済が条件などありますので一度銀行などの仮審査してみたら現実に可能なのか。いくらの家なら注文住宅がたてれるのか。などわかりますよ。
-
ぱるるんぱ
お返事遅くなってごめんなさい!
詳しくありがとうございます(^^)
仮審査があるんですね。知らなかったです(>_<)
太陽光は旦那家族があんまり良いと思ってない?みたいで付けない方向なんですけど、
やっぱりなんでもメリットだけなんてことはないですね〜(^^;;
印紙とかあるんですねー💦
そういうのがすごい不安だったんです(>_<)ありがとうございます!- 4月12日
ぱるるんぱ
町内会費…
ご近所付き合いも大変になりそうですね💦
今はアパートです!
電気代が倍ですかー💦痛いですね(>_<)