
コメント

ママリン
どこが合わないかってところから話し合う感じですかね🙄?
でもでも、首を突っ込む事じゃないかもですが、子ども小さいし、旦那さんはATMと思っても無理ですか??💦

てとぼー
答えになっていませんが…
産後1年以内の離婚率ってすごく高いそうです。産後クライシスで調べてみてください。旦那様も知っておくべき情報ですが、聞く耳持たないタイプだと伝える方も疲れちゃいますよね。
本当に離婚に向けて動くなら、まずは1人で生活できる基盤作りではないでしょうか。具体的には仕事探しとか。
今は産後の影響でりーたさんが不安定になっていると思います。旦那様が少しでも寄り添ってくれると良いのですが…。
-
りーた
仕事復帰してます!
ホルモンなどの影響も考えましたが、そもそもがDV傾向があり、1度警察にお世話になってます。
物に当たることや言葉の侮辱が治りません。
これ以上注意しても治らないと思ったのと、これ以上ストレスになる旦那といる必要があるのかを考え
離婚したいと思いました!!- 9月13日
-
てとぼー
もうお仕事は復帰されてるんですね。
言葉の侮辱でも立派なDVです。そのときの記録はありますか?そこら辺を離婚理由にしてもいいのでは。でも、そのような人と離婚の話し合いをするのはとても、精神力がいると思います。お金はかかりますが、弁護士さんにお願いして、調停を申し立て、親権や養育費などきちんと決めた方が良いと思います。
私事ですが、旦那の不倫が理由のバツイチですが、当時子どもはいませんでした。なので、逃げるように離婚してしまいましたが、今となってはきちんと戦ってお金をもらっておけばよかったと後悔しています。
お子さんがいらっしゃるなら、なおさらお金は大事です。DVするような人なら、きちんと法的に進めていった方がいいと思います。- 9月13日
-
りーた
すごく詳しくありがとうございます!
記録などしてないです💦
弁護士等の相談してみようと思います!
ありがとうございます\(◡̈)/- 9月13日

くろみ♡
私は最近まで家庭裁判所での調停手続きの準備をしていました。証拠をとにかく残して慰謝料をとるか、和解で良ければ行政書士に依頼するのがスムーズな方法かと思います。お子さんの前での物に当たるなどは心理的虐待で児相へ通報して、別れるのはどうですか(´•ω•̥`)
-
りーた
返事ありがとうございます!
ネットで調べたんですが、家庭裁判所よく分からずどこから手続きできるんでしょうか?
話が進まないなら、最終手段でしょうと思います!- 9月13日
-
くろみ♡
家庭裁判所は、離婚や婚約解消を弁護士などの代わりに仲介に入って、揉めずに調停で決着という手段をとってくれる場所だと聞きました。費用も弁護士雇うよりだいぶ抑えられるようです。私も申し立ての書類の説明を受けたまでで、ストップしてしまったので詳しく説明出来ませんが…💦
話し合いが収集つかなければまずは行政書士に依頼して、書面でのやりとりを相手としてくれます。- 9月13日
-
りーた
そうなんですね!
ありがとうございます☺︎
お金はかけたくないので、家庭裁判所検討してみようと思います✦- 9月13日
りーた
話し合いもまともに、聞こうとしません。やめてとゆってることもやめません。
侮辱の言葉をかけられ続けたり、ものに当られる環境の中で息子は可愛そうかなと思ってます。
私は仕事復帰してて、正直ゆって、資格がある私の方が安定した収入を得ることができるんです笑💦