
子供と離れて入院中で、子供が寂しそうで心が痛い。どう乗り越えたか知りたい。
とてもとてもとても辛いです。
私が入院になり、子供と離れて10日になります。
今子供は私の実家に預けていますが、
県が違うのでなかなか会いには来れませんし、病室には子供は入れません。
今テレビ電話をしたらそれまで笑っていたのに
バイバイと言った途端、悲しい顔になり小さな手で懸命に涙を拭いていました。
お腹の赤ちゃんはまだ34週であと2、3週間は入院になりそうです。
じいじとばあばは大好きですが、やっぱり長い間母親に会えないのは寂しいに決まってますよね。
旦那は中途半端に会うと逆に可哀想と考えているようで会いに行きません。
今回の電話でさすがに私もこたえました...。
小さいながらにすごく我慢していてすごく悲しませてしまい、本当に心がえぐられ涙が止まりません。
どなたか気持ちわかる方いますか?
どうやって乗り越えましたか?
- すももさん(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ぴんく
わかります!私も2人目、3人目産む時そーでしたし、3人目の時に切迫早産で入院したのでお気持ちすごくわかります😭
私の場合は、子供も我慢して頑張っているので、私も元気な子産むのに今は頑張る時期なんだ!って言い聞かせました☺️
会えた時にたくさんぎゅー❤してありがとうを伝えようって心に決めて頑張って乗り切りましたよ✨でもテレビ電話の後は寂しくて1人、涙出してました😅笑
お子さんもたくさん想われて幸せな子ですね❤
あと少し!!元気な赤ちゃん産むために乗りきりましょう✨

はじめましてママリ
私は、今2人目妊娠中で
生産期に入り、いつ出産か
ドキドキする毎日です❗️💦
出産したら入院中はとりあえず
上の子は義実家に預けますが
不安です💧
退院する日に迎えに行き、
私の実家に一緒に帰りますが
入院してる間は不安と寂しさで
押し潰されそうです😭
ぴんくさんの投稿を見て
ウルッ😢としました😭
-
すももさん
義実家ていうのも不安がありますよね、、、。
本当にその1週間は長く感じると思います。でも生まれればあと何日我慢すれば会えると分かるので、がんばれそうな気がします。
ぴんくさんみたいに強くならないといけませんね(^^)!- 9月13日

sw
すごくお気持ち分かります😭
読んでて泣きそうになりました🥺💦
わたしも切迫早産で入院し、退院しましたが義実家に娘を預けて自宅で安静にしています😢
一時保育に預けているので日中はお友達と楽しく遊んでいるようです😇
子供は大人が思っているより強くてたくましいみたいです😊
親の私の方が寂しがっている気がします😅
知らない間に成長してるのがすごく寂しいですが😢
やっぱり第二子も大事な我が子なので仕方ない仕方ないと言い聞かせて安静にしています😊
-
sw
友達が助産師さんに言われた言葉をわたしの教えてくれました😊
この安静期間は妊婦さんなのに頑張りすぎたお母さんに休息のプレゼントだよって😇- 9月13日
-
すももさん
気持ちわかっていただいてうれしいです。上の子妊娠中に入院していた時、隣のベッドの方が子供が面会に来るたび泣いていたのを思い出し、こんな気持ちだったんだと...。
娘さんも全ての環境が変化しているのにとっても頑張っていますね!うちの子も一時保育してもらっています。本当に子どもの方が毎日頑張っていて泣けますよね。
同じくらいの週数なのでお互いにあと少し、耐え抜きましょう😢😢- 9月14日
すももさん
ありがとうございます。ぴんくさんは強いですね、私はお腹の赤ちゃんに早く出てきてほしいと思ってしまいました。まだまだ予定日になってないのに最低です。
私も強くならないといけないですよね( ; ; )
ぴんく
なんせ、男3人·····いや4人かもしれないので気持ちは強いかもしれないです😅笑
でもそれだけ上の子供に負担かけさせたくない!ってゆう母親の愛情だと思います❤
会えた時はすっっごく嬉しいと思います✨上の子もお兄ちゃんになるのでママも少し成長する時なのかもしれないですね✨
すももさん
そうですね。ぴんくさんの言葉で本当に私も今は我慢の時、成長しないといけないと思いました。
強い気持ちを持って元気な赤ちゃんを産みたいと思います!ありがとうございます😊
ぴんく
会えた時に、ママもこんなふうに頑張ってたんだよーってママの入院中の気持ち全部話してあげたら喜ぶと思います✨
寂しい、会いたい、悲しい、弱い気持ちになる事も沢山あります!でも、それを乗り越えて少しずつ強くなりました😁なので、すももさんも大丈夫です✨乗り越えられます!
すももさん
昨日泣きじゃくったからか、おしるしがきました。赤ちゃんにも思いが伝わってしまったのかもしれません…。
一生会えないわけじゃないので今だけ我慢して頑張ります!