 
      
      娘が1歳2ヶ月で落ち着きがなく、食事中も立ち上がったり遊ばずに動き回る様子が気になる。集団行動が苦手なのか心配。1歳半検診で相談するべきか。
1歳2ヶ月の娘が落ち着きがないのを今日思い知りました💦
普段から、ご飯は座って食べますが、ある程度食べると立ち上がったり。また、おもちゃで真剣に遊ぶこともなく、テーブルに登ったり部屋を動き回ってます。
毎日保育園の様子が写真付きでアプリにアップされますが、今日はみんな先生がやっている事を座って真剣に見ていましたが、我が子だけ目線は先生の方を向いてるような感じですが、歩きながらって感じでした。
集団行動が出来ないとか多動なのかなと心配になってきました。
1歳半検診の時に相談でも遅くないでしょうか?😭
- ちゃぁー(3歳0ヶ月, 7歳)
コメント
 
            チム
1歳過ぎだとそんな感じですよー😀
人見知りが激しく、ジーッとしてる子もいますが、それは性格ですし特に心配ないと思います😁
私も活発な我が子のことをどこ行っても活発過ぎて…と相談も交えて話しますが、特に心配になるようなことは何も言われません😀
うちもご飯中じっと座ってることはほとんどないですが、言葉も結構通じるようになり、だめ!と言ったらやめますし、少し楽になってきた気がします😄
外に行くと遊びたい気持ちや好奇心が勝って、すぐどこか行こうとしますが😅
 
            ゆずりは
1歳ならまだまだ様子見で大丈夫です。活発な子は怪我をしやすいので、そこだけ気を付けてあげれば問題無いと思います。
1歳半健診で相談しても、そのぐらい小さいと発達検査なんかも難しいですし、問題ないと言われると思います。1歳半健診では言葉が出ないとか、指さしを一切しないとか、明らかな発達の遅れがなければ「問題ない」と言われると思います。
集団行動ができるようになってくるのは4歳頃からです。特性があればその頃に落ち着きのなさが目立つようになり、先生からも指摘されるようになります。
今はまだそこまで心配しなくても大丈夫ですよ。
- 
                                    ちゃぁー そうなんですよね、怪我が心配ですよね😢 
 保育園でも室内の滑り台から落ちたり、横向いて歩いていたようで、ぶつかったり💦
 
 まだまだ確定の年齢ではないんですね😢
 4歳になる頃にはみんなと同じことが出来てくれるのを願います😂- 9月13日
 
 
            ぱん
過去のご投稿にすみません。現在1歳0ヶ月の娘がいるのですが、先日入園式でうちの子だけウロウロして静止すると嫌がって海老反りになりショックを受けました。まだ診断するには幼いとは思うのですが、その後の娘様のご様子を教えていただけないでしょうか😢
- 
                                    ちゃぁー こんにちは😃 
 入園おめでとうございます🎉
 0歳児と1歳児の頃は、保育園から配信される写真を見ると、1人だけ違うことをしていたり外遊び時は1人だけ走り回っていたりがありました💦
 現在は3歳児になりましたが、2歳児だった去年からだいぶ落ち着いた感じがあります。
 担任の先生も1歳児の時よりも、いい意味で厳しくなったのもあるかと思いますが😆
 発表会でもきちんとセリフを言えたり、お友達が間違った場所に移動した際には「あっちだよ!」と教えてあげている姿も見られました🙄
 保育園ではそれなりに集団行動ができている感じですが、病院受診の際やスーパーへ行った時のレジに並んでいる際などは大人しく待つことが出来ないことが多々あります😂- 4月5日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 はじめまして。
 娘様のその後教えて頂きたいです。😭- 10月1日
 
- 
                                    ぱん 返信をくださり、本当にありがとうございます😭当時落ち込みすぎてお返事出来ていなくて申し訳ございませんでした…😭 
 今とっても賢く、落ち着いているとの事で、とても励まされました!ありがとうございます!うちの子も落ち着けばいいなあと思いました!ありがとうございます😊- 10月1日
 
 
            はじめてのママリ🔰
はじめまして。
娘様のその後教えて頂きたいです。😭
- 
                                    ちゃぁー はじめまして! 
 質問当時1歳すぎだった娘も現在は、保育園年少クラスになりました。
 1,2歳の頃は1人だけ違う行動をしたり、外遊びではひたすら走ってたりと単独行動が多く心配しましたが、昨年の2歳児クラスに進級してからは、月齢の遅いお友達のお世話をしたり、先生のお手伝いをしたり、集団行動もしっかり取れるようになりました☺️
 
 一歳半検診の際は、『注意する時に目が合わないとかでないし、月齢相当なので、活発なだけ』と言われました💦
 
 昨年受けた3歳児健診では、
 ・フルネーム
 ・通っている保育園名とクラス名
 ・色の指さし、保健師が指差した色を答える
 ・どっちが大きいか、小さいか
 
 などがありましたが、特に問題ないですね😊と言われました🫡
 
 病院などに行っても、呼ばれると返事をし、挨拶をし1人で椅子に座り服をまくり大人しく診察を受け、お礼を言います。
 
 今思い返すと、あの時はどうしてあんなに悩んでいたのか😓と思ってしまうほど、見違えるほど成長しました!
 
 たまにスーパーなどでBGMに合わせてノリノリで自作のダンスを始めてしまったりもありますが😅
 
 
 ・- 10月1日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 わざわざお返事ありがとうございます😭 
 娘は保育園では先生と手を繋いで公園まで歩いたりしてるみたいなんです🥺
 今日室内で遊べる施設に行ったらもうそれはそれはひたすら走って。。😅
 おもちゃもたまに遊ぶけど、またすぐ走る、、みたいな。笑
 外に出たら手繋いで歩けてましたが、今日一緒に行った男の子が大人なしくずっとおもちゃで遊んでたので心配で。。😭😭😭😭
 
 娘様のお話聞いて少し気が楽になりました。ありがとうございました。🙇🏻♀️🙇🏻♀️- 10月1日
 
- 
                                    ちゃぁー うちも初めての物とか初めての場所とか目をキラキラさせて、ひたすら走ってましたよー😅 
 うちの甥っ子が、おとなしくおもちゃで遊ぶタイプでしたが、今思うと、超人見知り?ビビり?で新しい物に慣れるのに時間がかかるタイプでした。室内用のジャングルジムとか、買ってあげても見向きもしませんでした😨
 
 心配せず、今はこういう時期程度に緩く考えていた方がいいかもです🙋♀️- 10月1日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 たしかにです🥺一緒にいったママ友(男の子のママ)が、保育園でも一番慎重なタイプてゆわれてるてってゆってました🥺 
 ありがとうございます🙇🏻♀️🤍🤍ゆるく考えることにします😭- 10月1日
 
 
   
  
ちゃぁー
深く考えすぎですかね😂
あまりにも保育園の他の子が大人しく先生のやっていることに集中しているので、うちの子多動かもと一人で頭抱えてました😅
言葉が通じるとまた違ってきますよね‼️
多少は通じてる感じですが、まだまだこれからですね💦