
挨拶しないご近所の方の心理や、挨拶の継続について不安がある。挨拶しても素っ気ない態度で気分が悪い。続けても大丈夫か、やめた方がいいか悩んでいる。
ご近所でたまに話をする方が居るのですが、基本的にこちらから挨拶しないと向こうからは挨拶してきません。
家の前で遊んでても素通りして行きます。会えば話したりしてるのにお互い何も挨拶しないのはこちらが気持ち悪いので、毎回こちらから挨拶しますが、こちらが声をかけなかったらどうなるのかやってみたところ素通りでした。
そういう方ってどういう心理なんですかね?嫌われてるのでしょうか?こないだは家の前で40分ほど立ち話したばかりです。特に怒らせたとかではなく、5年前からこの感じは変わりません。
挨拶は続けて大丈夫なのでしょうか?それとも迷惑に思われてるならやめた方がいいですか?
挨拶してもいつも素っ気ないのですごく気分が悪くなります。。。どうして楽しくお話する時もあれば、ムスッとしてる時もあるのでしょうか。。。
- ぽん

mama
うーん、難しいですよね😂
私の同じアパートの方も、挨拶してくれる時と素通りしていく時、こちらが挨拶しても笑顔で返してくれる時と素っ気ない時とあります😂
家はOFFの場所なので、機嫌が良い時もあれば悪い時もあるし、それを隠せない方なのでは?
今まで通り、挨拶するときはして話すときは話してって感じで、あまり気にしない方がいいと思います💦

(*'ω'*)
うちの隣人の旦那さんもそうですよ!😂50代くらいの人です。
話したりするときは普通に話すのに、ただ通りかかったときとかに挨拶してくれません!!😇こっちが挨拶しても!笑!!
全く理解できないし腹たちますが、会話しないなら挨拶しなくていいと思ってるのかなって思います笑
イライラに時間使うのが無駄なのでもうこっちからもしてませんが、子供が育つにつれてお隣さんに通りがかり挨拶しないのもどうなの?て思うし、でもこっちからしても向こうが返さないのを子供に見せるのもどうかなって考えちゃいますね。
コメント