
コメント

もちこ
こども園の場合、お子さんが3歳以上であれば保育の必要性を認定されなくても通うことはできますが、その場合は1号認定に変更になるので、幼稚園児と同じくらいの時間(14時くらいまで)しか預かってもらえなくなるでしょう。
もちこ
こども園の場合、お子さんが3歳以上であれば保育の必要性を認定されなくても通うことはできますが、その場合は1号認定に変更になるので、幼稚園児と同じくらいの時間(14時くらいまで)しか預かってもらえなくなるでしょう。
「保育園」に関する質問
小学生と幼稚園(保育園)児がいるママさん! 上の子は友達と7時過ぎに徒歩で学校に向かいます。 下の子は7時後半にバスを利用してます。 上の子が行って下の子は30分〜40分くらい用意する時間があります。 かなりズ…
保育園迎え行ったら、保育士さんにバァバ〜〜😭😭ってずっと泣いてました😂って報告受けました😅 いつも一緒に居るママより、たまにしか会わないバァバを求めて泣くの〜ってショックでした🥲🥲
両手を持つと上手に歩く娘は一人歩きがまだできません。 📍今月21日、1歳2ヶ月になります。 保育園の先生に歩く練習しているので 靴を用意するようお話を頂きました🙇🏻♀️✨️ 私が良く聞くのが【 ニューバランス 】と【…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
回答ありがとうございます(^^)
そうなんですね(^^)!
保育園の場合は、悪阻で退職した場合は、保育園も退園になるということで良いんですよね(><)?💧
もちこ
詳しくは地域の自治体にご相談ください。
退職しても多少の猶予期間はあったと思います。待機児童のすくない地域なら「求職中」「妊娠、出産」ということで在園できることもあるでしょう。
ママリ
分かりました(^^)相談してみますね😊‼︎ありがとうございます✨✨